ビーズ刺繍で、お花スパンコールのアクセサリーのレシピ

ビーズ刺繍で簡単かわいく♪
刺繍アクセサリーのレシピを作りました。

小さなお花スパンコールとカラーパールをアクセントにした刺繍です。
花びらには大きめの6mm亀甲スパンコールを使って、自然な立体感を出しています。

耳飾りや指輪、ペンダントトップ、もちろんブローチにしても可愛いデザイン☆

材料の組み合わせや順番を変えて、アレンジ違い・色違いを作るのも楽しいです!


刺繍のやり方 レシピ

ビーズ刺繍針を使って作ります。誰でも簡単にチクチクできるはず!

・・・私が「簡単」と言っても誰もなかなか信じてもらえませんが、ぜひお作りになって簡単だったよ〜とご感想をお寄せくださいませ ;)

ビーズ刺繍材料

4mmのお花スパンコール
6mmの亀甲スパンコール
2mmの丸パール
3cutビーズ
刺繍糸

刺繍道具

細めのビーズ針
糸切りはさみ
刺繍枠(あると便利)

仕立て用

両面接着芯、アイロン、皮、接着剤

図案

*ダウンロードしてから印刷してください
図案

手順

図案

1、オーガンジーに下書きをします

ビーズ刺繍材料

2、材料を揃え、ビーズ刺繍針に刺繍糸を2本取りにし、端に玉結びをします

ビーズ刺繍のレシピ

3、外側の円から伸びる線に沿って、ビーズ1粒+花スパンコール1枚+6mm亀甲スパンコール1枚をいっぺんに縫い付けます

ビーズ刺繍のレシピ

6mm亀甲スパンコールの凹んでいる面の上に、お花スパンコールが重なるようになります

ビーズ刺繍のレシピ

4、同じ要領で一周分を刺繍します

ビーズ刺繍のレシピ

5、内側の円から伸びる線に沿って、2mmパール1粒+ビーズ1粒+6mm亀甲スパンコールをいっぺんに縫い付けます

ビーズ刺繍のレシピ

6mm亀甲スパンコールの凹んでいる面の上に、ビーズとパールが乗るようになります。
スパンコールは、外側のビーズが土台となり、立体的になります。

6、同じ要領で一周分を刺繍します

7、中央の点に針を出し、パール1粒+お花スパンコール1枚+ビーズ1粒を針に通します

刺繍のレシピ

お花スパンコールとパールの穴を通るように針を刺します

ビーズ刺繍のレシピ

お花が立つように刺繍できました

ビーズ刺繍のレシピ

8、同じ要領で周りの点にも刺繍します

ビーズ刺繍のレシピ

色や材料の数・順番などをアレンジして、お好みのデザインを探してみましょう!


続きはビーズ刺繍アクセサリーの仕立て編へどうぞ♪


ミニ刺繍モチーフのバングル

小さな刺繍モチーフは、どうしてもブローチや耳飾りにしたくなりますが、ここは思い切ってワンポイントのバングルに。

刺繍で装飾性の高いモチーフ部分と、金属で細いラインがシンプルなバングルとの対比が思いのほかおしゃれ♪
アンバランスなところが現代的な雰囲気になりますね。

ぐるっとびっしりたくさん大きく刺繍しなくても、粋でかっこいいものができます。

刺繍部分は、裏に布用両面接着テープを貼ってから余白を裏に折り込んで、接着剤でハードフェルトをつけました。
バングル金具をサンドイッチするように、刺繍パーツと皮を接着材でくっつけて完成!

