仕立て〜布用両面シールの使い方〜

刺繍をブローチやコサージュなどアクセサリーに仕立てる時、使い勝手の良いのが【布用両面シール】です。
手芸用の両面接着芯と比べても、アイロンの準備や火傷の心配も無く、初心者の方でも失敗が少ない方法です。

刺繍の仕立て方

手軽で身近な道具だけで作れ、しっかりとした出来栄えの刺繍ブローチにもなるおすすめの仕立て方法です。

準備するもの

布用両面シール
裏面用の皮など
・ お好みのアクセサリー金具(写真はブローチピンを使用)
・ 接着剤(木工用ボンドでもok、ヘラがあると尚良し)
・ ハサミ

仕立てのやり方

1、刺繍の裏面に、刺繍より一回り以上大きめに切った布用両面シールを貼ります
刺繍の出来上がりの周りを5-6mm大きく切り取り、切り込みを入れます
布用両面シールを使った仕立て方

2、まずシールの剥離紙を半分程度剥がします
布用両面シールを使った仕立て方

3、切り込みを入れた裁ち代部分を裏面側に折り込みます
布用両面シールを使った仕立て方

4、もう半分も同様に折り込みます
布用両面シールを使った仕立て方

※カーブの部分は少し細かく切り込みを入れると、なめらかなカーブに仕上がります
布用両面シールを使った仕立て方

5、刺繍より少しだけ大きめに切り取った皮にブローチピンを縫い付けます
布用両面シールを使った仕立て方

6、皮の裏に接着剤を均等に塗り(ヘラなどを使うと均等に塗れます)、刺繍と接着します
布用両面シールを使った仕立て方

7、接着剤が完全に乾いたら、形を整えて完成です
布用両面シールを使った仕立て方


【布用両面シール】の魅力は、何と言っても迷わず簡単に、仕立てが済んでしまうところです。
思い立った時に、アイロンなど特別な道具を用意せずに気軽に取り掛かることできます。
無理やり引っ張ったり、乱暴に扱わなければ、剥がれることも滅多にありません。

布用両面テープもありますが、テープ幅よりも面積の広い【布用両面シール】は、効率良く、いっぺんにしっかりと接着されます。
お手軽な方法の割に、糸端もきちんと固定され(仕立ての過程で刺繍した糸を切らないように十分ご注意ください)、更に、刺繍した布に程よいハリ感が出て、しっかりした仕上がりになります。

刺繍は終わってるけど、仕立てがまだ。あとは仕立てだけ!・・・という場合も多いはず。
せっかくの素敵な刺繍をお披露目出来るように、ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。

小さな手芸屋さん
【 刺繍の仕立て用 】布用両面シール A4サイズ 5枚セット はこちら
布用両面シール A4サイズ 5枚セット

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコールのステンドグラスピアス

【小さな手芸屋さん】のお客様が、心踊る素敵なお写真を送って下さいましたので、ご紹介します。
当店でご購入頂いたフランス製スパンコールを使って、ピアスをお作りになられました。

スパんコールのステンドグラスピアス

スパンコールの透け感と、生地の透け感、糸のステッチが相まり、まるでステンドグラスのような仕上がりです。

上段のピアスは主に、ハンドペイントのコレクションスパンコール、「リナライト」が使われています。
透明ベースに、ホワイトのマーブル模様をプリントし、その上からグリーン、ブルー、サンドベージュの斑模様が手作業で描かれたスパンコールです。
並べて刺してみると、グラデーションの様にも見えますし、ハンドペイントの為、偶然とも言える面の構成は出来上がるまで分からないワクワク感もあります。
【オートクチュールスパンコール】5mm平 リナライト ハンドペイント

また、色や形、サイズの違うスパンコールを合わせることで、良いアクセントポイントとなって、全体に奥行き感が出ています。

特別なデザイン、刺繍図案が思い浮かばない時は、素材を観察し、その物の良さを見直してみるのも良いでしょう。
ハンドペイントの様なマーブル模様のスパンコールなら、その模様自体を活かして使ってみるのも最適です。
模様が無くても、数種のスパンコールを組み合わせることによって、変化をつけることが可能です。
そうして実験している内に、色の組み合わせ、素材の組み合わせなどの経験値を積めます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコール付きマスク

