新しい試み

突然ですが、私には小さな娘が一人います。
子どもと接していると、子どもたちって本当に尊いなって思います。

大の子ども好きというわけでもなく、衝撃的な理由も美談もないけれど、晴れの日は気持ちが良いくらいの普遍さで、どんな子どもも尊いです。
「かけがえのない」っていう言葉がこれほど似合う存在って、他にないんじゃないかなとも思います。
だから、少しでも大切な子どもたちのために、良い環境や美しいものを残してあげたいって願うようになりました。

地球の温暖化とか、異常気象、海洋汚染の問題を知るようになって、
通販店を営業していると、配送に関わる梱包材のゴミのこととか、商品配送や仕入れの時に排出されるであろう二酸化炭素のこととか、けっこうジレンマで、、、
特に、扱うものがデリケートなせいで、365日24時間空調を欠かせず、普通より環境に負荷がかかっちゃってます。

じゃあ営業しなければいいじゃない、、、となりますが、そうも簡単にはいかないので、まずはできることから始めようと思い、手始めに事務所内の活動で使う電力を自然エネルギーに変え、二酸化炭素排出係数をゼロにしました。

なんかすごそうに聞こえますが、実際の手続きは全然大層なことじゃなくて、ただ、電力会社とプランを変えただけなんです。
電力小売り自由化のおかげで、好きな電力供給会社と契約ができるようになりましたよね。
そこで、私は、環境に配慮した会社とプランを選んだだけなんです。

その電力会社の説明を転載すると、

自然エネルギーとは、太陽光、風力、小水力、地熱、バイオマスのこと。
資源の枯渇やCO2の排出、廃棄物の心配がなく、地球環境に負担をかけないエネルギーだとされています。
比較的短期間に再生可能で永続的に使用できることから、「再生可能エネルギー」とも呼ばれます。

自然エネルギー(FIT電気)とグリーン電力証書を活用。CO2排出係数ゼロ(※2)。日本で初めての(※1)100%自然エネルギー(再生可能エネルギー)電力プラン。

なんとなく、難しそうな感じがしますが、手続き自体は超簡単。こんなに手軽に環境に貢献できるなんて、いままで知らなかったことが悔やまれます。
電気料金は高くなるかもしれませんが、子どもたちのためと思えば、その価値もあります。(と信じたい。)

春のコロナ禍の最中、反面教師のような世界の国々の指導者たちの独善的な言動を見て、憤りを感じました。
そして、もっと善き模範になるように振る舞って欲しいと思いました。
なので、そのやり場のない苛立ちや怒りから、ただ批判しても何も変わらないので、自分が善いと思うことを事業活動を通じて実践し、発信することに変えようと思いたちました。
だから最近、チャリティとか応援企画とか、こんなことしています。

一個人として同じように活動するのはとても勇気がいることですが、私には幸いにも「小さな手芸屋さん」という刺繍・手芸好きの方たちから愛してもらえているお店があるおかげで、勇気を出して行動できました。
これは私の力ではなくて、いつもご支援くださる皆様のお力だと思っています。
そのお力添えに感謝を忘れず、また来年もより良い活動を展開してまいります。

今年も一年、誠にありがとうございました。

電力証書


オカダヤ新宿店 作品展示してます

新宿オカダヤさんで作品展示をさせていただくことになりました!

憧れの私の聖地に作品を置いてもらえるなんて〜
まさに夢っ!

ちょうど昨日、刺繍作品の搬入と飾り付けに行ってきました。
ディスプレイヤさんみたいでワクワクの作業♪
アトリエで念入りに下準備していたので、バシッと決まり何より。

他のフロアで展示をされる藤本先生(布花やリュネビルやクチュリエもされる多彩でセンスが良くて、私の憧れの方)にも出会え、色々お話までさせていただいて、とても素敵な方で、もう感激。
こんなに良い1日は滅多にない。素晴らしいです。
いつか先生と一緒にイベントやりたい。頑張ろうと思いました。

藤本先生のお作品はこちら
藤本先生の布花

藤本先生と小さな手芸屋さんの作品展示は、2021年1月15日まで、服飾館の階段ギャラリースペース、3.5階から5階で展示中です。

こんな機会は滅多にないはず。
お近くの方はぜひ、ぜひ、ご覧になってくださいませ。

リュネビル刺繍のイベント

リュネビル刺繍のイベント

新宿オカダヤさん3階Bフロアでは、小さな手芸屋さんの商品も少しだけ、置かせていただいております。
結構お問い合わせが多いとのことで、これからバリエーションを増やして行きたいとのこと!
オカダヤさん、私たち、頑張ります!
どうもありがとうございます!!

