ソレイユスパンコールの新入荷のおしらせ!

2か月ぶりの新入荷のお知らせです!
梅雨の切ない気分も晴れる、太陽のように素敵なスパンコールが揃いました。

● 今月のNEW アイテム ●

4mmソレイユの淡いゴールド、クリスタル、薄いピンクの3色と、ゴールドとシルバーのマーブル模様スパンコールが新入荷いたしました。

フランス製糸通しソレイユスパンコール

いろどりのアクセントに使えるソレイユスパンコール。透明な薄いピンク色でもしっかりとソレイユの存在感でてます。

水紋のようなマーブル模様が描かれたスパンコールです。ゴールドとシルバーの2色があります。透明ベースのため軽いタッチに仕上がります。

シルバーのマーブル模様とソレイユクリスタルを使ってコサージュを作りました。模様のおかげでシルバーでも重さを感じさせず、落ち着いた雰囲気です。ソレイユクリスタルの輝きがアクセントになります。

ソレイユと柄スパンコールの刺繍コサージュ

刺繍布は黒のオーガンジーで、パターンは生花の花びらをトレースして、パーツの周りにワイヤーを入れて仕上げています。

● 臨時休業のお知らせ ●

6/30(金)

レッスンのため発送をお休みいただきます

ご注文・ご入金確認はでき次第ご連絡いたします

● 告知・7月の販売イベント ●

神戸素材博覧会

第1回目となる「素材博覧会 in 神戸」に小さな手芸屋さんも参加します。

初めての関西、どうせならともうひとブース追加してたくさん品物を出せるようにしました!
たくさんお客さんに来てもらえるといいな、、、ちょっぴり不安です。

「素材博覧会」

2017年7月14日(金)〜16日(日)

会場:KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)

公式サイトはこちら


小さな手芸屋さんの新入荷やお得な情報はメルマガでもお知らせしております。
売り切れる前にNEWアイテムをゲットするにはメルマガ登録がおすすめです。

Recommended Items

【糸通しスパンコール】4mm ソレイユクリスタル【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm ソレイユオーロラピーチピンク【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 流水ゴールド【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 流水シルバー【1000枚】

【ヴィンテージチェコビーズ】3cut ペリドット

【ヴィンテージラインストーン】8x4mm オパール【2個セット】

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍のデザインのやり方

1、花柄で、たくさんの色を使って刺繍をしたい(大まかな方向性を決める)

2、メキシコの民族衣装が可愛いので参考にしよう(自分の好きなものの引き出しから資料を探す)

メキシコの民族衣装

3、とりあえず絵を描いてみよう

なんだかイマイチ
刺繍の図案

4、ところで、メキシコにはどんな花があるんだろう(デザインへの理解を深める)

探して、模写して、吸収してみる
刺繍の図案

5、写真を集めてコラージュしてみる(自分の画力だけに頼る必要はない)

刺繍の図案

6、コラージュをなぞって図案にする、色を決める

刺繍の図案

7、刺繍の試作をしながら図案を調整、刺繍用に修正する

柄を省略したり、付け足したり、試行錯誤
刺繍の図案

8、完成

スパンコールの花のリュネビル刺繍


デザインをするためのひとつのやり方。
自分では描けない絵もコラージュを頼ればぐっと簡単に。
対象への理解を深めることで新たな発見&アイディアも、、、
成功へのカギは、失敗や下手を恐れずチャレンジしてみること!

この刺繍で使ったスパンコールやビーズはこちら

3mm亀甲スパンコールが新入荷!
オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さんのサイトで刺繍材料を探す

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール刺繍、1dayレッスン 春のスケジュール

小さな手芸屋さんの1dayオートクチュール刺繍のレッスンスケジュールが決まりました。

今回は、お忙しい方でも半日でサクッとご参加できる作品にしました。
クロシェ・ド・リュネビルの基本とリボン刺繍・ビーズ刺繍が学べる、楽しみがぎゅっとつまったレッスンです!


