刺繍をイヤリングに仕立てるためのアイディア

刺繍をイヤリングに仕立てるとき、金具を取り付けるのに少し工夫がいります。

ピアスに仕立てるのは、意外と簡単です。

裏に付ける生地(合皮など)に、ピアス金具のポストを突き刺すように取り付けて、

刺繍の裏に接着剤でくっつけたり、縫い留めたりします。

刺繍ピアスの仕立て方

イヤリングに変更する場合

すでに出来上がっているピアスをイヤリングとして使いたいときは、

「イヤリングコンバーター」という便利な金具があります。

イヤリングコンバーター

https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g61623507/
(貴和製作所さんのパーツのページ)

イヤリングコンバーター

使い回しもできていいですね。

ただ、身に着けた時に、金具が見えてしまうのが難点でしょうか。

刺繍をイヤリングに仕立てる方法

これから刺繍をして、イヤリングに仕立てたいときには、

以下のようなアイディアがあります。

金具を直接接着する方法以外で、いろいろ実験をしてみました。

金具も、さまざまなものを用いてます。

シャワーがついたイヤリング金具にくるんで仕立てる

アクセサリーのパーツ屋さんに行くと、売っているのがこちらの金具。

シャワー付きのイヤリング金具

ザルようなパーツと、受けとなる爪付きの金具のセットです。

このザルパーツを、包みボタンのように生地で包んで仕立てることができます。

刺繍イヤリングの仕立て方

刺繍がシャワー金具よりも大きいときにオススメ。

刺繍はあらかじめ包み布に縫い留めておいてから、金具を包んでいます。

書籍で詳しく説明しているページがあるので、ぜひご覧ください。

書籍 – オートクチュール刺繍のきらめき


透かしパーツがついたイヤリング金具を裏に縫い留める

刺繍イヤリングの仕立て方

写真だと少しわかりづらいかもですが、

透かしパーツの穴を利用して、刺繍の裏に直接縫い留めています。

これは、刺繍の裏に当て布をしないデザインですが、

当て布として合皮などを接着または縫い合わせるときは、

その布に透かしパーツを縫い留めて、刺繍と合体します。

ちょうどよい大きさの透かしパーツ付き金具がないときは、

透かしパーツ単体と、イヤリングを金属用のボンドでくっつければ自作できます。


シャワー付きイヤリング金具をそのままつける

シャワーのザルパーツを使わず、

受けとなる、ツメが付いている金具をダイレクトに裏布に突き刺して、

爪を内側で折り倒して付けることもできます。

刺繍イヤリングの仕立て方

気をつけたいのは、爪を折りすぎると、ポキっと割れて取れてしまうことがあります。

失敗したらそのパーツはもう使えないので、必要以上に金具を消費してしまうこともあるかもしれません。


イヤリング金具を内側に入れる

小さな丸い皿のついたイヤリング金具の、丸皿部分を裏布(合皮など)の中に入れて使う方法もあります。

丸皿付きイヤリング金具

合皮に小さな切り込みを入れて、パーツを差し込み、軽く縫い留めています。

刺繍イヤリングの仕立て方


刺繍の大きさや形、金具の種類によってやり方はさまざま。

身につけるものなので、使い心地も大事かと思います。

自分で作ったものを自分でヘビロテして着用すれば、どんな仕立て方が好みか、だんだんわかってきます。

美観的には、裏から見ても美しいものの方がいいですよね。

参考に色々試して見てくださいね!


糸通しスパンコールの取り扱い方

リュネビル刺繍では、あらかじめ使う材料を糸に通しておいて刺繍をします。

その為に、糸通しスパンコールを用意しておくと便利です。

【 小さな手芸屋さん 】は、使いやすく保管しやすいように工夫した、

こだわりのパッケージに仕立てたスパンコールをご用意しております。

では、実際に使うときに、どのように取り扱えば良いか、

スパンコールをフィラガンに移し替える方法を含めて

おすすめの方法を、ミニコラムでご紹介致します。

ぜひご参考ください。

糸通しスパンコールの取り扱い方法はこちら

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍枠に布をしっかりと張るコツ

新しいビデオを公開しました!

刺繍を勉強中の方、お悩みの方、ぜひ一度ご覧ください♪

今回のプチレッスンでは、刺繍枠に布をしっかりと張る方法をご紹介します。

綺麗に刺繍するためには、刺繍枠に布がきちんと張れていないといけません。

上手に刺繍作品を制作ための、大事な作業のひとつです。

プロの刺繍の技を知って、スキルアップを目指しましょう!

