ファスナー付きポーチの作り方

写真で説明★ファスナー付きポーチの作り方

先日手書きの書類で説明したポーチの作り方ですが、

ひとつ大事な工程が抜けていた(!)のでそれを付け足して、(下の説明の6番目の工程です。)

写真付きでもっとわかりやすくしてみました。

既に作ってしまった方、、、ごめんなさい。たぶんファスナーが噛みまくりだったと思います。

説明不足ですいません。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓ ファスナー付きポーチの作り方 ↓↓↓↓↓↓↓↓

1、 生地を出来上がり寸法+縫い代1cm四方でカットします。
ポーチ表面 1枚
ポーチ裏面 1枚
ポーチ表用☆透け防止布 1枚
袋布 2枚
ファスナーは出来上がり寸法より1cm短いものを用意して下さい。
(例:出来上がり10cmだったらファスナー寸は9cm。)

ファスナー付きポーチの作り方1


2、ポーチ表面とポーチ表用☆透け防止布の縫い代を揃えてピン打ちし、縫い代5mmで四方を仮縫いします。

これは、刺繍した布がスケスケのため、1枚で仕立てると縫い代が丸見えで美しくないので、それを防止する為に1枚布を付け足しています。
もしポーチ表面が透けない生地であれば透け防止布を付ける必要はありません。

ファスナー付きポーチの作り方2

ファスナー付きポーチの作り方3


3、袋布とファスナーを外表で合わせてピン打します。
<ポイント!> ファスナーの金具は袋布の端から1.5cm内側になるように配置して下さい。
袋布の上端とファスナーの帯端はぴったり合わせます。

ファスナー付きポーチの作り方4


4、もう1枚の袋布も同様にピン打し、縫い代5mmでそれぞれを縫い合わせます

ファスナー付きポーチの作り方5

ファスナー付きポーチの作り方6

ファスナー付きポーチの作り方7


5、ポーチ表面・裏面とファスナーをそれぞれ中表で合わせて、縫い代1cmで縫い合わせます。

ファスナー付きポーチの作り方8

ファスナー付きポーチの作り方9

ファスナー付きポーチの作り方10

ファスナー付きポーチの作り方11

ファスナー付きポーチの作り方12


6、袋布の吹き出し防止の為のステッチをします。
<ポイント!> これをしないと、ファスナーが袋布にひっかかり、噛んでしまってファスナーが2度と開かなくなる事がわかりました。
一手間ですが、重要な工程です!

袋布をファスナーにきちんと倒して、折り山から2mmもしくは5mmのところをステッチで押さえます。
ここで縫われるのは、袋布1枚とファスナー帯、ポーチ表面or裏面の縫い代だけです。
*完成後このステッチが表から見える事はありません。*

ファスナー付きポーチの作り方13

ファスナー付きポーチの作り方14

ファスナー付きポーチの作り方15


7、ポーチ表面・裏面と、2枚の袋布をそれぞれ重ね合わせ、周囲をピン打します。
このとき、ファスナーは半分くらい開けておいて下さい。
*ファスナーは半分に折れた感じになってます。

周囲を縫い代1cmで縫い合わせますが、袋布の底だけは後でひっくり返すのに充分な長さ分縫い残します。
ファスナー付きポーチの作り方16

ファスナー付きポーチの作り方17


8、四方の縫い代をアイロンで片側に折り倒します。
*もし全面に刺繍をしている場合(特にスパンコールを使っている時は)、アイロンの熱でスパンコールが溶けますので、触れないように気をつけて下さい。

ファスナー付きポーチの作り方18


9、縫い代が重なり合う角の部分は、余分な布をカットします。
*縫い目ぎりぎりにカットしないで下さい。

また、糸や繊維が飛び出しているところは綺麗にカットしておきます。
*この段階の前まではほおっておいてOKです。

ファスナー付きポーチの作り方19

ファスナー付きポーチの作り方20


10、袋布の縫い残しの部分から、表を引っ張りだしてひっくり返します。
*ひっくり返す前にファスナーは前回させておいて下さい。

<ポイント!> 底の角の部分は、倒した縫い代を指で押さえながらひっくり返すと綺麗に角がでてきます。

ファスナー付きポーチの作り方21


11、縫い残しの穴をまつるか、ステッチで縫い塞ぎます。
*縫い代は内側に入れこんで下さい。8で縫い代がきちんとアイロンでくせづけされていれば折り込む手間が省けます。

ファスナー付きポーチの作り方22


12、これで完成です!
写真付きだと少しは説明がわかりやすくなったかなと思います。
もし何を作るか迷った時は、これを参考にポーチを作ってみましょう!

*ちなみにこのポーチの刺繍は、ヴォーグ学園での講座の課題の一つです。

ファスナー付きポーチの作り方23

おしまい


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です