刺繍留学のために必要なこと

パリにある“ルサージュ”というオートクチュール刺繍のアトリエが運営している学校があります。

私たちはそこでオートクチュールの技術を学んできました。

その為にまず勉強したのはフランス語。

授業は英語とフランス語でしか行われないため、授業の理解をより深める為や生活の為にも必要でした。

「ルサージュに行きたい!行かなきゃしんでも成仏できない!!」と思い始めたのが約7年前ほど。

当時はアパレルで仕事をしており、まずはお給料でフランス語を習いはじめました。

渡仏までの7年間、語学学校(ウサギで有名)で勉強したのは2年間位だったでしょうか。

まったくの無知な状態から初めて、やめる頃にはなんとなくフランス人と会話できるようになり、友達もできるようになりました。

学校の教材を使って、予習したり、復習したり、動詞の活用法を必死で覚えたりしましたが、

勉強するよりも友達と話してる方が有意義にフランス語が身につけられた気がします。

学校をやめたあとも、独学でフランス語を勉強し続け(かなり適当にですが)、フランス滞在中も勉強してました。

一番効果的な独学方法は、

1. フランス語の音声(ラジオ・テレビ・音楽etc)を聞いて、それを書き取る。綴りは適当でも、後から直せばOK。

2. フランス語の音声(ラジオ・テレビ・音楽etc)を聞いて、それをすぐにマネして繰り返す。間違っていてもOK。口と耳をならす練習の為。

受験勉強みたいにテキストを使って勉強するよりも、

生のフランス語を参考にして練習した方がより現代の口語表現になりますし、

変な単語も覚えなくて済みます。(辞書にのっていても全然使わない言葉とか・・・。)

それにお金がかからない!!これが素晴らしいです。

上に上げたオススメ独学方法は初級者の方にはハードルが高いと思うので、

すごく簡単な音声からはじめた方がいいです。並行して教材や学校での勉強をするとより基礎が身に付きます。

フランス語勉強中の方がいらしたら、参考にしてみて下さいね。

Voilà une astuce pour apprendre !


オートクチュール刺繍のクロシェのやり方 その2

オートクチュール刺繍のクロシェのやり方、始まりのステッチの説明を作りました。

画像だけで見るとすこしわかりづらい所があると思いますが、実際にやりながら説明を見ればわかりやすいのではないかと思います。
クロシェの扱い方は前回の説明にありますので、今回は始まりのステッチの動き方を順を追って説明してます。
簡単に言えば返し縫いをしているだけです。

それではどうぞ〜

オートクチュール刺繍クロシェのやり方 始まりのステッチ

次回は終わりのステッチの説明を作ります。
みなさんに見てもらえてるといいのですが・・・。

前回作ったクロシェの基本のステッチ(チェーンステッチ)の説明も、動画風にリニューアルしてみましたので、あわせてご参考下さい!

クロシェのやり方 始まりのステッチ


オートクチュール刺繍のクロシェのやり方

小さな手芸屋さんではオートクチュール刺繍用のクロシェを販売しているのですが、

オートクチュール刺繍が初めての方には、

使い方がわからないからやってみたくても手が出せない・・・、

というお悩みがあるのではと思い立ち、

簡単なクロシェのやり方の図を作ってみました。

まずは、きほんの “き” をご紹介します。

何となく、クロシェのやり方をつかんで頂けたでしょうか?

また時間がある時に、始まりと終わりのステッチのやり方もご紹介したいと思います。

ご質問がありましたらお気軽にどうぞ!