偶然の出会い!!

久しぶりにグッときたものをゲットしました!

手元で眺めているだけでも幸せ〜なデッドストックの刺繍テープ♡

と・に・か・く!かわいい!!

ヴィンテージのインド刺繍テープ

なんとなく、インドの刺繍ものだろうなとは思ったのですが、

なんだかどうもデザイン性やカラー使いが欧米っぽい不思議な代物。

「イギリスの植民地時代のインドで作られたもの」だそうです。納得いきました。

インドインドしてなくて、ちょっとキッチュなこの雰囲気が大好きです。

ちなみに、このようなインドの刺繍はアリワークといって、

オートクチュール刺繍と同じく特殊なかぎ針を使って刺繍されています。

一つ大きく異なる点は、オートクチュール刺繍は生地の裏側を見ながら刺繍するのに対して、

アリワークは生地の表側を見ながら刺繍する事です。それによってビーズやスパンコールの付け方もちがいます。

ヴィンテージのインド刺繍テープ

↑スパンコールの配色がおもしろいですよね、よく見るとスパンコールにドット柄のプリントがしてあります。

写真集などでも昔の刺繍を探す事はできますが、やっぱり生で見る刺繍は色々と発見できていいですね!

これらは池袋西武の催事「暮らしの骨董マーケット」で発見しました。

アメリアさんというお店です。20日までやってます。

興味のある人はお見逃しなく!


ビーズ展に出展します!

5月17日から19日まで、横浜の大さん橋ホールで開かれる “ビーズアートショー” に出展することが決まりました!

作品の展示や、オートクチュール刺繍のデモンストレーションのほか、材料と道具の販売も行いたいと思っています。

今回のビーズ展の為に、ビーズやスパンコールなどの新しい商品やヴィンテージものを探して奔走しております。

海外から仕入れるのは結構骨の折れる作業で、問い合わせをしても無視されるなんてことはざらにあります。
その度に不安になってしまうのですが、良いものが届いたときの嬉しさはひとしおです。

オートクチュール刺繍に興味のある方、
いつもショップをご利用して頂いてるお客様、
横浜に行くご予定のある方、

ぜひ大さん橋まで足を伸ばして、ビーズアートショーに遊びに来て下さいね!


キルト展に行ってきました

今日から始まったキルト展、さっそく行ってきました。

とにかくすごい人出でした。手芸・ハンドメイドが好きな方の人口の多さにはいつもびっくりさせられます。

初日の会場直後ということもあって、入場の為の長蛇の列。入口の東京ドームが見えません・・・。

1時間ほど行列して、やっと入場です。ドーム一面にキルト作品の展示や材料屋さんのブースが広がります。

キルト、刺繍、レース、ちりめん細工など、手芸好きにはたまらない様々な材料屋さんが一堂に会します。

こんなカラフルでキッチュなお店も!

お目当てだったArt Fiber Endoさんでシュニーユと意匠糸をゲットし、ランタン企画さんのお店ではアリスのウサギモチーフのレースを発見!

久しぶりにいいお買い物ができました☆

途中、ワインの試飲が出来るブースがあり、誘惑に負けてしまった為か、かなり早い段階で疲れてしまったのが悔やまれます。。。
でもワインはおいしかったからよしとします。

シルクやインポートの生地を扱うハーボードさんと出会うこともでき、とっても大満足の1日でした。