気が早い?!一足お先にクリスマス☆

あと4ヶ月寝るとクリスマス!かなり気の早い話ですが、一足お先にクリスマス気分で作品作りをしていました。

オートクチュール刺繍でオーナメントを作ったらきっとかわいい!ということで、

クリスマスデコレーションにぴったりな2つのオーナメントたち。

写真を撮る為に押し入れからクリスマスツリーを引っ張りだしてみました。

オートクチュール刺繍のクリスマスオーナメント

これはちょうどクリスマス前に開催される朝日カルチャーセンター横浜校での体験講座の課題作品です。

定期的なレッスンの課題ではなかなか季節感を盛り込んだ作品ができないのですが、

カルチャースクールでの講座では楽しくイベント的な要素をいれて課題が作れるので楽しいです。

デザインを考えはじめたのはまだ初夏の蒸し暑い時期。

でも頭の中では、ライトアップされたキラキラした街路、

クリスマス前のはしゃいだワクワクした気分を思い浮かべながら、

パリのシャンゼリゼのクリスマス市の思い出がフラッシュバックしてました。

もしかしたら体感温度が気持ち下がっていたかもしれません!?

12月14日(土)開催のこの講座は、今週から参加募集が始まっています!

詳細・お申し込みは朝日カルチャーセンター横浜校さんで受付しております。


写真で説明★ファスナー付きポーチの作り方

先日手書きの書類で説明したポーチの作り方ですが、

ひとつ大事な工程が抜けていた(!)のでそれを付け足して、(下の説明の6番目の工程です。)

写真付きでもっとわかりやすくしてみました。

既に作ってしまった方、、、ごめんなさい。たぶんファスナーが噛みまくりだったと思います。

説明不足ですいません。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓ ファスナー付きポーチの作り方 ↓↓↓↓↓↓↓↓

1、 生地を出来上がり寸法+縫い代1cm四方でカットします。
ポーチ表面 1枚
ポーチ裏面 1枚
ポーチ表用☆透け防止布 1枚
袋布 2枚
ファスナーは出来上がり寸法より1cm短いものを用意して下さい。
(例:出来上がり10cmだったらファスナー寸は9cm。)

ファスナー付きポーチの作り方1


2、ポーチ表面とポーチ表用☆透け防止布の縫い代を揃えてピン打ちし、縫い代5mmで四方を仮縫いします。

これは、刺繍した布がスケスケのため、1枚で仕立てると縫い代が丸見えで美しくないので、それを防止する為に1枚布を付け足しています。
もしポーチ表面が透けない生地であれば透け防止布を付ける必要はありません。

ファスナー付きポーチの作り方2

ファスナー付きポーチの作り方3


3、袋布とファスナーを外表で合わせてピン打します。
<ポイント!> ファスナーの金具は袋布の端から1.5cm内側になるように配置して下さい。
袋布の上端とファスナーの帯端はぴったり合わせます。

ファスナー付きポーチの作り方4


4、もう1枚の袋布も同様にピン打し、縫い代5mmでそれぞれを縫い合わせます

ファスナー付きポーチの作り方5

ファスナー付きポーチの作り方6

ファスナー付きポーチの作り方7


5、ポーチ表面・裏面とファスナーをそれぞれ中表で合わせて、縫い代1cmで縫い合わせます。

ファスナー付きポーチの作り方8

ファスナー付きポーチの作り方9

ファスナー付きポーチの作り方10

ファスナー付きポーチの作り方11

ファスナー付きポーチの作り方12


6、袋布の吹き出し防止の為のステッチをします。
<ポイント!> これをしないと、ファスナーが袋布にひっかかり、噛んでしまってファスナーが2度と開かなくなる事がわかりました。
一手間ですが、重要な工程です!