日程:2017年1).4/15 sat 2).5/13 sat 3).6/17 sat
終了いたしました

午前の部 ​10:00-13:15
午後の部 14:15-17:45
定員:各回7名様

レッスン料:5,940円税込み
(レッスン料に材料、道具のご使用料が含まれております。当日は手ぶらでご受講頂けます。)

場所:刺繍枠メーカーアポロンさんのオフィス(東京都文京区白山)


お申し込みはアポロンさんのサイトより受付しております。
本日(2月1日)正午より受付スタートです。

詳細はこちらもご覧ください▶︎▶︎▶︎ 1dayレッスンの詳細説明ページ

初めての方もリピーターの方も、みんなで楽しく刺繍をしましょう!
心よりご応募お待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍を立体的に仕立てる

花びらのパーツを縫い重ねて作ったポピーのブローチです。
それぞれのパーツが狙った立体感になるよう、図案の段階からサイズを調整して、試し縫いをして、また図案を調節して、、、という地道な工程を経て出来上がりました。
パーツを縫い付ける時も、ちょうどいいふんわり感がでるように位置を微調整したり、場所によっては糸を緩めに縫い付けて思い描く造形に仕立てます。
図案が完璧でも刺繍でずれることもあるので一筋縄ではいきません。

刺繍ブローチの仕立て方

★刺繍をブローチなどに仕立てる方法は「目玉焼きのブローチと仕立て方」にも説明があります。


立体的な刺繍にはワイヤーもとても役立ちます。ワイヤーはクロシェ・ド・リュネビルで細かくジグザグステッチするか、普通の刺繍針でコーチングステッチすれば布に縫い止められます。そしてその上にビーズやスパンコール・糸を刺繍し、布から切り離して縫い代を裏に折り込み、パーツに仕立てます。

★ワイヤーを刺繍する方法は「ワイヤーを入れた刺繍モチーフのテクニック」も参考になります。


リュネビル刺繍のポピーブローチ

作品作りは何事もチャレンジ!失敗を恐れずになんでも試してみましょう〜

ブログランキング・にほんブログ村へ


キラッキラのチェコビーズ、新入荷のお知らせ

2017年第1号の新入荷のお知らせです。

良く使う定番色のバリエーションが増えました。
シルバーやゴールド、感じのいいパール調白など、ぜひ手元に置いておきたい材料たちです。

Must have! 定番シルバーとゴールド

11/0内角ディアモンテシルバー

11/0内角スパークリングゴールド

キラッキラな輝きのチェコビーズのシルバーにゴールド。”内角”という糸通し穴にカットの入ったビーズです。
ころりんとした丸い形でありながら、輝きはまるで3cutビーズのよう。 普通の丸小ビーズとは段違いな美しさです!

こだわり!ツイスト竹ビーズ

seed-beads-cezch-bugle-twist-2-silver

ねじれた形状の竹ビーズです。より輝きが増してゴージャス!使うだけでこだわってる感が出せちゃう優れもの☆
作品例では、花芯のように使ってみました。

パールのラインストーン

4mm-pearl-rhinestone-white

普通のパールを使うよりも丸みと厚みが抑えられるのでよりシャープな印象に。刺繍作品の幅が広がります。
品質安心の日本製。

この他にもマストハブなNEWアイテムが揃いました。ぜひ【小さな手芸屋さん】のお店も覗いてみてください☆


作品例は立体的な刺繍ブローチとおそろの三角ピアス。これから行事の多くなる季節に向けて、イベントでも日常でも使えるちょいカジュアルなテイストで作ってみました。
刺繍制作にぜひご参考ください!

小さな手芸屋さんの新入荷やお得な情報はメルマガでもお知らせしております。
いち早くNEWアイテムをゲットするにはメルマガ登録がおすすめです。

ビーズ刺繍の三角ピアス

リュネビル刺繍のポピーブローチ

ブログランキング・にほんブログ村へ


Bonne année!

新年明けましておめでとうございます!

快晴の横浜、のんびりと過ごしています。
今年の小さな手芸屋さんはどうしていこうかとか、どんな新しいことにチャレンジしたいかとか、年末からいろいろと考えていました。
いつも頂く皆さまからのご意見、少しづつ実現に移していきたいと思っています。
やりたいことが全部できるかわかりませんが、より良いお店にできるようまた1年頑張りたいです!

