スパンコールの刺繍のレシピ
~ 幻想的な色合いのプラントンの花 ~

色彩が幻想的な柄入りスパンコールを使った作品です。お花のスパンコールの形を活かし、立体的で珊瑚のように密集した刺繍アクセサリーにしました。
ブローチや耳飾り、指輪などさまざまな作品にすることができます。
難しい図案も技術もなくても簡単にできちゃう、誰が作っても楽しいスパンコールの刺繍です。

ビーズ刺繍のやり方 レシピ

刺繍の材料:

5mmのお花スパンコール丸小サイズのビーズ、刺繍糸、生地、フェルト、透かしパーツ、アクセサリー金具

刺繍の道具:

ビーズ針、糸切りはさみ、刺繍枠

刺繍の図案:

中心となる点から直径6mmの円を描き、6mmずつ直径の大きな円を同心円状に描いて好きな大きさにしてください


ビーズ刺繍の手順


ビーズ刺繍のやり方1

まず外側から刺繍をはじめます

ビーズ針に刺繍糸を2本取りにし、生地の裏から針を出します
針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します


ビーズ刺繍のやり方2

3mm離れたところに針を刺します


ビーズ刺繍のやり方3

2で刺繍したビーズから3mm離れたところに針を出します

針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します


ビーズ刺繍のやり方4

2で刺繍したビーズのキワに針を刺します


ビーズ刺繍のやり方5

4で刺繍したビーズから3mm離れたところに針を出します

針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します


ビーズ刺繍のやり方6

4~5を繰り返します

☆返し縫いと同じです


ビーズ刺繍のやり方7

スパンコールを針に移すときは、糸通しのままで順番に一枚ずつ取ると綺麗なクラデーションに出来上がります


外周の出来上がり

外側が一周できました


内側も刺繍する

内側も同様に刺繍します

10
刺繍の中心

全部の円が刺繍できると最後に中心点が残ります

11
中心を刺繍する

中心のに針を出します

12
針にスパンコールを通す

針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します

13
刺繍の中心

中心を刺します

14
刺繍の完成

中心が刺繍されました

15
刺繍の細部

スパンコールがビーズに立てかかるような感じになっています

16
刺繍糸の提案

刺繍糸にグラデーション糸を選んでも素敵です


刺繍の糸は白が一番目立たないと思います。
糸が結構見えるので、あえてそれもデザインに、色付きの糸で遊ぶのもひとつのアイディア。
糸の色が違うだけで出来上がりのイメージも大きく変わります。

仕立て方法は次のblogで、、、

仕立てをする部分のblogはこちら▽▽▽
刺繍の仕立て くるみボタン風の方法


お花のスパンコールやビーズは【小さな手芸屋さん】で販売中です♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍の仕立て くるみボタン風の方法

お花の形のスパンコールとビーズを使った簡単&かわいいビーズ刺繍のアクセサリー、仕立て編です。
仕立てる時に中に詰め物をしてくるみボタンのようにしています。包み金具を使っていない分軽く、好きなサイズにでき、柔らかな装着感です。
この仕上げ方法は他の刺繍作品にも応用できるはず。簡単に完成度の高いものができるようになります。