オカダヤ商品


スパンコールの使い道2 – ガラス絵の具と

スパンコールの新しい使い方を求めて、刺繍やソーイングではない作品づくりにチャレンジ!

前回のクレヨンスクラッチに続き、今回は「ガラス絵の具」とコラボ。

スパンコールとガラス絵の具

ガラス絵の具は、ガラスに直接描けるインクです。
容器に入ったインクを絞り出すようにして描きます。
すごく透明感があって、少しクニュッとする独特の質感。

そのままガラスに描くのもいいし、シールのように剥がして他の場所に貼り直すこともできるおもしろ画材なんです。
最近は百円ショップにも売っているほど、手に入りやすい素材だそうですよ。

作品を作ってくれたのは、ご近所さんの友人アーティスト。
ガラス絵の具やスパンコールの特性を活かしながら、新しい組み合わせと技法でできた、独特な直感と有機的なデザインです。

スパンコールとガラス絵の具

蛍光色のスパンコールを、「ゴリラグルー」という透明度の高い接着剤を使って貼り付けた後、周りをガラス絵の具で描いて作ったとのこと。
それぞれの接着の相性を考え、作業のキャンバスとして、ポリプロピレンのクリアファイルを使って仕上げたそうです。
そういうコツって、ちょっとしてるけど、すごく大事な技が詰まってるなぁと話を聞いていて思いました。
あと、身近にあるものでできるっていうのがいいですよね。

スパンコールとガラス絵の具

ガラスの小瓶やアクリルボードにシールのように貼り付けて、お家のグリーンの間を漂うように演出するのが面白い!
人工的な毒々しさと、自然の色のコントラストが、なんだか未来的!!と思いました。

スパンコールとガラス絵の具

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコールの使い道 – 画材として

スパンコールの使い道。

  • 刺繍で、針で縫い付ける
  • アクセサリーパーツとして、金具に通して使う
  • 編み物・レースに、糸に通して編み込む

ハンドメイドとしては、この3つがわかりやすい使い道ですよね。

手芸じゃなくて、他の芸術の分野で何に使えるかなーと考えたら、まずは「絵」かなと想像します。

そう、絵の「画材」として。


私は絵が下手なので、高校時代からの友人アーティストにスパンコールを託して、自由に使ってもらいました。

スパンコールの使い道

彼女の最近のマイブームというクレヨンスクラッチにスパンコールが見事に合体!

スパンコールが絵の具のように、色や質感を活かして、厚めに貼り重ねられています。
びっしり感が可愛い♪

クレヨンスクラッチで絵を描いた後、「ゴリラグルー」というとても透明度の高い接着剤を使い、スパンコールを貼ったそうです。
すごくクリアで、普通のボンドとは違う感じ。
硬さも良くて、刺繍の仕立てにも使えるかもしれないと思いました。

次はガラスにチャレンジしてみるとのこと。どうなるのでしょうか。
刺繍以外のスパンコールの使い道の発見、すごくワクワクします。
いつかキッズ向けのワークショップができたら楽しいね!と盛り上がり、夢も広がってます:)

スパンコールの使い道

スパンコールの使い道

スパンコールの使い道

スパンコールの使い道


職人の言葉が胸に刺さる、刺繍枠ウルドのお話し

刺繍枠ウルドの工場に、見学に行きました。
まだ長い梅雨が明けきらなかった、2020年の初夏頃のことです。

この刺繍枠ウルドのメーカー「アポロン」の社長・相馬さんと一緒に、静岡の木工所さんを訪れました。
都会の喧騒から離れた静岡の郊外にあります。

刺繍枠工場

周りを自然に囲まれた大きな敷地に、たくさんの木材の香り、そこにいるだけで癒されるような気持ちの良い場所です。

屋内には工具や機械が所狭しに並んでいますが、どこも綺麗に整頓されていて、仕事がしやすそうな空間。
そこで黙々と働く職人さんたちがカッコイイ!

