電話番号変更のお知らせ

お客様各位

いつも【小さな手芸屋さん】をご利用いただき誠にありがとうございます。

この度、2021年4月1日より、電話番号ならびに、FAX番号が下記の通り変更となります。
お手数ですが、同日よりお問い合わせの際には、新番号へ頂きますよう、どうぞよろしくお願い致します。

*** 変更は以下の通りです ***

【 新 電話・FAX番号:045-873-2336 】
        ↑ ↑ ↑
( 旧 電話・FAX番号:045-642-4992 )

大変恐縮でございますが、番号をお控え頂いている場合は、ご訂正下さいますよう、 何卒お願い申し上げます。


スパンコールのステンドグラスピアス

【小さな手芸屋さん】のお客様が、心踊る素敵なお写真を送って下さいましたので、ご紹介します。
当店でご購入頂いたフランス製スパンコールを使って、ピアスをお作りになられました。

スパんコールのステンドグラスピアス

スパンコールの透け感と、生地の透け感、糸のステッチが相まり、まるでステンドグラスのような仕上がりです。

上段のピアスは主に、ハンドペイントのコレクションスパンコール、「リナライト」が使われています。
透明ベースに、ホワイトのマーブル模様をプリントし、その上からグリーン、ブルー、サンドベージュの斑模様が手作業で描かれたスパンコールです。
並べて刺してみると、グラデーションの様にも見えますし、ハンドペイントの為、偶然とも言える面の構成は出来上がるまで分からないワクワク感もあります。
【オートクチュールスパンコール】5mm平 リナライト ハンドペイント

また、色や形、サイズの違うスパンコールを合わせることで、良いアクセントポイントとなって、全体に奥行き感が出ています。

特別なデザイン、刺繍図案が思い浮かばない時は、素材を観察し、その物の良さを見直してみるのも良いでしょう。
ハンドペイントの様なマーブル模様のスパンコールなら、その模様自体を活かして使ってみるのも最適です。
模様が無くても、数種のスパンコールを組み合わせることによって、変化をつけることが可能です。
そうして実験している内に、色の組み合わせ、素材の組み合わせなどの経験値を積めます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


小さな手芸屋さんのイベント
隠れ家メルスリー 2021/03/20-21開催

【小さな手芸屋さん】が、隠れ家の様な、とても居心地の良いスペースをお借りして、仮の実店舗?として営業致します。
のんびりとした雰囲気で、ごゆっくりVIP気分でお買い物をお楽しみください。

「隠れ家メルスリー」では、主にスパンコールやビーズ、糸などの材料、キット、お道具類を最大限取り揃えて販売致します。
また、キットやレッスンの作品見本展示もご覧頂けます。

イベント「隠れ家メルスリー」、ご来場のお申込みについて

感染症予防対策のため、日時指定制度を導入し、入場人数の制限を実施を致します。
(1時間辺り、3名前後の定員)
ご来場ご希望の方は予約専用ページから事前予約が必須となります。
(複数人でご来場の場合も、お一人様に付き一予約が必要です)

詳細をご確認の頂きまして、予約専用ページにて
ご希望のメニュー、日時を選択し、ご予約下さい。

★お買い物のご来場のご予約★

お家のような居心地の良い空間で、のんびりとVIP気分でお買い物をお楽しみ下さい。

※ご予約をキャンセルの場合は、判明した時点で必ずキャンセル手続きを頂きます様、お願い致します。
キャンセル料はかかりませんが、他の方のご迷惑となる場合がございますので、ご協力頂けますと幸いです。

ご来店に際しましては、コロナウイルス感染拡大予防の為、必ずマスクの着用と手指の消毒をお願いいたします。
体調が優れない場合や、発熱症状がございましたら、恐れ入りますが、ご来場をお控え頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。
ご協力をいただけましたら幸いです。

ご予約方法、開催場所のアクセス詳細は
小さな手芸屋さんイベント「隠れ家メルスリー」予約専用ページにございます。

ご予約はこちら
RESERVA予約システムから予約する

ご希望する全てのお客様をご案内ができないのが、こちらも心苦しく、本当に残念ではございますが、感染予防対策としてご理解を頂けましたら幸いです。

隠れ家メルスリー

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍付き携帯ケース

「刺繍はしたい、でも何を作ればいいかわからない、、、」

そんなこと、よくありますよね。

私の場合は、小さなアクセサリーを作ることが多いですが、正直、最近飽きてきました ><;;

何か他のアイテム欲しいな〜って考えた時に、ふと目に入った古びた携帯ケース。
毎日使うものだから、消耗も早いですよね。
そうだ!新しいものに刺繍をつけてみよう!と思って、余っていたサンプルをゴリ押しの「ゴリラグルー」で貼り付けてみました。

適当に貼っただけなのに、カワイイ♪♪♪

可愛いけれど、持ちやすさは皆無です。
でも、いいの。ファッションと同じ感覚で、その日の気分に合わせて着替えるようにケースを変えて、消耗したり壊れたら新しいのを作ろうと、割り切って使ってます。

作ればデザインの練習になるし、実際に作品を使ってみないと、強度とか、使い心地とか、初めてわかることがたくさん。
こうやって物作りの経験値を貯めて、次に活かします。