この動画に必要な、「刺繍枠の準備方法」は、こちらのサイトで説明しております。
あわせてご覧ください。

▼▼▼ 「刺繍枠の下準備 布テープの巻き方」
https://petitemercerie.com/?mode=grp&gid=2740799


下書きが大事です

思った通りの形に刺繍を仕上げたければ、下書きがとっても大事。

描いた線がずれていたり歪んでいたら、せっかくの刺繍の魅力が台無しです。

図案がきちんとしているのは大前提ですが、下書きするときに生地の地の目がまっすぐかどうか、気にしながら線を写します。

刺繍枠に張るときも、変に引っ張って歪んでしまわないか、慎重にセットします。

下書きのあとと、枠に張ったあとには、図案と照らし合わせてずれてないか、確認です。

下書き、刺繍枠、全部が整えば、刺繍のときに線があっているかどうかなどと悩まずに、線を信じてただただ合わせてステッチするだけです。

ピンとまっすぐに仕上がった刺繍は、シャンとしてていつもよりも上手に、美しく見えるはず。

料理や裁縫と同じで、刺繍も下準備や段取りが大事。

完成度の高い作品目指して、基本的なことを実践していきましょう!


歪まずに下書きする方法は、昔ブログに書いたことがあったので、ぜひご覧ください。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


ビーズ針に糸をスムーズに通すコツ

小さな手芸屋さんの新しいビデオができました!

ビーズ刺繍で、細いビーズ針に糸をスッと通すコツと、確実な玉結びのやり方をご紹介しています。

糸通しは、オンラインショップのお問い合わせで多くもらっていたので、

どうせなら、、、と、ビデオのネタに使わせてもらいました。

刺繍針に糸を通すときは、

糸端を針穴に入れるのではなくて、針穴を糸端に通すのがポイント!!

玉結びのやり方も、知っていると役に立つ方法です。

おまけで、ビーズ針のサイズと、合うビーズについてもご紹介しております。

なかなか糸が通せない ><;; という方や、先生に聞きたくても聞く機会がなかったという方、ぜひこのビデオをお役立てください♪♪♪

(この動画が参考になった!と思ったら、ぜひチャンネル登録、好評価もよろしくお願い致します☆)


前のビデオは、たしかコロナ禍直後の2020年春に作ったから、今回のはおよそ2年ぶりくらいでしょうか。

前のときは、絵コンテも台本も作って、セリフと動きの練習やカメラワークまで考えて、

しっかりと作り込みすぎてしまったので、ものすごく、もう本当に大変でした。

夜中のコインランドリーで、待ち時間にセリフの練習したり、

撮影しようと思った矢先に近所で工事が始まって、音声の雑音に悩まされたり、

編集が全部終わったあとにカメラのピントのミスに気づいたり、

それはそれで、今となっては面白い思い出でもあります。

そんなこんなで、なかなか新しいものを作る気持ちや時間が持てず、こーんなにブランクが空いてしまいました。

だから今回は、もっと気楽にシンプルに作ろうって、撮影と編集担当の夫とも相談して、ようやくリスタートです。

元旦から家族総出で撮影して、休む暇なかったけど、また楽しい思い出ができました✨

今は他の仕事の追い込み中だから、それが終わるまではもう何もできないけど、その後はまたぼちぼち次を考えます💪😊

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


仕立て〜布用両面シールの使い方〜

刺繍をブローチやコサージュなどアクセサリーに仕立てる時、使い勝手の良いのが【布用両面シール】です。
手芸用の両面接着芯と比べても、アイロンの準備や火傷の心配も無く、初心者の方でも失敗が少ない方法です。

刺繍の仕立て方

手軽で身近な道具だけで作れ、しっかりとした出来栄えの刺繍ブローチにもなるおすすめの仕立て方法です。

準備するもの

布用両面シール
裏面用の皮など
・ お好みのアクセサリー金具(写真はブローチピンを使用)
・ 接着剤(木工用ボンドでもok、ヘラがあると尚良し)
・ ハサミ

仕立てのやり方

1、刺繍の裏面に、刺繍より一回り以上大きめに切った布用両面シールを貼ります
刺繍の出来上がりの周りを5-6mm大きく切り取り、切り込みを入れます
布用両面シールを使った仕立て方

2、まずシールの剥離紙を半分程度剥がします
布用両面シールを使った仕立て方

3、切り込みを入れた裁ち代部分を裏面側に折り込みます
布用両面シールを使った仕立て方

4、もう半分も同様に折り込みます
布用両面シールを使った仕立て方

※カーブの部分は少し細かく切り込みを入れると、なめらかなカーブに仕上がります
布用両面シールを使った仕立て方

5、刺繍より少しだけ大きめに切り取った皮にブローチピンを縫い付けます
布用両面シールを使った仕立て方

6、皮の裏に接着剤を均等に塗り(ヘラなどを使うと均等に塗れます)、刺繍と接着します
布用両面シールを使った仕立て方

7、接着剤が完全に乾いたら、形を整えて完成です
布用両面シールを使った仕立て方


【布用両面シール】の魅力は、何と言っても迷わず簡単に、仕立てが済んでしまうところです。
思い立った時に、アイロンなど特別な道具を用意せずに気軽に取り掛かることできます。
無理やり引っ張ったり、乱暴に扱わなければ、剥がれることも滅多にありません。