袋布をファスナーにきちんと倒して、折り山から2mmもしくは5mmのところをステッチで押さえます。
ここで縫われるのは、袋布1枚とファスナー帯、ポーチ表面or裏面の縫い代だけです。
*完成後このステッチが表から見える事はありません。*

ファスナー付きポーチの作り方13

ファスナー付きポーチの作り方14

ファスナー付きポーチの作り方15


7、ポーチ表面・裏面と、2枚の袋布をそれぞれ重ね合わせ、周囲をピン打します。
このとき、ファスナーは半分くらい開けておいて下さい。
*ファスナーは半分に折れた感じになってます。

周囲を縫い代1cmで縫い合わせますが、袋布の底だけは後でひっくり返すのに充分な長さ分縫い残します。
ファスナー付きポーチの作り方16

ファスナー付きポーチの作り方17


8、四方の縫い代をアイロンで片側に折り倒します。
*もし全面に刺繍をしている場合(特にスパンコールを使っている時は)、アイロンの熱でスパンコールが溶けますので、触れないように気をつけて下さい。

ファスナー付きポーチの作り方18


9、縫い代が重なり合う角の部分は、余分な布をカットします。
*縫い目ぎりぎりにカットしないで下さい。

また、糸や繊維が飛び出しているところは綺麗にカットしておきます。
*この段階の前まではほおっておいてOKです。

ファスナー付きポーチの作り方19

ファスナー付きポーチの作り方20


10、袋布の縫い残しの部分から、表を引っ張りだしてひっくり返します。
*ひっくり返す前にファスナーは前回させておいて下さい。

<ポイント!> 底の角の部分は、倒した縫い代を指で押さえながらひっくり返すと綺麗に角がでてきます。

ファスナー付きポーチの作り方21


11、縫い残しの穴をまつるか、ステッチで縫い塞ぎます。
*縫い代は内側に入れこんで下さい。8で縫い代がきちんとアイロンでくせづけされていれば折り込む手間が省けます。

ファスナー付きポーチの作り方22


12、これで完成です!
写真付きだと少しは説明がわかりやすくなったかなと思います。
もし何を作るか迷った時は、これを参考にポーチを作ってみましょう!

*ちなみにこのポーチの刺繍は、ヴォーグ学園での講座の課題の一つです。

ファスナー付きポーチの作り方23

おしまい


池袋でオートクチュール刺繍の1day講座を開催します!

最近カルチャースクールでの講座のお仕事が増えて参りました。

池袋の東武カルチュアスクールで新しく公開される特別講座のお知らせです!

オートクチュール刺繍のクロシェ(かぎ針)のテクニックを学ぶ1day講座で、ラベンダーの香り袋をお作り頂けます。

池袋は私にとってとてもなじみ深い場所で、実家に住んでいる頃はよく遊びに行ってました。

フランス語を習っていたのも池袋でしたし、よくcafe de crieでラージサイズのアイスカフェラテの氷が溶けきるまで勉強をしたものです。

そういえば映画館でバイトもしてました。夫と初めて出会ったのも池袋です。なんだか懐かしい!

そんな私の青春の1ページを飾る(?)池袋でのオートクチュール刺繍の1day講座は、本日よりお申し込みをスタートしております。

開催日は2013年9月29日(日)、13:00~16:00の3時間のレッスンです。

詳細・お申し込みは東武カルチュアスクール池袋校さんにお問い合わせ下さい。


なんとなく、ロココな気分

新しい課題の為に刺繍の試作中です。

試作中はいっつも適当で、玉止めの処理すらしない横着ものの私ですが、

いかに短い時間で多くの新しいテクニックバリエーションを試せるかの真剣勝負の時間です。

産みの苦しみで辛いひと時でもあります。

そんな中、いい感じに仕上がったこの作品。

ヴォーグ学園の課題作品のオートクチュール刺繍仕立てのポーチ

なんとなくヴェルサイユ宮殿の壁紙っぽいものになりました。ロココな気分です。

これは秋から始まるヴォーグ学園での課題作品に使用する予定です。

ポーチに仕立てられるようにして、クロシェやはさみなんかを入れて使ってもらえたらいいなと思います。

そういえば、

アパレルにいた時代からよく電車内でデザインを書いている時が多かったのですが、

最近またその習性がよみがえってきました。

単に、きちんと机に向かってデッサンする時間が惜しいということなんですが、
(あとデザイナーをしていた時は、車内のリアルな人のファッションを参考に出来てリサーチ替わりにもなったので、)

結構はかどるのが不思議です。

この作品も電車内で生まれたアイディアのひとつ。

もし東横線で小さなメモ帳に落書き的に刺繍図案ぽいものを書いている人がいたら、、、

それは私です。よかったら声をかけて下さいね!