日頃のご愛顧に感謝を込めまして、、、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年賀状2017

ブログランキング・にほんブログ村へ


リッチな輝き、ソレイユスパンコール

放射状の地模様の入ったスパンコール「ソレイユ」の新色が入荷しました。

華やかな輝きとユニークな表面感が特徴のこのソレイユ。
強調したい部分に使うのもよし、のっぺりしがちな広い部分を飾るのにもよし、大活躍できること間違いなし。

少しブルー味を帯びた黒のソレイユスパンコールは、紺色などとの相性が抜群です。
黒のニュアンスを表現するのにも役立ちます。

今回作ったのは硬派な色合いでまとめたゴージャスな刺繍飾り。ミラーに仕立てようと思います。

リュネビル刺繍のミラー飾り

手のひらの2/3くらいのサイズのリュネビル刺繍作品です。
その小さな世界に花や葉っぱのモチーフをモリモリ乗っけて組み立てました。

お花とソレイユスパンコール

さりげなく使ったお花のスパンコールの葉っぱがお気に入り。こういう自己満足的な表現が大好きです。

さて、今回小さな手芸屋さんに新入荷したフランス製スパンコールやチェコビーズはこちら↓↓↓↓↓

この他にもとっておきがありますよ!ぜひお店のサイトも覗いてみてくださいね☆

オートクチュールとリュネビル刺繍のお店 小さな手芸屋さん

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍のテクニック

オートクチュールで使われているリュネビル刺繍は、ビーズやスパンコールをつけるため、、、だけではありません。
日本刺繍っぽい感じに見える糸のテクニックもあります。
ポワンティレというステッチです。

裏から見るとちょっとボタンホールステッチにも似ていて、表から見るとサテンステッチ風。

リュネビル刺繍のテクニック

使う糸は普通の刺繍糸でも、ミシン糸でも、お好みで。
オススメは1本取りでクロシェ#90を使うのがいいかなと思います。
また、「釜糸」という繊維が髪の毛の束みたいになった絹糸を使うと日本刺繍みたいな雰囲気になります。
(写真はDMCサテン糸を1本取りを#120でやりました。)

今回の作品では「ソレイユ」という地模様入りのスパンコールも使いました。(ソレイユはフランス語で「太陽」)
輝きがとってもゴージャス!
おしゃれに気を使った感じになるので好んで使ってます。

フランス製ソレイユスパンコール

リュネビル刺繍でビーズやスパンコールの付け方の動画もあるので是非見てみてくださいね!
↓↓↓↓↓↓
オートクチュール刺繍のやり方

ブログランキング・にほんブログ村へ


色で遊べ!アニマル柄ミニポーチ

いい感じの色のスパンコールが手に入ったのでさっそく作ってみました。
お花柄とかモチーフ仕立てには少し飽きてしまったので、今回取り入れたのはジラフ柄(キリンさん)。

いつもは刺繍しているうちにあれもこれもと盛りに盛りまくってしまうのですが、今回はあえて我慢。
シンプルにスパンコールだけを使って、余白も残して、色とタッチで遊んでみました。楽しかったです。

水玉とかハート柄とかでやってもきっと可愛いですよね。
簡単な幾何学柄やアニマル柄は、絵を描くのがそんなに難しくないのでデッサンで頭を抱えなくて済むところが好きです。

色数が少ないとちょっと地味になりそうですが、このようにマルチカラーにすれば気の利いた感じになります。
全然合いそうにないな〜って色も出来上がってしまえば溶け込んでいたりスパイスになったり。
上手くいくコツとしては、まんべんなく色の重さを散らばせる、、、という感じでしょうか。

さて、今回使ったイタリア製スパンコールはこちら↓↓↓↓↓
どれも絶妙な色合いでお気に入りになりました!

【糸通しスパンコール】4mm平 マットピンク【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 マットパープル【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 マットロイヤルブルー【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 マットウォーターグリーン【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 サテンシャンパンゴールド【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm亀甲 ブルーペトロール【1000枚】

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍に使える意外なもの・・・インテリアにぴったり!

それはじつは、ザル。
やればできる子でした。

なんで思いついたかというと、たまたまikeaのカタログ(毎回楽しみ♩)で見つけたこのイス。↓↓↓↓↓

なんかカゴっぽくて可愛いな〜(カゴが好き)

チープだから作れそう

家にある手近なもので何かできないか

ザルが丁度いい!!思わず走り書き、、、となったわけです。

ザルは刺繍の下絵を描いてもすごく見づらいし持ちにくいしで、とても刺繍し辛いのですが、なんか楽しいです。
もうちょっと色々な柄や大きさで試してみたくなります。

たくさん作ってビーズアートショーの時のお買い物カゴにできたらすごくステキ☆
やりたいことがまたひとつ増えました。

ブログランキング・にほんブログ村へ