布用両面テープもありますが、テープ幅よりも面積の広い【布用両面シール】は、効率良く、いっぺんにしっかりと接着されます。
お手軽な方法の割に、糸端もきちんと固定され(仕立ての過程で刺繍した糸を切らないように十分ご注意ください)、更に、刺繍した布に程よいハリ感が出て、しっかりした仕上がりになります。

刺繍は終わってるけど、仕立てがまだ。あとは仕立てだけ!・・・という場合も多いはず。
せっかくの素敵な刺繍をお披露目出来るように、ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。

小さな手芸屋さん
【 刺繍の仕立て用 】布用両面シール A4サイズ 5枚セット はこちら
布用両面シール A4サイズ 5枚セット

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコールのステンドグラスピアス

【小さな手芸屋さん】のお客様が、心踊る素敵なお写真を送って下さいましたので、ご紹介します。
当店でご購入頂いたフランス製スパンコールを使って、ピアスをお作りになられました。

スパんコールのステンドグラスピアス

スパンコールの透け感と、生地の透け感、糸のステッチが相まり、まるでステンドグラスのような仕上がりです。

上段のピアスは主に、ハンドペイントのコレクションスパンコール、「リナライト」が使われています。
透明ベースに、ホワイトのマーブル模様をプリントし、その上からグリーン、ブルー、サンドベージュの斑模様が手作業で描かれたスパンコールです。
並べて刺してみると、グラデーションの様にも見えますし、ハンドペイントの為、偶然とも言える面の構成は出来上がるまで分からないワクワク感もあります。
【オートクチュールスパンコール】5mm平 リナライト ハンドペイント

また、色や形、サイズの違うスパンコールを合わせることで、良いアクセントポイントとなって、全体に奥行き感が出ています。

特別なデザイン、刺繍図案が思い浮かばない時は、素材を観察し、その物の良さを見直してみるのも良いでしょう。
ハンドペイントの様なマーブル模様のスパンコールなら、その模様自体を活かして使ってみるのも最適です。
模様が無くても、数種のスパンコールを組み合わせることによって、変化をつけることが可能です。
そうして実験している内に、色の組み合わせ、素材の組み合わせなどの経験値を積めます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


真冬のスミレ

今月の刺繍新聞は、真冬でもけなげに咲くスミレです。
(それとも、パンジーなのかな、、、?)

最近凝っている、そして内輪で有名な「ゴリラグルー」を使って、作品をインテリア用の壁掛けに仕立てました♪

オートクチュール刺繍の作品

お友達のGrisさんからいただいた真鍮とガラスのオーナメントに、直接そして大胆にスミレの刺繍を貼り付けています。
そう、愛用のゴリラグルーを使って。
ガラスにもガッチリと張り付く、素晴らしい接着力。
ゴリラのおかげで、私の刺繍ライフは格段とパワーアップしています。
(ゴリラはここで売ってます:https://www.ekure.com/

スミレを刺繍した後、裏に両面シートを貼り、裁ちシロをつけて裁断し、カーブや角に合わせて切り込みを入れ、裁ちシロを裏に折り込みます。
そして、ゴリラを満遍なく塗って、接着です。

ゴリラ、最高です。
決して、広告費はいただいてないけど、ほんとオススメ。
(よかったら恵んで下さい>>>呉工業株式会社御中)

ゴリラに嵌ってから、いろいろなタイプのゴリラを試してみましたが、いまのとこ一番しっくりくるのは、透明タイプのゴリラグルー。
>> ゴリラグルー クリアhttps://www.gorillatough.jp/products_1.html

あと、瞬間接着剤タイプのゴリラも良いです。

ダメなのは木工用のゴリラ。
液がモカ茶色なので、出来上がりが若干変色します。

クリアのゴリラは、はみ出るとテカテカするので、裏用の皮と刺繍の接着にはあまり向いていません。
仕立て終わったあとの刺繍を、雑貨やインテリア小物に貼り付けるために使う時には、抜群の威力を発揮します。
ぜひお試しください〜♪

オートクチュール刺繍の作品

刺繍に使ったビーズやスパンコールはこちら

パンジーの素材

オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん

刺繍糸は、DMCの薄いグレー色と、アップルトンの明るい黄色を使いました。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコール付きマスク