刺繍の仕立て方

刺繍編の工程16からの続きです
刺繍をする部分のblogはこちら▽▽▽
スパンコールの刺繍のレシピ ~ 幻想的な色合いのプラントンの花 ~


17
裏の仕立て

フェルトを出来上がりの大きさより一回りずつ小さい円に切ります

大きさに合わせて数枚用意します

18
金具のつけ方

一番小さなフェルトを刺繍の裏に縫いつけます

表から目立たないよう少しずつ、2-3回縫ってください

19
金具のつけ方

二番目に小さなフェルトを18に重ね、同様に縫いつけます

20
金具のつけ方

小さなフェルトから順に縫いとめ、最後に一番大きなフェルトを縫いとめます

21
金具のつけ方

刺繍の周りをぐるりと一周なみ縫いします

☆出来上がりの端から、「刺繍の出来上がりの円の半径マイナス4mm」外側を縫ってください

★縫い始めの糸端は玉結びをしておき、縫い終わりの糸端は結ばず、切らずに、工程24までそのまま出しっぱなしにしておいてください

22
金具のつけ方

21の4mm外側をハサミで切り取ります

23
金具のつけ方

切り取りました

まだ糸は出しっぱなしです

24
金具のつけ方

出しっぱなしにしていた糸を引き締め、裏面にギャザーを寄せます
綺麗なドーム状になるよう調整しながら引き締めてください

いい形になったら玉結びして糸を切ってください

25
金具のつけ方

中のフェルトが土台になってふっくらとしています

26
金具のつけ方

裏面の余白に合うサイズの透かしパーツを用意します

27
金具のつけ方

透かしパーツの端をまつって縫いとめます

28
金具のつけ方

ブローチピンやピアス金具など、お好みのアクセサリーパーツを接着剤でつけます

29
ビーズ刺繍のやり方29
珊瑚のような可愛らしいアクセサリーができました


作り始める前に仕立てに使う金具や透かしパーツを決めておけばスムーズに作ることができます。
透かしパーツにちょうどいいものがなければ、皮やフェルトで代用しましょう。

思わず量産したくなるかわいい刺繍アクセサリー☆
スパンコールやビーズの色を変えてお好きな組み合わせで楽しんでみてください♪


お花のスパンコールやビーズは【小さな手芸屋さん】で販売中です♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコールの刺繍アクセサリー

幻想的な模様入りのスパンコールを使った作品です。
お花の形をしたスパンコールで、立体的に使うとフサフサになるのがかわいいところ。
くるみボタン風に仕立てるアクセサリーは仕上げも簡単で量産したくなります。

作品の作り方はこちら▽▽▽
スパンコールの刺繍のレシピ ~ 幻想的な色合いのプラントンの花 ~
刺繍の仕立て くるみボタン風の方法

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール・リュネビル刺繍のワークショップ in 大阪

オートクチュール刺繍ならではの、特殊なカギ針を使った刺繍テクニックの1dayレッスンを開催いたします。
リュネビル刺繍と呼ばれる技法で、ビーズやスパンコールをスイスイと縫い付けることができるようになる、まさに夢のような技法です。
このクロシェ・ド・リュネビルの基本をお手軽にご体験いただけるワークショップを開催いたします。

場所は大阪・阪急うめだ百貨店さんの「セッセギャラリー」(10F・南街区)です。
10月3日(水)から9日(火)まで開催のオートクチュール刺繍のイベントの会場内でのレッスンとなります。

オートクチュール刺繍を本格的にはじめる前に体験してみたい方、独学したい方、なかなかコツがつかめなくて苦戦している方向けの講座です。
イベントの雰囲気を楽しみながら、お気軽にリュネビル刺繍もご体験くださいませ♪

日程:2018年10月6日 (土)

時間:各回1時間 10:30-, 12:10-, 14:30-, 16:10-

定員:各回4名様 先着順

料金:3,402円(税込)

場所:阪急うめだ百貨店 10階 セッセギャラリー オートクチュール刺繍のイベント会場内

<お申し込み方法>

9月28日10:00より、阪急うめださんのサイト(https://hhinfo.jp/entry/honten/event/category/hobby)からご予約ください。

オートクチュール刺繍のイベント

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


真っ赤なきらめきビーズとスパンコール – 本日の新入荷 –

印象的な輝きを見せる真っ赤シリーズが新着しました!

シルク加工の小粒な3cutビーズは真珠層のようなゆらめく輝きが特徴的です。
発色もとってもキレイ♪

チェコシードビーズ3cut

すっきりクリアーな輝きのスパンコールはより一層の高級感☆

フランス製4mm平スパンコール

潤んだようなしっとりしたツヤ感が美しいペールルージュは一番のおすすめ!

フランス製4mm平スパンコール

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


3mm平スパンコール – 本日の新着アイテム –

リクエストの多い、小さな3mm平スパンコールの色バリエーションが増えました!

お使いいただきやすいニュートラルカラーや、定番的なカラーものが新入荷しております。

フランス製3mm平スパンコール

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズ刺繍のやり方、オススメのYouTube動画

王室の刺繍学校のあるイギリスから、ビーズの縫い付け方のHow to 動画が公開されています。

ビーズを刺繍する方法に加え、図案を写し取る方法も参考になります♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


初・関西で1dayレッスン開催します

オートクチュール・リュネビル刺繍の
1dayレッスン

オートクチュール刺繍ならではの、特殊なカギ針を使った刺繍テクニックの1dayレッスンを開催いたします。
リュネビル刺繍と呼ばれる技法で、ビーズやスパンコールをスイスイと縫い付けることができるようになる、まさに夢のような技法です。