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


コサージュの作り方 ワイヤー入り

リュネビル刺繍で作る、立体的なコサージュ

花びらの周りにワイヤーを仕込んだコサージュの作り方の紹介です。
一枚一枚の花びらを刺繍し、束ね合わせて、立体にしています。

花びらを作るところまではリュネビル刺繍のテクニック。
そこから先の仕立ては、布花とか、アートフラワーとか、花飾りなどと呼ばれるコサージュ作りのテクニックを参考にしました。
実際に作ってみて、改善の余地がある部分もありますが、仕立てる筋書きは概ね実用的で完成度も高いと思いました。

刺繍コサージュの作り方

刺繍コサージュの材料

– 生地(オーガンジー)
– ビーズやスパンコールなど刺繍材料
– 刺繍糸
– 造花用の地巻きワイヤー(白い紙が巻かれたワイヤー) … 24号という太いものを使ったところ、硬くなりすぎたので、それよりも細いものの方がいいと思います
– 両面接着芯
– フローラルテープ…改善の余地あり材料、詳しくは記事にて、、、
– ブローチピン(造花ピン)

刺繍の道具

– クロシェやビーズ針など、刺繍テクニックに合わせて…写真のコサージュはリュネビル刺繍テクニックで作りました
– 刺繍枠
– ハサミなど
– チャコピーなど下書き用品

刺繍の仕方

1, 生地に下書きをし、刺繍枠に張ったら、花びらの周りに沿ってワイヤーを縫い付けます。
ワイヤーは長めに残しておきます。

刺繍コサージュの作り方

リュネビル刺繍でつける方法は、ポワンリッシュと言って細いジグザグステッチをするやり方です。

他のコサージュ作り紹介の時に、このジグザグステッチのやり方動画を作ったのでご参考ください↓↓↓↓↓

刺繍コサージュの作り方

2, ワイヤーが縫えたら、中をスパンコールとビーズで刺繍します。
花びらの繊維の列ようにスパンコールをつけ、あえて縫い残しておいて部分にビーズを散らすようにランダムに敷き詰めます。

刺繍が全部終わったら、裏面に両面接着芯をアイロン(中温・スチームなし)で貼ります。

刺繍コサージュの作り方

3, 刺繍の周りを6mmくらい大きめに切って、5mm間隔くらいで切り込みを入れて、周りを裏面に折り、アイロンで折りシロをおさえます。

刺繍コサージュの作り方

刺繍コサージュの作り方

コサージュの仕立て

4, 花芯にする大粒パールにワイヤーを通して、根元を少しねじっておきます
(ワイヤーはありあわせのアクセサリー用のものを使いました。パールの穴の大きさに合ったものを見繕ってください)

刺繍コサージュの作り方

5, 花芯と花びら一枚を合わせ、フローラルテープを巻きつけて束ねます。

フローラルテープとは

片面に粘着性のある紙テープです。
少し引っ張りながら巻きつけると接着します。
グリーンや茶色などの茎っぽい色と白があります。

◎ 使うメリット・・・花材屋さんに売っているの手に入れやすい、ボンドなどでつけなくていいので扱いが楽、完全接着ではないので巻き直しができる

○ 改善の余地ありな点・・・粘着性のせいでベタつく、完成後にも細いホコリやゴミなどが付着してしまいそう、なんとなくチープな見た目

パーツを束ねて巻きつける時は、ぐるぐるたくさん巻きつけなくても大丈夫です。1-2周で安定します。
テープを少し引っ張るようにしながら、パーツとフローラルテープを一緒にこよりのように撚って密着させます。
この手順は布花や花飾りのレシピ書籍にきっともっと上手に説明があると思うので、探してみてください。

刺繍コサージュの作り方

花びら一枚ずつ、少しずつフローラルテープで巻きながら3枚目がついたところの写真
ワイヤーがだんだん太くなってくるので、花びらが固定されたら、片方のワイヤーを短くカットしておきます。

刺繍コサージュの作り方

上側の花びら3枚と、それと段違いに重なるように下側4枚がついたところの写真
茎の長さに迷い、いったんフローラルテープを切りました。

刺繍コサージュの作り方

5, 茎が花びらから見えない長さにワイヤーを切った後、端までフローラルテープで巻きつけてワイヤーを見えなくします。
ブローチピンと茎をフローラルテープで巻いて固定します。

刺繍コサージュの作り方

でき上がり

刺繍コサージュの作り方


花びらの裏面が刺繍丸見えでお恥ずかしいので、売り物にするなら必ず別布を張って隠した方が良いです。
自分用だったら、、、これでいっかな〜ルンルン♪って感じで、でき上がりにテンションも上がります。