2020年、コロナ禍の現在、日々の生活の必需品と言えば、マスク。
外出時には、マスク着用がマナーとなりました。
一時使い捨てマスクが品薄となったのを機に、布マスクを手作りされる方も多いと思います。

ハンドメイドのマスクは、何と言ってもそのデザイン性が魅力的です。
それぞれのお顔にフィットするように、パターン(型紙)や紐の長さを調整出来ますし、お好きな色、柄、装飾を施すことが出来ます。
毎日身に付けるマスクなら、お洋服やアクセサリーに合わせて、オリジナリティーを出せたら嬉しいですよね。

今回、【小さな手芸屋さん】のお客様が、当店でご購入頂いたフランス製スパンコールを使って、とても素敵なマスクをお作りになったのでご紹介します。

スパンコールを刺繍したマスク

顔馴染みの良いナチュラルカラーの生地で作られたマスクに、スパンコールがキラキラと輝き、アクセントになっていて、とても素敵です。
スパンコールも、平丸、ソレイユ、お花型とバリエーションがあることにより、それぞれの異なった煌めきが目を引きます。
また、ダークカラーのマスク紐によって、全体が可愛くなり過ぎず、シックなデザインにまとまっています。

スパンコールは一つ一つ手で縫い付けられ、正にオートクチュール刺繍。
ビーズ刺繍針で、スパンコールの外から中心の穴に向かって、ステッチします。
丸いスパンコールは三方向から、お花型スパンコールはそれぞれの花弁の間をステッチして縫いとめます。

この方法なら、マスクを仕立ててからでも、あるいは市販の布製マスクにも、刺繍することが可能です。
当店とっておきのスパンコールを素敵な作品に使って頂けて、お客様の毎日に彩りを添えることができ、こちらとしても、とても嬉しく思います。

スパンコールを着けたマスクや衣類は、家庭用のおしゃれ着洗いなどを使い、水で手洗い(またはネットに入れて手洗いモード)、陰干しです。

クリーニング屋さんでドライクリーニングをすると、スパンコールは溶けてしまいます。
高温のアイロンを長時間当ててしまうと、ドライクリーニング同様にスパンコールが溶けてしまうので、ご注意ください。

マスクを着けていると顔の大半が覆われてしまい、どうしても表情が控えめになってしまったり、感情も伝わりにくかったりします。
自分だけのオートクチュールマスクを身に付けると、自然に気分もウキウキと上がるかも・・・?
また、普段、お化粧で顔に色味を付けたり、アクセサリーで着飾る様に、マスクでも、スパンコールを付ける事によって、華やかさや自分らしさを演出できます。

魅力的なスパンコールの数々を、ホームページからもぜひご覧ください。

オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍のビーズのステッチ

リュネビル刺繍の新しい動画ができました!

ビーズをステッチするテクニックの、レッスン的なビデオです。

ビーズ付けのテクニックは、特に左手の操作が難しく、初めての方は特に混乱しがちになります。

ご自宅からでもレッスンなみの情報が得られるように、かなり詳しくコツの説明をしています。

ビーズのステッチがうまくいかないなぁという方はぜひご覧になってください ♪♪♪


今年からビデオのリニューアル作業し始めて、ようやく3作目ができました。

youtube好きな夫に手伝ってもらってるんですが、いつも、

私の話し方が硬すぎで全然クールじゃない、とか、
見た目なんか気にしても誰も顔なんて見てないんだから自然にしろ、とか、
なんかロボットみたい、とか言われて、
そんな無茶な、、、と思いながら一緒に作ってます。

ビデオをサクサクたくさん作りたいところですが、
リュネビルはほんと細かいテクニックなので、ビデオの説明も込み入ってしまって、あんまり速くたくさんできそうにないのが残念です。

ゆっくりでも、きちんとしっかりやりたいなと思ってるので、のんびり見てもらえたら嬉しいです。


レッスンでも教えていて、なんでそこまで無料で教えるんだろうって疑問に感じる生徒さんもいるかもですが、

住んでいる場所や環境に左右されないで、やりたいと思った人がトライできるようにしたいとの想いを込めてやっています。

私がルサージュに行けたのは本当に幸運なことだったし、もし運命の何かが少しでも違えば、行くこともなく、今こうしていることもなく、全然別の人生の中で刺繍やりたいな、でもできないなって悔しく思っていたかもです。

