刺繍新聞バックナンバー公開中

ご自宅にこもっての創作活動の役に立つようなことをしたいと思い、【小さな手芸屋さん】の刺繍新聞のバックナンバーを期間限定で公開することにしました。

ホームページの「ミニコラム」というページで紹介中です。
>>> 刺繍新聞のバックナンバーページ 


コロナに負けないで少しでも明るい気持ちや、ワクワクした気分になってもらえたら嬉しいです。

レッスンもイベントもお休みになってしまい、こちらもすごく残念な気持ちで過ごしていますが、今は健康を保つのが一番の仕事ですね。

こんなときだからこそ繋がる絆もあるし、小さな手芸屋さんだからこそできることがあるとも感じました。

イベント中止や営業縮小で困っている取引先さんもいるので、彼らの助けになることもしていきたいです。

今、フランスとの物流も途絶えてしまって心配ですが、あちらのみなさんが元気なことは本当に何よりだと思います。

うちのお客様や生徒さんもみんな元気であることを祈っております。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍
はじまりと終わりのステッチ

ある使命に駆られて、また新しいビデオレッスン動画を作りました。

今回はリュネビル刺繍の「はじまりのステッチ」と「終わりのステッチ」です。

前回のビデオを公開して、独学中の方からとても喜ばれて、すごく嬉しかったです。
公開するのが怖かったんですけど、励みになりました!

次は難関のビーズつけの動画を作らないとですね、、、
わかりやすい動画にするために、しっかりと構想を練ろうと思います!

早くヴェルミセルとかポワンティレとかやりたいな〜。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


Journal de la broderie

先月の刺繍新聞に掲載した図案”Adonis”。
北海道のお客様から、「刺繍したよ〜」と写真を頂きました 🙂

こんなに素敵な刺繍になるなんて♪!♪!

“Adonis” は福寿草のこと。
新春に黄金色の花を咲かせる、縁起の良い植物。
北海道では残雪の間に花を咲かせて、春を告げるんだそうです。
素敵なシチュエーションですよね、、、いつかこの目でみてみたい。

刺繍新聞の図案作りは、その時期にあった花やモチーフを探すところから始まります。
2月号の福寿草は、そのおめでたい名前に似合わず、根に猛毒を持つというギャップが気に入ってデザインに取り入れました。
ちなみに3月号は、コロナで暗い話題ばかりなので、華々しい1920年代のデザインにチャレンジしました。

毎月1日更新の刺繍新聞、もうすぐ4月だけど、次はどうしよう。
今回は何にも頭に浮かばない、、、焦ってます ><;; なにかいいネタ落ちてないかしら。


刺繍をしてくれたのは北海道札幌市豊平区にお住いの、刺繍の先生です。
どうもありがとうございました!

刺繍新聞

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


新宿オカダヤ オートクチュール刺繍レッスンはじまります

期間限定でミニレッスンを開催します。
新宿オカダヤさんの特別企画でやらせていただくことになりました。

2月から4月まで、月に1回のレッスンです。
毎回違うデザインの作品を作ります。

1回だけのご参加でもOK!
もちろん毎回お申し込みいただくことも可能です。

1回目となるレッスンでは、雪のように真っ白な刺繍ブローチを作ります。
リュネビル刺繍とオートクチュールビーズ刺繍を組み合わせた作品です。
それぞれの刺繍のいいところを使って、学びあり、作る楽しみありの盛りだくさんなレッスンです。
仕立ててお持ち帰りいただけるように、こちらも心を込めてお手伝いをさせていただきます。

ご参加は事前ご予約制です。
道具・材料は全てこちらでご用意いたします。お身軽にお越しください。
お申し込みは、新宿オカダヤ服飾館で承っております。


● 日程
【 新宿オカダヤ本店 】
2月29日(土)10:45-17:15
住所:東京都新宿区新宿3-23-17 服飾館7階Aフロア
行き方:JR新宿駅 東口改札から徒歩2分

● レッスン料金
12,700円+税 材料代込み       
定員6名 残席2(2020/2/3現在)