ハンドメイドって簡単って思われてる側面もあるけど、本当に良いものは、そんな簡単にはできないですよね。

試行錯誤して高みに登るから、面白い。
一生をかけて、自分にとって本当に納得いくものを探る旅です。

smartphone-case

参考:刺繍新聞 2019年11月1日 Numero #13
ミニコラムにて期間限定公開中

刺繍新聞013

使った材料はこちら

オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


プレステポシェット

今は刺繍に夢中ですが、昔はゲームに熱中した青春時代がありました。
そんな昔を懐かしんで、今も遊びたい気持ちを抑えつつ、刺繍に落とし込んだ作品です♪

リュネビル刺繍のポシェット

リュネビル刺繍のポシェット

到達点の1つが垣間見えたような、初めて墓場まで持っていきたいと思えた作品。お気に入り♪♪♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


新年のご挨拶 2021

明けましておめでとうございます
皆様方におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も、皆様にご満足頂ける品揃えとサービスを心がけて精進してまいりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、【 小さな手芸屋さん 】スタッフ一同、心よりお願い申し上げます。

「小さな手芸屋さん」を通して、皆様の日常生活に彩りと輝きを添え、明るい気持ちや、ワクワク・ドキドキする楽しい気分になって頂ければ嬉しいです。

また、昨年新たに始めた社会貢献活動、「チャリティ活動」「日本企業応援企画」「脱炭素化(地球環境保全)」などの試みは、さらに磨きをかけて続けてまいりたいと思っております。

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。


スパンコールの使い道 – 意外な素材と2

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

スパンコールの使い道木の実と

子どものときの宝物みたいな、ちっちゃくて細かなアクセサリーたち。
きっとおばあちゃんになっても捨てられないかもしれない。

今回も作ってくれたのは友人アーティスト。
木の実を使って、まわりにビーズやスパンコールを貼り付けて、唯一無比のアクセサリーができあがりました。

刺繍もたいがい細かい仕事ですが、ミクロなビーズを一個ずつ、でこぼこした木の実に貼り付けていく作業も、きっと相当細かいのではないでしょうか。
良い作品のためには、どんなときも忍耐がものをいいますね。


スパンコールの使い道 – 意外な素材と

刺繍の使い道木の実と

刺繍の使い道木の実と

刺繍の使い道木の実と

刺繍の使い道木の実と

刺繍の使い道木の実と

あたりまえじゃない素材の組み合わせって、ときにものすごいパワーを持った作品に生まれ変わります。

たとえば、今回の作品がそう。

スパンコールやビーズとともに使ったのは「木の実」。

キラキラした人工的な材料と、自然が生んだ素朴で飾り気のない木の実。

質感の対比も素晴らしいけど、コンセプトの対比もすごく好き。

作ってくれたのは、すっかりおなじみの友人アーティスト。

細かいビーズを黙々と積み上げる作業がクセになってたまらないとのこと。

その気持ち、、、すっごいわかるよ!


刺繍の使い道 – インテリアに取り入れる

小さな手芸屋さんの内輪だけで話題の接着剤「ゴリラグルー」。

刺繍の使い道

接着力と透明度が高くて、名前がファンキーな「ゴリラグルー」。
この「ゴリラ」と刺繍を一緒に使うと面白いことができるかもしれないと、いろいろ実験し始めました。

刺繍の使い道の実験その1

味気のない、お洒落がゼロのリモコンに、刺繍を貼り付けてみる

刺繍の使い道

刺繍の使い道

刺繍の使い道

刺繍の使い道

モチーフ仕立てした刺繍を、ゴリラグルーでぴたっとしっかりと接着できました。
お洒落になったのかはイマイチなところですが、刺繍がついたことによって愛着が湧きました。
大事に扱うようになるので、物持ちが良くなりますね!
あと、リモコンが見つけやすくなりました。

刺繍の使い道の実験その2

「ゴリラ」の力を試す!曲面のものに貼り付ける実験

刺繍の使い道

刺繍の使い道

クリスマスのオーナメントにしようと作っていた刺繍ですが、もっと意外なものじゃないとつまらない!と思い、ツリーを飾るための鉢(バケツ?)に貼り付けてみました。

鉢の側面は、思ったよりも急な曲面でしたが、少しずつ・忍耐強く、貼り付け&圧着作業をして、無事に完成。
かなりがっちり貼り付いています。もう剥がせません。
意外性は◎。見た目もカワイイ。よほどでないとこの鉢は捨てられないので、かなりエコロジー。
イイこと三昧ですね。

刺繍を仕立てるのは苦手、、、という方は、思い切って貼ってみましょう!
それも、布製品ではなくて、意外で身近なものに!愛着が出て、生活の中で刺繍が輝きますよ♪


スパンコールの使い道3 – ガラス絵の具 その2

アーティストの友人とのコラボで探す、スパンコールの使い道。
「ガラス絵の具」と一緒に使うスパンコール その2です。

ガラス容器や瓶の周りにぐるっとカラス絵の具であしらって、スパンコールは「ゴリラグルー」で接着。

子どもたちと一緒に作ると楽しそうですよね。
工作の自由研究にもぜひ♪

照明の当て方を工夫して、ランプのようにもなりました。
怪しげな色彩の間接照明としてもナイス!!
こういう面白いもの、大好物です。

ガラス絵の具

ガラス絵の具

ガラス絵の具

ガラス絵の具

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