改善の余地ありのフローラルテープ。
以前に一度きりですが、アトリエ染花さんという老舗花飾りアトリエさんのカルチャーレッスンでコサージュ作りを習いました。
その時は、細く帯状に切った薄手の染色生地をボンドで巻きつけて作りました。
その布は糊付けがしっかりと効いていて、ほつれることもなく、安心して使えたのを覚えています。
自分で染色や糊付けをするのはかなりハードルが高いので、上からマニキュアで塗ってしまうか、、、とか、ボンドでリボンを巻きつけた方がいいか、、、などと解決策を考え中です。
また何か作ってみようと思います。


仕立てパーツのワイヤーやフローラルテープは「花資材 ワイヤー」などと検索するといろいろ見つかります。
刺繍パーツの材料や両面接着芯は小さな手芸屋さんのお店でお取り扱い中です。

コサージュの刺繍材料一覧ページ

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


フラワーポシェットのレシピの補足

「あこがれのオートクチュール刺繍」(朝日新聞出版)にレシピ掲載された花モチーフのポシェットの作り方について、

図案の指示が抜けているところがあるよ〜、とお問い合わせいただいたのでブログでみなさんと共有したいと思います。

作品レシピ:p,85の黒地にピンクの花模様のポシェット
図案:p,122

スパンコールを付ける向き

お花の周りのスパンコールを縫い付ける「進行方向」が書いてなかったようで、どっち方向に進んで縫えば良いか?、という点です。
レシピでは2番目の工程のところです。

表から見て左のお花
 >> 花芯(中心)の方へ向かうように平スパンコールを縫い進める

表から中心のお花
 >> 1、花びらの下側は、表から見て反時計回りの向き
 >> 2、花びらの上側は、表から見て時計回りの向き

表から見て右のお花
 >> 花芯(中心)の方へ進む向き

図案でスパンコールを表すときは、、、

スパンコールを付ける線は、矢印で描かれます。
その矢印の示す方向は、ステッチで進む向きと同じです。

このポシェットの図案は、矢印を入れるのを忘れてしまったようです、、、
あんなにチェックしたのに、、、まだ見落としがあったなんて!

次の版から修正してもらえるのかわからないので、悩んだ方はこのブログを参考にしていただければと思います・・・すいません。

ポシェットの仕立ての材料

仕立てに使った金具やチェーンは貴和製作所とオカダヤで揃えました。

DカンNO.2 1.8x15x10.5mm “RC(ロジウムカラー)”…2pcs 貴和製作所
丸カン 1.4x8mm “RC(ロジウムカラー)”…2pcs 貴和製作所
キーホルダー 回転カン k-25 “Ni(ニッケル)”…2pcs 貴和製作所
マグネットスナップボタン 15mm M-48 S “ブラック”…オカダヤ
肩掛け用チェーン k-12 “クリアチャコールグレー” 95cm 貴和製作所

グログランリボンとサテンリボンはオカダヤです。
オカダヤで揃えたものは、ユザワヤとか大きな手芸店だったら同じようなのがあるかもと思います。

貴和のチェーンはおしゃれな質感でスタッフにも好評でした!
食い込んでも痛くないのがイイですね。軽いですし。
また使いたい材料です。

ポシェットを製作中のお客さま、ぜひアクセサリー感覚で身につけて楽しんでください♪


【 レシピ掲載の本はこちら 】

あこがれのオートクチュール刺繍

「あこがれのオートクチュール刺繍」朝日新聞出版
amazonや楽天ブックス、書店でお取り扱い中です。
(2019年2月7日発売)

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍のマイバック 簡単リメイク ♪♪

刺繍よりも悩む「仕立て」。
せっかく刺繍したのだから、壁に飾るよりは身につけて楽しみたいものです。

袋物やアクセサリーをイチから作るのはそれなりの時間がかかります。
縫製が苦手だったり、ミシンのない方は億劫になってしまうかもしれません。

では、さくっと仕立てる方法はないでしょうか??