新しいオートクチュール刺繍の講座 in ヴォーグ学園!

今年の秋、オートクチュール刺繍の新しい講座がヴォーグ学園横浜にて始まります。

春頃にお話を頂いてから告知の日を心待ちにしておりましたが、

ようやくみなさんにお知らせすることができました!

新しい講座は気楽に楽しみながら学んで頂けるようなものにしたいと思っております。

クロシェ(かぎ針、リュネヴィル刺繍)の基本から針・リボン刺繍を交えて、

より身近な生活を彩るような作品作りをお教えする予定です。

もちろん初心者のかた大歓迎の講座です。

ヴォーグ学園横浜校のカタログのトップページにドドン!と大きく紹介して頂いております!

ヴォーグ学園のオートクチュール・リュネヴィル刺繍講座

毎月第4土曜日の午前のクラス(10:00~12:30)で、定員は12名様までとなっております。

お申し込みはヴォーグ学園横浜校までお電話やメールでお問い合わせ下さい。

充実した課題を皆様にお届けできるよう頑張ってまいります!


朝日カルチャーセンターでの1day講座

先日、横浜の朝日カルチャーセンターで行なったオートクチュール刺繍の特別講座。
カルチャーセンターの方によれば、今回のお客様は他の手芸系のクラスに比べて、比較的若い方が多かったそうです。
たくさんの方と出会えて大感謝!

クロシェ(リュネヴィル刺繍)を使ってのチェーンステッチやビーズ付けでラヴェンダーの香り袋を作ったこの講座、
すぐに飲み込める方、苦戦する方と様々でしたが、
ご参加下さったみなさん全員に課題を終えて頂くことができました!

難しいテクニックの講座だと、あきらめて先生に丸投げしてしまう生徒さんがいらっしゃると聞いていたのですが、
そういったこともなく、オートクチュール刺繍を楽しんで頂けた証拠かなと思います。

オートクチュール刺繍をたくさんの方に知って頂けて嬉しい限りです。

秋にも講座を開く予定ですので、また来て頂ければと思います。

オートクチュール刺繍講座 朝日カルチャーセンター4オートクチュール刺繍講座 朝日カルチャーセンター3オートクチュール刺繍講座 朝日カルチャーセンター2オートクチュール刺繍講座 朝日カルチャーセンター1

朝日カルチャーセンターさんのブログでも、講座の様子をご紹介頂きました。
>>朝日カルチャーセンター横浜教室のブログへようこそ!


オートクチュール刺繍のブローチ試作中!

オートクチュール刺繍らしい身につけられるものって何だろう?と思い、息抜きを兼ねていろいろと試作中です。

ビーズやスパンコール、ラインストーンにパール、刺繍糸とリボン、オートクチュール刺繍でよく使うありとあらゆる材料を組み合わせて、
普段でも、ちょっとオシャレしたい時にも使えるようなデザインのブローチやヘアゴムを作っているところです。

オートクチュール刺繍の一番の魅力って何かしら?と考えた時に、最初に思いつくのは、
様々な材料やテクニックを組み合わせた、刺繍の総合格闘技的な要素だな、、、と思いたち、
小さなアクセサリーの中にこれでもか!という感じでいろいろな表現を組み合わせてみました。

オートクチュール刺繍で作るブローチ 作品例

クロシェ(かぎ針)でビーズを刺繍して、ビーズ針でラインストーンやパールを付けて、刺繍糸でサテンステッチして、リボンを刺して〜と、なかなかの工程数を踏んでいます。
同じテクニックの連続ではないので、作業していて楽しい!上に、見た目もボリュームがあっていい感じです。

まだまだたくさんデザインのアイディアがあるので、試作をするのが楽しみです!
課題を考えなきゃ!ってプレッシャーがなく刺繍をするのは、ストレス解消にもなっていいですね。