刺繍枠工場

刺繍枠工場

刺繍枠工場

静岡は、日本の木製品の産地の一つです。
他の産地は、九州の大川、北海道の旭川など。
産地にはそれぞれ特徴があって、得手不得手なアイテムがあったりします。
木工所の社長さんに詳しくお話を聞くと、静岡は箱モノや小さな家具がよく作られるとおっしゃっていました。
ウルドにぴったりの産地属性です。

四角い無垢材から、ウルドの脚の流線型デザインを作るときには、「刃物」と呼ばれる歯車のような形の「刃」が使われます。
それを専用の機械に取り付け、木材を削るとあの形になるんです。

その「刃物」は特注で、ウルドのためだけに専用に作られています。
刃物は刃物職人が作るんですが、刃物の形を決めるのは木工の職人。
木製品の形に合わせて、どんな刃物の形が必要なのか、計算と経験が必要となるのでしょう。

社長からウルドにまつわる特別なエピソードを直接聞きたいと思って、「ウルドのような装飾的な商品は、こちらでしか作れない特別なものなのでしょうか?」と思い切って聞いてみました。
その回答は、まさに職人そのもの。

どんなものでも、誰でも作ることができる。
素人でも、長い年月をかければ同じものができるだろう。
でもそれは「作品」であって、「製品」ではない。
「製品」を作るというのは、品質の他にスピードが要求されて、全てを満たさないといけない。
スピードを満たすためには、職人の経験が必要だ。
そうした腕の立つ職人が1人いればいいのではなくて、何人かいないと工場として成り立たない。

これを聞いて、心の底からカッコイイって思いました。
そして、刺繍の職人の世界ともおんなじだなって共感しました。

刺繍枠四角プチウルド

今、アポロンさんと小さな手芸屋さんとのコラボ企画で、新しいデザインクロシェの製作を進めています。
もちろん作ってくれるのはこちらの木工所さん。
どんな想いでそのクロシェをデザインして、どういう製品にしたいか、熱い願いをぶつけてきました。
出来上がりが楽しみです。


リュネビル刺繍のビーズのステッチ

リュネビル刺繍の新しい動画ができました!

ビーズをステッチするテクニックの、レッスン的なビデオです。

ビーズ付けのテクニックは、特に左手の操作が難しく、初めての方は特に混乱しがちになります。

ご自宅からでもレッスンなみの情報が得られるように、かなり詳しくコツの説明をしています。

ビーズのステッチがうまくいかないなぁという方はぜひご覧になってください ♪♪♪


今年からビデオのリニューアル作業し始めて、ようやく3作目ができました。

youtube好きな夫に手伝ってもらってるんですが、いつも、

私の話し方が硬すぎで全然クールじゃない、とか、
見た目なんか気にしても誰も顔なんて見てないんだから自然にしろ、とか、
なんかロボットみたい、とか言われて、
そんな無茶な、、、と思いながら一緒に作ってます。

ビデオをサクサクたくさん作りたいところですが、
リュネビルはほんと細かいテクニックなので、ビデオの説明も込み入ってしまって、あんまり速くたくさんできそうにないのが残念です。

ゆっくりでも、きちんとしっかりやりたいなと思ってるので、のんびり見てもらえたら嬉しいです。


レッスンでも教えていて、なんでそこまで無料で教えるんだろうって疑問に感じる生徒さんもいるかもですが、

住んでいる場所や環境に左右されないで、やりたいと思った人がトライできるようにしたいとの想いを込めてやっています。

私がルサージュに行けたのは本当に幸運なことだったし、もし運命の何かが少しでも違えば、行くこともなく、今こうしていることもなく、全然別の人生の中で刺繍やりたいな、でもできないなって悔しく思っていたかもです。