● お申し込み方法
新宿オカダヤ本店服飾館で承ります。ご来店又はお電話にてお申し込み下さい。
事前のお支払いをもって予約完了となります。
定員に満たない場合は当日受付可能です。お支払いは店頭にて承ります。

<ご予約・お問い合わせ>
03-3352-5948(服飾館3階 Bフロア直通)
営業時間 10:30~20:30

新宿オカダヤのレッスンページはこちら

オートクチュール刺繍体験レッスン

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


阪急うめだ本店イベント
2020 年 2 月 5 日(水)から11 日(火)

オートクチュール刺繍をテーマに、こだわりのお道具や美しい色合いの素材、キットや書籍、ワークショップをお楽しみいただけます。

【小さな手芸屋さん】【Apollon】【L’heure Bleue】【gris】の4ブランドの合同展です。

小さな手芸屋さんは、スパンコールやビーズなどの刺繍材料の販売とワークショップで参加します。

真冬にリュネビル刺繍を通して、パリ・コレクションの世界をお楽しみくださいませ。


ワークショップの内容

プロヴァンスのラベンダーを使った香り袋を作ります。
作品作りを通じて、刺繍技法の基礎から、チェーンステッチやビーズを縫いとめる方法などを学んでいただけます。
リュネビル刺繍が初めての方でもお気軽にご参加くださいませ。

開催日:
終了いたしました2020年2 月 5 日(水) 10:30-13:15, 14:30-16:45
終了いたしました2020年2 月 6 日(木) 10:30-13:15

定員:4名
料金:受講料 6,000円+税、材料費 3,045円+税

お申し込み方法

1月16日(木)午前10:00より、阪急うめだ本店 HPにて承ります。
阪急うめだ本店イベント予約お申し込みサイトはこちら


阪急うめだ本店 イベント リュネビル針で楽しむ パリ コレクションの世界

日程:2020 年 2 月 5 日(水)から 2 月 11 日(火)
場所:阪急うめだ本店10階 『うめだスーク』南街区 「セッセギャラリー」
   神戸市中央区小野浜町1-4 阪急、JR、阪神線三宮駅より南へ徒歩15分
時間:店舗の営業時間と同じ(最終日は17:00まで)

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍のブローチの仕立て方 バレッタの応用方法

薄くてもしっかりと硬く、重くならないブローチの仕立て方をご紹介します。
皮とボンドを使った手軽な方法ですが、安っぽくならす、見た目もバッチリです。

刺繍ブローチの仕立て方

必要な材料は、刺繍した生地、裁ち代処理に使うアイロン両面接着シートや布用両面テープ、裏面用の皮など、ブローチ金具、縫い糸。

道具は、ハサミ、縫い針などです。

専門的なものは必要ありません。
どれも通販や手近なお店で手に入ると思います。

まず仕立ての準備段階として、刺繍をアップリケのように、モチーフ状に仕立てておきます。

刺繍のモチーフ仕立ての手順

1, 刺繍の裏側全面に、モチーフよりも一回り大きく、アイロン両面接着シートや布用両面テープを貼り付けます。
2, 刺繍モチーフより5-7mmほど大きく切り取り、周囲に切り込みを入れます。
3, 裁ちしろを裏面側に折り込み、準備完了です