何かを諦めなきゃいけないのって、すごく寂しいことだと思うので、そういう場面をフォローできるようなものが作れたらって思ってます。

そうすれば、この刺繍もなくなることなく未来の世代まで繋いでいけるだろうなとも考えます。

きっと私は、そういう流れの中の1つの踏み台として存在してると思うので、役目を全うしないといけないなと感じています。


刺繍ブローチの仕立て方 両面シールを使う方法

刺繍枠メーカーApollonさんのリュネビル刺繍の冊子に載っている、Yukari Iwashita先生デザインのパピヨンを作ってみました。

Yukari先生の本物の蝶々は繊細で女性らしい雰囲気が素敵なデザインなのですが、私が作ると薄暗い時間に見かける渋い蝶になってしまった気が、、、
先生、すみません。。。

せっかくなのでブローチに仕立てました。
初心者の方でも失敗が少ない、「布用両面シール」を使う方法です。

刺繍ブローチの仕立て方

手軽で身近な道具だけで作れ、しっかりとした出来栄えの刺繍ブローチにもなるおすすめの仕立て方法です。

準備するもの

布用両面シール
裏面用の皮など
ブローチピン

接着剤(木工用ボンドでもok)
ハサミ
針と糸

あとはヘラがあると捗ります

仕立てのやり方

1、刺繍の裏面に、布用両面シールをはります

刺繍ブローチの仕立て方

2、刺繍の出来上がりの周りを5-6mm大きく切り取り、切り込みを入れます

刺繍ブローチの仕立て方

3、シールの剥離紙を剥がし、裁ち代を裏面側に折り込みます

刺繍ブローチの仕立て方

4、刺繍より少しだけ大きめに切り取った皮にブローチピンを縫い付けます

刺繍ブローチの仕立て方

5、皮の裏に接着剤を均等に塗り、刺繍と接着します

刺繍ブローチの仕立て方

6、接着剤が乾き、形を整えて完成です

刺繍ブローチの仕立て方

オートクチュール刺繍ブローチ


この仕立てに必要な材料とレシピのセットを【小さな手芸屋さん】のオンラインショップで販売しています。

まだどんなものを買い揃えればいいのかわからない方や、いろんなお店を回って集めるのに苦労されている方にぴったりです。

刺繍の仕立てセット

Yukari Iwashita先生デザインのパピヨンが掲載された刺繍枠メーカーApollonさんのリュネビル刺繍の冊子も、期間限定で取り扱い中です。

リュネビル刺繍の書籍や道具

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍新聞バックナンバー公開中

ご自宅にこもっての創作活動の役に立つようなことをしたいと思い、【小さな手芸屋さん】の刺繍新聞のバックナンバーを期間限定で公開することにしました。

ホームページの「ミニコラム」というページで紹介中です。
>>> 刺繍新聞のバックナンバーページ 


コロナに負けないで少しでも明るい気持ちや、ワクワクした気分になってもらえたら嬉しいです。

レッスンもイベントもお休みになってしまい、こちらもすごく残念な気持ちで過ごしていますが、今は健康を保つのが一番の仕事ですね。

こんなときだからこそ繋がる絆もあるし、小さな手芸屋さんだからこそできることがあるとも感じました。

イベント中止や営業縮小で困っている取引先さんもいるので、彼らの助けになることもしていきたいです。

今、フランスとの物流も途絶えてしまって心配ですが、あちらのみなさんが元気なことは本当に何よりだと思います。

うちのお客様や生徒さんもみんな元気であることを祈っております。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍
はじまりと終わりのステッチ

ある使命に駆られて、また新しいビデオレッスン動画を作りました。

今回はリュネビル刺繍の「はじまりのステッチ」と「終わりのステッチ」です。

前回のビデオを公開して、独学中の方からとても喜ばれて、すごく嬉しかったです。
公開するのが怖かったんですけど、励みになりました!

次は難関のビーズつけの動画を作らないとですね、、、
わかりやすい動画にするために、しっかりと構想を練ろうと思います!