何かを諦めなきゃいけないのって、すごく寂しいことだと思うので、そういう場面をフォローできるようなものが作れたらって思ってます。

そうすれば、この刺繍もなくなることなく未来の世代まで繋いでいけるだろうなとも考えます。

きっと私は、そういう流れの中の1つの踏み台として存在してると思うので、役目を全うしないといけないなと感じています。


くるりん製作秘話

「くるりん」は、丸い刺繍枠を挟んでスタンドタイプに変身させることができる刺繍道具です。
【小さな手芸屋さん】のオリジナル商品の一つ。
両手を使って刺繍ができるようになり、とても効率よく作業ができます。
好きな時に枠を差し替えて、複数の作品を同時進行できるようになるのもいいところ。

ハンドルを回すだけで360度回転することができるので、表裏の回転はもちろんのこと、自由な角度で固定して作業もできます。裏面の糸処理も一段と楽になります。
特にクロシェという特殊なカギ針を使ってする「リュネビル刺繍」は、生地の裏を見ながら刺繍することが多いため、裏表が簡単に確認できる枠があるとかなり便利になります。

でもどうしてわざわざオリジナルで道具を作ったのか、、、
海外製でもっと安く簡単に手に入るものもあるのに、あえて自腹を切るいばらの道を選んだのは、、、

どうしても日本製のものが欲しかった、、、という理由から。

ずっと前から、リュネビル刺繍に適した日本製のスタンド刺繍枠が欲しいと思っていました。
今まではイギリス製やトルコ製の刺繍枠を扱っていましたが、有名なメーカーものにも関わらず不良も多く悩みの種でした。
もっと安心して扱える質の高いものはないだろうかと探し回りましたが、手頃で価値の高いスタンドタイプ刺繍枠は見つかりませんでした。

もう取り扱いをやめてお客さん自身に探してもらうか、自分で作るしかない、、、と考えていた時、ふと通勤中に目に留まった近所の木工所がありました。
素敵なフォントの看板で、「相談家具屋」という屋号にも親近感が湧いたのを覚えています。
アトリエに着いて早々にネットで調べ、「きっとここなら良いものができるかもしれない」と思い、すぐに問い合わせをしました。

そうして「刺繍枠回転アタッチメント くるりん」を作ってもらえることとなり、それから数年が経ち、ようやくオリジナルの台座も出来上がりました。
「刺繍枠ウルド」のようにそのものの芸術性が高い商品ではありませんが、なんとか合格点のものができたと感じています。

とはいえ、日本製であっても不良や問題がゼロではありません。
ですので、少しでも良い状態のものをお届けしたいと思い、工場で完成して検品されたものを、さらに小さな手芸屋さんのアトリエで最終検品をしてから販売をしています。
ただの一つの道具にすぎませんが、お届けまでにたくさんの手間をかけて大切に作りました。
少しでもお客様のお役に立つものになればと願っています。

くるりんの販売ページはこちら
刺繍枠アタッチメント「くるりん」と台座セット 日本製

スタンド刺繍枠

スタンド刺繍枠

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


オカダヤ新宿本店 POP UP SHOP 営業再開いたしました 

新宿のオカダヤさんが、本日、営業を再開されました!
ずっと休業されていて大丈夫なんだろうか、、、と人ごとながらに心配をしていたので、すごく、すごく喜ばしいことです〜!!

落ち着いたら早速買い物に行って応援しないと!

オカダヤさんは私にとって聖地みたいな、青春の手芸屋さんです。
専門学校の時の課題の生地やパーツを買ったり、生地の勉強にぶらぶらしに行ったり、、、人生の中に食い込んでたお店でした。

今も生地を探しに行くときはオカダヤさん。
刺繍のインスピレーションを膨らませながら、所狭しと並べられた生地を見て目移りしながら選ぶのが楽しいんです。

そんな My Love なオカダヤさんで、コロナの自粛前に【小さな手芸屋さん】のPOP UP SHOPをさせていただいてました。
お話をいただいた時は二つ返事で、大好きなお店だから断る理由がないし、聖地に認められたような気持ちですごく嬉しかったんです!
ですが、未曾有のコロナのせいでそのイベントや1dayレッスンも中止になってしまい、喜んでいた分すごく残念でした。。。

でもついに営業再開ということで、引き続きイベントもやらせていただけることになりました♪
少しでも多くの方のお手にとっていただいて、オカダヤさんに貢献しないと!と思います!