なにも全部自分で作らなくても、身近なアイテムを利用して、リメイクするのも「アリ」ではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、無印良品のオーガニックコットンマイバック(https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002311209?searchno=2&sectionCode=S1000510)と刺繍を使った、マイバックのリメイク方法です。


リメイク材料と道具


リメイクのやり方

1、バックの上に刺繍した布を重ね、位置を決めます

☆バックにはあらかじめアイロンをかけてシワを伸ばしておきます

バックの刺繍リメイク方法

2、マチ針で布とバックを仮止めします

☆袋の中に下敷きを入れておくと、布が止めやすくなります
☆ずれないようにたくさん止めておきましょう

刺繍リメイク

3、刺繍のまわりを、布とバックを一緒に縫います

今回はスパンコールを刺繍しながら縫い付けました
なみ縫いと同じ要領です
   A、針を出したあとにスパンコールを裏面から通し
   B、半径分先を刺します
   C、少し進んだところに針を出し、A-Cをくり返します

スパンコールの刺繍やり方

スパンコールの刺繍

裏側はこうなります

刺繍の裏側

4、縫ったまわりを、少し大きめに切ります

刺繍の仕立て

5、ほつれが気になる場合は、布の切断面にほつれ止め(瞬間接着剤やマニキュアなどでもok)を軽く塗っておきましょう

*くれぐれもドバッとつかないように、とても慎重に作業します

刺繍の端の処理

ほつれ止めを使いたくない場合は、ボタンホールステッチなどをしてかがります

完成です!

刺繍の無印エコバック


刺繍した布をバックにアップリケし、リメイクする方法でした。

縫う回数を少なく、すっきりかんたんに、、、と考え、作ってみました。

アップリケの手法は、まだまだ研究して洗練できる余地がありそうです。

洋服も同じく、アップリケで刺繍リメイクすることができます。
そのときは洗濯することを考慮し、端の処理をもっとしっかりとやった方が無難ですね。

楽して仕立てられるリメイク技、ソーイングが苦手な方でも得意な方でも、気軽にトライしていただきたいテクニックです。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍のやり方の説明書をリニューアルしました

小さな手芸屋さんでクロシェ・ド・リュネビルをお買い求めになった方に特典でお渡ししていた説明書が大幅にリニューアルしました!

雑誌のように表紙も写真でオシャレに♪
オートクチュール刺繍作品の写真も載せました。練習中に見るとテンションがUPするかもしれません?!
細かい内容についてはここ最近のものと大きく変わりませんが、手書きだったイラストを見やすく書き換えたり、説明文の見直しをして文章表現をブラッシュアップしました。

2013年の開店まもない頃からクロシェを扱ってきて、最初は説明書もつけておらず、使い方をお問い合わせいただくこともありました。
その後、クロシェのやり方動画を作ろうと思い立ち、初めての方や練習中の方向けに公開をしました。
それでもやっぱりまだ足りないと感じ、説明書を作り始めました。

最初は説明に自信がなく、これでいいのだろうかと不安で、クロシェの商品と動画のおまけ的な存在と作者ながら感じていました。
もっといいものにしたいと思い、技術についてのお問い合わせをいただいた時や、レッスンで生徒さんに質問されたことなどから、「あ、これを書き加えよう」「こう表現した方が伝わりやすいな」とか、少しづつ加筆・修正を続けてきました。
そうしてようやく説明書としての自信をつけてきた頃、商品名や商品ページに説明書の存在を知ってもらおうとアピールし始めました。

お客様の本棚に大切にしまってもらえるように、、、と今回は体裁も整えました。
小さな手芸屋さん直伝のリュネビル刺繍の基礎のためのバイブル、大事にしてもらえたら嬉しいです。

作品ページ

知恵袋ページ

チェーンステッチページ

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコールの刺繍のレシピ
~ 幻想的な色合いのプラントンの花 ~

色彩が幻想的な柄入りスパンコールを使った作品です。お花のスパンコールの形を活かし、立体的で珊瑚のように密集した刺繍アクセサリーにしました。
ブローチや耳飾り、指輪などさまざまな作品にすることができます。
難しい図案も技術もなくても簡単にできちゃう、誰が作っても楽しいスパンコールの刺繍です。

ビーズ刺繍のやり方 レシピ

刺繍の材料:

5mmのお花スパンコール丸小サイズのビーズ、刺繍糸、生地、フェルト、透かしパーツ、アクセサリー金具

刺繍の道具:

ビーズ針、糸切りはさみ、刺繍枠

刺繍の図案:

中心となる点から直径6mmの円を描き、6mmずつ直径の大きな円を同心円状に描いて好きな大きさにしてください


ビーズ刺繍の手順


ビーズ刺繍のやり方1

まず外側から刺繍をはじめます

ビーズ針に刺繍糸を2本取りにし、生地の裏から針を出します
針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します


ビーズ刺繍のやり方2

3mm離れたところに針を刺します


ビーズ刺繍のやり方3

2で刺繍したビーズから3mm離れたところに針を出します

針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します


ビーズ刺繍のやり方4

2で刺繍したビーズのキワに針を刺します


ビーズ刺繍のやり方5

4で刺繍したビーズから3mm離れたところに針を出します

針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します


ビーズ刺繍のやり方6

4~5を繰り返します

☆返し縫いと同じです


ビーズ刺繍のやり方7

スパンコールを針に移すときは、糸通しのままで順番に一枚ずつ取ると綺麗なクラデーションに出来上がります


外周の出来上がり

外側が一周できました


内側も刺繍する

内側も同様に刺繍します

10
刺繍の中心

全部の円が刺繍できると最後に中心点が残ります

11
中心を刺繍する

中心のに針を出します

12
針にスパンコールを通す

針にビーズ1粒+スパンコール1枚+ビーズ1粒を通します

13
刺繍の中心

中心を刺します

14
刺繍の完成

中心が刺繍されました

15
刺繍の細部

スパンコールがビーズに立てかかるような感じになっています

16
刺繍糸の提案

刺繍糸にグラデーション糸を選んでも素敵です


刺繍の糸は白が一番目立たないと思います。
糸が結構見えるので、あえてそれもデザインに、色付きの糸で遊ぶのもひとつのアイディア。
糸の色が違うだけで出来上がりのイメージも大きく変わります。

仕立て方法は次のblogで、、、

仕立てをする部分のblogはこちら▽▽▽
刺繍の仕立て くるみボタン風の方法


お花のスパンコールやビーズは【小さな手芸屋さん】で販売中です♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍の仕立て くるみボタン風の方法

お花の形のスパンコールとビーズを使った簡単&かわいいビーズ刺繍のアクセサリー、仕立て編です。
仕立てる時に中に詰め物をしてくるみボタンのようにしています。包み金具を使っていない分軽く、好きなサイズにでき、柔らかな装着感です。
この仕上げ方法は他の刺繍作品にも応用できるはず。簡単に完成度の高いものができるようになります。