早くヴェルミセルとかポワンティレとかやりたいな〜。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール刺繍レッスン
横浜 生徒さん募集中です、2020春

オートクチュール刺繍の定期レッスンの生徒さん募集中です。

横浜のJR関内駅からすぐの、「ヴォーグ学園横浜校」さんでレッスンをしています。

今までずっと訳あってご入学をお断りしていたのですが、この度、また受付を再開させていただきました。
キャンセル待ちでお待ちだった方々には誠に申し訳ございませんでした。

横浜校のレッスンでは、羽田と新横浜に近いということで、地方の方も結構多いんです。

早朝に出られて、午後のレッスンに到着して、夜遅くにご帰宅、、、というハードな旅程の中、いつも熱心にお越し下さっていつも恐縮です ><
こちらも頑張ってその努力に見合う良いレッスンにしなければ!

4月からは日曜レッスンクラスは閉校になりました。
その代わり、土曜日の夕方クラスが新しくできます。
日曜日にお休みできるおかげで、もう少し地方レッスンや体験レッスンの数を増やせそうです。

あと、教室に通いたくても通うことのできない方々のために、レッスンになるようなビデオも作りました。

お困りの方はぜひご覧になってください♪


ところで、最近、私の仕事って、一体なんの役に立っているんだろう、、、病気や経済で困っている人を助けるような仕事でもないし、地球のためにっていう訳でもないし、と考えているところでした。

あとは【小さな手芸屋さん】だからこそやるべきことはなんだろうと思っていたんです。

イベントやレッスンでみなさんと接しているときに感じるのは、年齢や性別に関わらずオートクチュール刺繍を美しいと思ってもらえていること。

でも、この刺繍の1番の難点は、職人技が必要な特殊な技術であって、誰でも彼でもすぐできるイージーな刺繍ではないということです。

また時代も、極力 人手に頼らないものがあふれていて、手の込んだものがどんどん淘汰されて、いつかこの刺繍も過去のものになるときが来るのかもと思うと、寂しくなります。

なので、そうはならないように、人の手が作るもののパワーや美しさを未来の世代にまで遺せるようなことがしたいと思いました。
そのために、ノウハウや技術を広く伝えていくのが、【小さな手芸屋さん】らしい活動になると思いました。
なんとも大それた目標ですが、何も目指すものもなくやるよりもずっと視界が広がったので、これから色々とやってみます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍のブローチの仕立て方 バレッタの応用方法

薄くてもしっかりと硬く、重くならないブローチの仕立て方をご紹介します。
皮とボンドを使った手軽な方法ですが、安っぽくならす、見た目もバッチリです。

刺繍ブローチの仕立て方

必要な材料は、刺繍した生地、裁ち代処理に使うアイロン両面接着シートや布用両面テープ、裏面用の皮など、ブローチ金具、縫い糸。

道具は、ハサミ、縫い針などです。

専門的なものは必要ありません。
どれも通販や手近なお店で手に入ると思います。

まず仕立ての準備段階として、刺繍をアップリケのように、モチーフ状に仕立てておきます。

刺繍のモチーフ仕立ての手順

1, 刺繍の裏側全面に、モチーフよりも一回り大きく、アイロン両面接着シートや布用両面テープを貼り付けます。
2, 刺繍モチーフより5-7mmほど大きく切り取り、周囲に切り込みを入れます。
3, 裁ちしろを裏面側に折り込み、準備完了です