オカダヤさんは営業再開にあたり、感染拡大予防対策に取り組んでいらっしゃいます。
>>> オカダヤさんのホームページ

ご来店前にぜひご一読ください♪対策のご協力をいただきながら、お買い物も楽しんでいただければと思います。


【小さな手芸屋さん】のPOP UP SHOP @ オカダヤ新宿本店
場所:オカダヤ新宿本店 服飾館 3階・ビーズのフロアのレジ横
時間:11:00-19:30 *土日休業 *いつもと開店時間が異なります

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍ブローチの仕立て方 両面シールを使う方法

刺繍枠メーカーApollonさんのリュネビル刺繍の冊子に載っている、Yukari Iwashita先生デザインのパピヨンを作ってみました。

Yukari先生の本物の蝶々は繊細で女性らしい雰囲気が素敵なデザインなのですが、私が作ると薄暗い時間に見かける渋い蝶になってしまった気が、、、
先生、すみません。。。

せっかくなのでブローチに仕立てました。
初心者の方でも失敗が少ない、「布用両面シール」を使う方法です。

刺繍ブローチの仕立て方

手軽で身近な道具だけで作れ、しっかりとした出来栄えの刺繍ブローチにもなるおすすめの仕立て方法です。

準備するもの

布用両面シール
裏面用の皮など
ブローチピン

接着剤(木工用ボンドでもok)
ハサミ
針と糸

あとはヘラがあると捗ります

仕立てのやり方

1、刺繍の裏面に、布用両面シールをはります

刺繍ブローチの仕立て方

2、刺繍の出来上がりの周りを5-6mm大きく切り取り、切り込みを入れます

刺繍ブローチの仕立て方

3、シールの剥離紙を剥がし、裁ち代を裏面側に折り込みます

刺繍ブローチの仕立て方

4、刺繍より少しだけ大きめに切り取った皮にブローチピンを縫い付けます

刺繍ブローチの仕立て方

5、皮の裏に接着剤を均等に塗り、刺繍と接着します

刺繍ブローチの仕立て方

6、接着剤が乾き、形を整えて完成です

刺繍ブローチの仕立て方

オートクチュール刺繍ブローチ


この仕立てに必要な材料とレシピのセットを【小さな手芸屋さん】のオンラインショップで販売しています。

まだどんなものを買い揃えればいいのかわからない方や、いろんなお店を回って集めるのに苦労されている方にぴったりです。

刺繍の仕立てセット

Yukari Iwashita先生デザインのパピヨンが掲載された刺繍枠メーカーApollonさんのリュネビル刺繍の冊子も、期間限定で取り扱い中です。

リュネビル刺繍の書籍や道具

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


日本企業応援企画

コロナの影響で苦しんでいるかもしれないメーカーさんや職人さんを助けたいと思い、日本企業応援企画をしています。

【小さな手芸屋さん】が仕入れることで、少しでも早く資金が回ってくれれば、、、と、すっごい微力ですけど、企業活動の応援ができると思いました。

まずは第一弾で、TOHOビーズの選りすぐりの40色セットを作りました。

サンプル帳の中から、ときめく素敵なカラーをチョイスしました。
色と色をにらめっこしながら、作品の出来上がりイメージも想像しつつ、あれでもない、これでもないと、選ぶのが楽しかったです♪♪♪

TOHOのビーズは色によって値段のランクがあり、やっぱり高い色はいい発色してるなぁと気づきました。
加工や色素のクオリティが高いんでしょうね。

いつもはチェコビーズばかり集めているお店ですが、改めて日本のビーズの素晴らしさを再発見できました!

40色を8つのグループに分けて、1グループでまとまった作品ができるような配色になっています。
甘い色合いにスモーキーでレトロな色、ニュアンスのあるシックなカラー、使いやすいホワイトやクリーム系などなど、これ一つあれば当分遊べます。
お気に入りは、スモーキーなモーヴ色のグループとレトロな中染グループ!
ヴィンテージテイストのアクセサリーに使ってみたいなと思いました 🙂

1set 40色入り 各色1m分、4980円税込で【小さな手芸屋さん】オンラインショップで販売中です。

1色1mあたりは113円(税抜き)でメーカー小売価格よりもかなりお買い得でもあります♪

商品ページはこちら
日本企業を応援!TOHOビーズ 丸小 お買い得40色セット

TOHOビーズ丸小

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