より詳しい写真付きの説明は、こちらの「ビーズ刺繍アクセサリーの仕立て方」という記事にありますので、初めての方はご参考ください。

ブローチ仕立ての手順

1, 裏面に使いたい皮などを、モチーフ仕立てをした刺繍パーツと同じくらいの大きさに裁断します。

刺繍の仕立て方ブローチ

2, 1の中心にブローチピンを縫い付けます。

刺繍の仕立て方ブローチ

3, 2の裏に接着剤を塗るための準備をします。紙の空箱を見つけて、底の中央にブローチピンと同じくらいの穴を開けてください。

刺繍の仕立て方ブローチ

4, 2のブローチピンが3の箱の穴の上に来るように置きます。金具の出っ張りが穴の中に収まって平になり、接着剤が塗りやすくなります。

刺繍の仕立て方ブローチ

5, 皮の裏面全部に接着剤をまんべんなく塗ってください。この時、へらや爪楊枝などを使うと均等に塗れます。

刺繍の仕立て方ブローチ

6, 5の上に刺繍モチーフを重ね、やさしく押さえつけるように圧着してください。乾いたら完成です。
もし皮などがはみ出ていたら、丁寧にカットして整えます。

刺繍の仕立て方ブローチ

バレッタ金具の応用編

今度は、バレッタを作ってみましょう。
金具の端を皮の中に納める方法です。

主に必要な材料・道具はブローチと同じで、金具だけバレッタに変わります。

1, 裏面用の皮に対して、バレッタ金具の位置を決め、金具の両端の位置を印します。

刺繍バレッタの仕立て方

2, 1の印を合わせて皮を横半分に折り、印のところに切り込みの中を入れます。

バレッタの作り方

3, バレッタ金具の両端を2の切り込みの中に入れます。

刺繍の仕立て方バレッタ

刺繍の仕立て方バレッタ

4, 金具の両端と中心をまつります。

刺繍の仕立て方バレッタ

刺繍の仕立て方バレッタ

5, あとはブローチと一緒で、接着剤を使って刺繍と合わせれば完成です。

細身のバングルにも応用してみてください。

刺繍アクセサリー


オートクチュール刺繍を習っている方はよく実感されていると思いますが、刺繍するよりも仕立てる方が実は大変なんです。
仕立て方もそれぞれですし、書籍で専門的に扱われているわけでもなく、作品作りの意外な盲点です。

【小さな手芸屋さん】のブログでは、そうした「盲点」的な豆知識をいろいろとご紹介しています。
これを読んだあとは、ぜひ他の記事もご覧になってくださいね!

刺繍のやり方についてのブログ一覧はこちら
https://blog.petitemercerie.com/category/shishuu-yarikata/

小さな手芸屋さんのノウハウが詰まったデザイナーズ刺繍キットをオンラインショップ販売中です。
オートクチュール刺繍キットの一覧ページ

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール・リュネビル刺繍 東京・1dayレッスンの追加開催 11/24(日)

ご好評につき、東京の1dayレッスンを追加で開催いたします。

刺繍アトリエ「Un fil アンフィル」のAko先生と一緒に、世田谷区のアトリエでレッスンをいたします。

小さな手芸屋さんならではのメソッドで、手芸が初めての方でもわかりやすく教えしております。

ただいまどの日程も満席となりました。
ご応募くださりどうもありがとうございました。


【レッスンの内容】

初心者向けの1day・体験レッスンです。

クロシェ・ド・リュネビルの基本をとことんお教えするトレーニング的な内容。
チェーンステッチ、終わりとはじまりのステッチ、ビーズ・スパンコールのつけ方などを学んでいただけます。
レッスン内で出来上がる作品はございませんが、練習で身につけたスキルでご自宅で刺繍を楽しんでいただきたい、というのがコンセプトです。

オートクチュール刺繍を本格的にはじめる前に体験してみたい方、独学したい方、なかなかコツがつかめなくて苦戦している方向けの講座です。
基礎のレッスンに定評のある小さな手芸屋さんならではメソッドで、お一人お一人のペースに合わせて進めてまいります。

道具・材料は全てこちらでご用意いたします。お身軽にお越しください。


【レッスンの詳細】

日程1:11月23日(土)の午前 10:30~13:00 満席
日程2:11月23日(土)の午後 14:15~16:45 キャンセル待ち
追加日程:11月24日(日)の午前 10:30~13:00 キャンセル待ち

定員:6名 初心者の方優先です
場所:成城学園前駅から徒歩5分
行き方:個人宅のため、詳細はお申し込み後にご連絡いたします

担当講師:小さな手芸屋さんオーナーのフィロザ美南、Atelier / Un filのAkoの2名

料金:9,900円(税込)*先払い、お客様都合のキャンセルの返金はいたしかねます
やむおえずご欠席の場合は、レッスンで使用する材料やテキストなどをお送りいたします。