2020年、コロナ禍の現在、日々の生活の必需品と言えば、マスク。
外出時には、マスク着用がマナーとなりました。
一時使い捨てマスクが品薄となったのを機に、布マスクを手作りされる方も多いと思います。

ハンドメイドのマスクは、何と言ってもそのデザイン性が魅力的です。
それぞれのお顔にフィットするように、パターン(型紙)や紐の長さを調整出来ますし、お好きな色、柄、装飾を施すことが出来ます。
毎日身に付けるマスクなら、お洋服やアクセサリーに合わせて、オリジナリティーを出せたら嬉しいですよね。

今回、【小さな手芸屋さん】のお客様が、当店でご購入頂いたフランス製スパンコールを使って、とても素敵なマスクをお作りになったのでご紹介します。

スパンコールを刺繍したマスク

顔馴染みの良いナチュラルカラーの生地で作られたマスクに、スパンコールがキラキラと輝き、アクセントになっていて、とても素敵です。
スパンコールも、平丸、ソレイユ、お花型とバリエーションがあることにより、それぞれの異なった煌めきが目を引きます。
また、ダークカラーのマスク紐によって、全体が可愛くなり過ぎず、シックなデザインにまとまっています。

スパンコールは一つ一つ手で縫い付けられ、正にオートクチュール刺繍。
ビーズ刺繍針で、スパンコールの外から中心の穴に向かって、ステッチします。
丸いスパンコールは三方向から、お花型スパンコールはそれぞれの花弁の間をステッチして縫いとめます。

この方法なら、マスクを仕立ててからでも、あるいは市販の布製マスクにも、刺繍することが可能です。
当店とっておきのスパンコールを素敵な作品に使って頂けて、お客様の毎日に彩りを添えることができ、こちらとしても、とても嬉しく思います。

スパンコールを着けたマスクや衣類は、家庭用のおしゃれ着洗いなどを使い、水で手洗い(またはネットに入れて手洗いモード)、陰干しです。

クリーニング屋さんでドライクリーニングをすると、スパンコールは溶けてしまいます。
高温のアイロンを長時間当ててしまうと、ドライクリーニング同様にスパンコールが溶けてしまうので、ご注意ください。

マスクを着けていると顔の大半が覆われてしまい、どうしても表情が控えめになってしまったり、感情も伝わりにくかったりします。
自分だけのオートクチュールマスクを身に付けると、自然に気分もウキウキと上がるかも・・・?
また、普段、お化粧で顔に色味を付けたり、アクセサリーで着飾る様に、マスクでも、スパンコールを付ける事によって、華やかさや自分らしさを演出できます。

魅力的なスパンコールの数々を、ホームページからもぜひご覧ください。

オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍のビーズのステッチ

リュネビル刺繍の新しい動画ができました!

ビーズをステッチするテクニックの、レッスン的なビデオです。

ビーズ付けのテクニックは、特に左手の操作が難しく、初めての方は特に混乱しがちになります。

ご自宅からでもレッスンなみの情報が得られるように、かなり詳しくコツの説明をしています。

ビーズのステッチがうまくいかないなぁという方はぜひご覧になってください ♪♪♪


今年からビデオのリニューアル作業し始めて、ようやく3作目ができました。

youtube好きな夫に手伝ってもらってるんですが、いつも、

私の話し方が硬すぎで全然クールじゃない、とか、
見た目なんか気にしても誰も顔なんて見てないんだから自然にしろ、とか、
なんかロボットみたい、とか言われて、
そんな無茶な、、、と思いながら一緒に作ってます。

ビデオをサクサクたくさん作りたいところですが、
リュネビルはほんと細かいテクニックなので、ビデオの説明も込み入ってしまって、あんまり速くたくさんできそうにないのが残念です。

ゆっくりでも、きちんとしっかりやりたいなと思ってるので、のんびり見てもらえたら嬉しいです。


レッスンでも教えていて、なんでそこまで無料で教えるんだろうって疑問に感じる生徒さんもいるかもですが、

住んでいる場所や環境に左右されないで、やりたいと思った人がトライできるようにしたいとの想いを込めてやっています。

私がルサージュに行けたのは本当に幸運なことだったし、もし運命の何かが少しでも違えば、行くこともなく、今こうしていることもなく、全然別の人生の中で刺繍やりたいな、でもできないなって悔しく思っていたかもです。

何かを諦めなきゃいけないのって、すごく寂しいことだと思うので、そういう場面をフォローできるようなものが作れたらって思ってます。

そうすれば、この刺繍もなくなることなく未来の世代まで繋いでいけるだろうなとも考えます。

きっと私は、そういう流れの中の1つの踏み台として存在してると思うので、役目を全うしないといけないなと感じています。