このクロシェ・ド・リュネビルの基本をとことんお教えするトレーニング的な1dayレッスン。
チェーンステッチ、終わりとはじまりのステッチ、ビーズとスパンコールのつけ方を学んでいただけます。
レッスン内で出来上がる作品はございませんが、練習で身につけたスキルでご自宅で刺繍を楽しんでいただけるようにと思っております。
オートクチュール刺繍を本格的にはじめる前に体験してみたい方、独学したい方、なかなかコツがつかめなくて苦戦している方、スキルアップを目指している初心者の方向けの講座です。
基礎のレッスンに定評のある小さな手芸屋さんならではメソッドで、お一人お一人のペースに合わせて進めてまいります。

今回は小さな手芸屋さん初めてとなる関西での開催です。
関西でもお教えできるのを楽しみにしております!!

日程:2018/09/29 (土)

時間:午前の部 10:30-13:30 午後の部 15:00-18:00

定員:各回4名様 先着順

料金:6,990円(税込)

場所:兵庫県、阪急夙川駅すぐ近く

<お申し込み方法>

満席となりました。次回レッスンを計画中です。決まりましたらホームページやブログでお知らせいたします。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍ブレスレットの作り方
仕立て編

オートクチュール刺繍のテクニックでおしゃれなブレスレット作り☆の仕立て編です。
刺繍するよりも仕立てる方が難しかったりノウハウがいる、作品の価値を決定づける大事な工程です。
今回は金属のバングルを使って、しっかりとした作りの仕立て方法をご紹介いたします。

ブレスレットの仕立てのしかた

刺繍をする部分のblogはこちら▽▽▽
刺繍ブレスレットの作り方 刺繍編

刺繍パーツの仕立て

1, 刺繍したパーツの裏に「両面接着芯」を貼ります

「両面接着芯」とは、、、

熱で接着する布地用のシート状の糊です。接着したい布の裏面にこの両面接着芯をあて、アイロンを使って接着します。アイロンの温度は中温でスチーム無しです。

刺繍ブレスレットの作り方

*刺繍の表面に貼らないように!

刺繍ブレスレットの作り方

出来上がりのサイズよりも大きく貼ります

刺繍ブレスレットの作り方

2, 刺繍の周りを、出来上がりよりも7mmくらい大きめにカットします

刺繍ブレスレットの作り方

3, 両面接着芯の剥離紙を剥がします

刺繍ブレスレットの作り方

4, 裁ち白を裏面側に折り込み、アイロンで接着します

刺繍ブレスレットの作り方

5, 端は少しだけボンドを使って裏に折り込みます

刺繍ブレスレットの作り方

とりあえず刺繍のパーツは下準備完了です


仕立てに必要な材料

刺繍ブレスレットの作り方

今回使用したのは、

・金属製バングル 刺繍の幅よりも狭いもの
 *刺繍パーツはバングルの全長より少し長めに設計してください

・リボン 刺繍パーツの幅と同じくらいのもの


バングル仕立ての方法

1, バングルの両面に「布用両面テープ」を貼ります

刺繍ブレスレットの作り方

2, 内側にリボンをつけます

刺繍ブレスレットの作り方

端は外側に折り込みます

刺繍ブレスレットの作り方

3, 刺繍パーツを外側につけます

刺繍ブレスレットの作り方

4, 刺繍とリボンの端を透明の糸でまつります

刺繍ブレスレットの作り方

5, 完成〜!!

リュネビル刺繍バングル

刺繍デザインを詰める前に、まずは仕立てに使う材料を決めておかないとスムーズに制作ができません。
作りたいイメージ合った仕立て用パーツを探して、それに見合うように刺繍のサイズ、デザイン、縫い代を決定します。
行き当たりばったりではなかなかうまくいかないものです。
初めの段階からきちんと最終形を見据えて構想をすれば、何倍もよく見える作品を生み出すことができます。

とはいえ、一度作ってみないと直面できない問題が潜んでいるのが仕立ての工程。
何よりもまず経験をするのが一番の勉強です。


使った刺繍の材料

小さな手芸屋さんのお店で販売中です!

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


トップホールスパンコールの刺繍サンプラー

ストライプ模様が珍しいフランス製スパンコールを使って、ビーズ刺繍のテクニックで刺繍をしました。
キラメキがとっても美しい刺繍になりました:)

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