より詳しい写真付きの説明は、こちらの「ビーズ刺繍アクセサリーの仕立て方」という記事にありますので、初めての方はご参考ください。

ブローチ仕立ての手順

1, 裏面に使いたい皮などを、モチーフ仕立てをした刺繍パーツと同じくらいの大きさに裁断します。

刺繍の仕立て方ブローチ

2, 1の中心にブローチピンを縫い付けます。

刺繍の仕立て方ブローチ

3, 2の裏に接着剤を塗るための準備をします。紙の空箱を見つけて、底の中央にブローチピンと同じくらいの穴を開けてください。

刺繍の仕立て方ブローチ

4, 2のブローチピンが3の箱の穴の上に来るように置きます。金具の出っ張りが穴の中に収まって平になり、接着剤が塗りやすくなります。

刺繍の仕立て方ブローチ

5, 皮の裏面全部に接着剤をまんべんなく塗ってください。この時、へらや爪楊枝などを使うと均等に塗れます。

刺繍の仕立て方ブローチ

6, 5の上に刺繍モチーフを重ね、やさしく押さえつけるように圧着してください。乾いたら完成です。
もし皮などがはみ出ていたら、丁寧にカットして整えます。

刺繍の仕立て方ブローチ

バレッタ金具の応用編

今度は、バレッタを作ってみましょう。
金具の端を皮の中に納める方法です。

主に必要な材料・道具はブローチと同じで、金具だけバレッタに変わります。

1, 裏面用の皮に対して、バレッタ金具の位置を決め、金具の両端の位置を印します。

刺繍バレッタの仕立て方

2, 1の印を合わせて皮を横半分に折り、印のところに切り込みの中を入れます。

バレッタの作り方

3, バレッタ金具の両端を2の切り込みの中に入れます。

刺繍の仕立て方バレッタ

刺繍の仕立て方バレッタ

4, 金具の両端と中心をまつります。

刺繍の仕立て方バレッタ

刺繍の仕立て方バレッタ

5, あとはブローチと一緒で、接着剤を使って刺繍と合わせれば完成です。

細身のバングルにも応用してみてください。

刺繍アクセサリー


オートクチュール刺繍を習っている方はよく実感されていると思いますが、刺繍するよりも仕立てる方が実は大変なんです。
仕立て方もそれぞれですし、書籍で専門的に扱われているわけでもなく、作品作りの意外な盲点です。

【小さな手芸屋さん】のブログでは、そうした「盲点」的な豆知識をいろいろとご紹介しています。
これを読んだあとは、ぜひ他の記事もご覧になってくださいね!

刺繍のやり方についてのブログ一覧はこちら
https://blog.petitemercerie.com/category/shishuu-yarikata/

小さな手芸屋さんのノウハウが詰まったデザイナーズ刺繍キットをオンラインショップ販売中です。
オートクチュール刺繍キットの一覧ページ

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズ刺繍アクセサリーの仕立て方

ビーズ刺繍アクセサリーのレシピの続き、「仕立て」編です♪

スパンコールやパールを使って刺繍をしたものを仕立てていきます。

オートクチュール刺繍ではスタンダードな「両面接着芯」を使う方法です。

初めての方は戸惑うこともあるかもですが、まずは火傷に気をつけて、次にスパンコールを溶かさないように注意すれば大丈夫です。
お試しをしてみてから、本番に進むことをお勧めいたします 🙂


刺繍の仕立ての方法

仕立て用の材料と道具

両面接着芯、アイロン、皮、接着剤

仕立ての手順

ビーズ刺繍のレシピ

1、刺繍の裏に両面接着芯をアイロンで貼ります
*スパンコールが溶けないように、アイロンの温度や当て方に注意してください!

ビーズ刺繍のレシピ

2、刺繍の周りを5-7mmくらい大きく切り、周囲に切り込みを入れます

ビーズ刺繍のレシピ

3、布を内側に折り込み、アイロンで軽く抑えます

ビーズ刺繍のレシピ

4、刺繍の裏面と同じ大きさに切った皮を用意します

ビーズ刺繍のレシピ

5、皮にピアス金具やブローチピンを取り付けます

ビーズ刺繍のレシピ

6、刺繍と皮を合わせて、周りをまつり縫いします

刺繍アクセサリーの裏

7、出来上がり!

スパンコールの刺繍アクセアリー


刺繍をするとき、オーガンジーではなく、フェルトを使うと仕立てはもっと簡単になります。
都合に合わせて刺繍生地をチョイスしましょう。

なぜ最初からフェルトを選ばなかったのか、、、というと、今回のはできるだけ薄く仕上げたかったので、フェルトよりも薄いオーガンジーを選びました。

両面接着芯のかわりに、布用両面テープを使っても同じ結果になりますが、接着芯の方がより薄く仕上がります。
お手軽なのは断然、両面テープの方ですね。

どんな仕上がりがいいか、どういう装着感を求めているか、コンセプトに合わせて仕立ての方法も考えましょう!

デザインや仕立て方を変えて、お気に入りの刺繍アクセサリーを作ってみてください☆