刺繍の仕立て方

刺繍編の工程16からの続きです
刺繍をする部分のblogはこちら▽▽▽
スパンコールの刺繍のレシピ ~ 幻想的な色合いのプラントンの花 ~


17
裏の仕立て

フェルトを出来上がりの大きさより一回りずつ小さい円に切ります

大きさに合わせて数枚用意します

18
金具のつけ方

一番小さなフェルトを刺繍の裏に縫いつけます

表から目立たないよう少しずつ、2-3回縫ってください

19
金具のつけ方

二番目に小さなフェルトを18に重ね、同様に縫いつけます

20
金具のつけ方

小さなフェルトから順に縫いとめ、最後に一番大きなフェルトを縫いとめます

21
金具のつけ方

刺繍の周りをぐるりと一周なみ縫いします

☆出来上がりの端から、「刺繍の出来上がりの円の半径マイナス4mm」外側を縫ってください

★縫い始めの糸端は玉結びをしておき、縫い終わりの糸端は結ばず、切らずに、工程24までそのまま出しっぱなしにしておいてください

22
金具のつけ方

21の4mm外側をハサミで切り取ります

23
金具のつけ方

切り取りました

まだ糸は出しっぱなしです

24
金具のつけ方

出しっぱなしにしていた糸を引き締め、裏面にギャザーを寄せます
綺麗なドーム状になるよう調整しながら引き締めてください

いい形になったら玉結びして糸を切ってください

25
金具のつけ方

中のフェルトが土台になってふっくらとしています

26
金具のつけ方

裏面の余白に合うサイズの透かしパーツを用意します

27
金具のつけ方

透かしパーツの端をまつって縫いとめます

28
金具のつけ方

ブローチピンやピアス金具など、お好みのアクセサリーパーツを接着剤でつけます

29
ビーズ刺繍のやり方29
珊瑚のような可愛らしいアクセサリーができました


作り始める前に仕立てに使う金具や透かしパーツを決めておけばスムーズに作ることができます。
透かしパーツにちょうどいいものがなければ、皮やフェルトで代用しましょう。

思わず量産したくなるかわいい刺繍アクセサリー☆
スパンコールやビーズの色を変えてお好きな組み合わせで楽しんでみてください♪


お花のスパンコールやビーズは【小さな手芸屋さん】で販売中です♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズ刺繍のやり方、オススメのYouTube動画

王室の刺繍学校のあるイギリスから、ビーズの縫い付け方のHow to 動画が公開されています。

ビーズを刺繍する方法に加え、図案を写し取る方法も参考になります♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍ブレスレットの作り方
仕立て編

オートクチュール刺繍のテクニックでおしゃれなブレスレット作り☆の仕立て編です。
刺繍するよりも仕立てる方が難しかったりノウハウがいる、作品の価値を決定づける大事な工程です。
今回は金属のバングルを使って、しっかりとした作りの仕立て方法をご紹介いたします。

ブレスレットの仕立てのしかた

刺繍をする部分のblogはこちら▽▽▽
刺繍ブレスレットの作り方 刺繍編

刺繍パーツの仕立て

1, 刺繍したパーツの裏に「両面接着芯」を貼ります

「両面接着芯」とは、、、

熱で接着する布地用のシート状の糊です。接着したい布の裏面にこの両面接着芯をあて、アイロンを使って接着します。アイロンの温度は中温でスチーム無しです。

刺繍ブレスレットの作り方

*刺繍の表面に貼らないように!

刺繍ブレスレットの作り方

出来上がりのサイズよりも大きく貼ります

刺繍ブレスレットの作り方

2, 刺繍の周りを、出来上がりよりも7mmくらい大きめにカットします

刺繍ブレスレットの作り方

3, 両面接着芯の剥離紙を剥がします

刺繍ブレスレットの作り方

4, 裁ち白を裏面側に折り込み、アイロンで接着します

刺繍ブレスレットの作り方

5, 端は少しだけボンドを使って裏に折り込みます

刺繍ブレスレットの作り方

とりあえず刺繍のパーツは下準備完了です


仕立てに必要な材料

刺繍ブレスレットの作り方

今回使用したのは、

・金属製バングル 刺繍の幅よりも狭いもの
 *刺繍パーツはバングルの全長より少し長めに設計してください

・リボン 刺繍パーツの幅と同じくらいのもの


バングル仕立ての方法

1, バングルの両面に「布用両面テープ」を貼ります

刺繍ブレスレットの作り方

2, 内側にリボンをつけます

刺繍ブレスレットの作り方

端は外側に折り込みます

刺繍ブレスレットの作り方

3, 刺繍パーツを外側につけます

刺繍ブレスレットの作り方

4, 刺繍とリボンの端を透明の糸でまつります

刺繍ブレスレットの作り方

5, 完成〜!!

リュネビル刺繍バングル

刺繍デザインを詰める前に、まずは仕立てに使う材料を決めておかないとスムーズに制作ができません。
作りたいイメージ合った仕立て用パーツを探して、それに見合うように刺繍のサイズ、デザイン、縫い代を決定します。
行き当たりばったりではなかなかうまくいかないものです。
初めの段階からきちんと最終形を見据えて構想をすれば、何倍もよく見える作品を生み出すことができます。

とはいえ、一度作ってみないと直面できない問題が潜んでいるのが仕立ての工程。
何よりもまず経験をするのが一番の勉強です。


使った刺繍の材料

小さな手芸屋さんのお店で販売中です!

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