【お申し込み方法】
小さな手芸屋さんのオンラインショップの「お問い合わせページ」からか、メールで直接お申し込みください。
ご氏名とお電話番号、ご希望の時間をお知らせください。

お申し込み例:
山田 花子
080-9999-1234
11月23日の10:30からのレッスンに参加希望 等
*開催地により日付・時間が変わります。お間違いにご注意ください。

*こちらからのお返事が正しく届きますよう、shop@petitemercerie.comというメールアドレスからのメールを受信できるように受信許可設定をお願いいたします。

お問い合わせページはこちら

お問い合わせ先メールアドレスはこちら shop@petitemercerie.com

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


Chanel マドモアゼルプリヴェ展で見たオートクチュール刺繍

シャネルのオートクチュールの世界が体験できるエキシビジョン「マドモアゼルプリヴェ」を見てきました。
東京の天王洲アイルで12月1日まで開催しています。

何千時間もかけて製作されたドレスやダイヤモンドジュエリー、バカラの瓶に入ったNo.5、ひたすらに全てがラグジュアリーなエキシビジョン。
壁面を飾るのは、パリのカンボン通りあるシャネルのアパルトマンを彷彿とさせる現代的なドローイング。

中でも印象的だったのは、刺繍で装飾されたドアの数々。
シャネルの傘下にある刺繍アトリエルサージュ、同じくモンテックス、羽飾りのルマリエの装飾が施された世界に1つしかないドアたちです。
(ドアというか、パネルとも言えるかも、、、)
ウィットに富んでいて、エレガントで、職人技で、、、とシャネルのクリエイションの世界を伺い知れます。

私が行った時は刺繍アトリエモンテックスのワークショップもやっていました。(11月3日まで)
とても大きな刺繍枠に張ったシルク生地に、参加者みんなでスパンコールやビーズ・パールを刺繍して、共同で完成させるという企画です。
出来上がった刺繍はあとで着物に仕立てられ、六本木の店舗(?)で飾られるそうです。

教えてもらえるテクニックなどはないですが、シャネルのアトリエのワークショップに参加して刺繍している!という状況に大興奮です。
使わせてもらったスパンコールの数々はどれも高価でいいもので手が届かないようなものばかり。
パリの職人さんたちは最高にいいものに囲まれた中で刺繍ができて、本当に羨ましいなと思いました。

昔は私もそれが夢だったけれど、もう叶うことはないんだなとしみじみ思います。
本物の世界に少しだけ触れられて、今のままではいけないなとも実感し、頑張りたいような頑張りきれないような気持ちにもなりました。

ワークショップの開催中は、機会に恵まれれば見学もできるそうです。
モンテックスの刺繍サンプルがいくつも飾られているので、刺繍する人もしない人も一見の価値ありです。

本物のオートクチュールがどんな世界かを体験できる貴重なエキシビジョンです。
規模は小さいですが、オートクチュール刺繍をやる人はぜひ見に行かれてください。クリエイションの源になるはずです。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


博多 1dayアドバンスレッスン

新しいコンセプトではじめた【小さな手芸屋さん】の1dayアドバンスレッスン。
もうすぐ博多での開催が迫ってきました!

今まで初心者の方を対象とした体験レッスンを多くやってきました。(関東や関西で)
ご参加いただいた方や独学の人の中には、そろそろ次のステップに進みたいのではないかしら?と気づき、一歩、いやかなり踏み込んだ内容の1dayレッスンをやってみよう!と思い立ったことから、このレッスンが始まりました。

ランダムに埋める「ヴェルミセル」、重要な基礎テクの「ポワンティレ」、知っておきたい「角の作り方」等、、、憧れの作品を作るのには欠かせないテクニックをお教えしています。
普通のレッスンだったら、何ヶ月も何年もかけて習う内容なので、異例なレッスンとも言えますが、作品作りをしない1dayレッスンをする「小さな手芸屋さん」だからこそできるスペシャルカリキュラムです。
やるからには、指導するプロとして、出し惜しみはしないつもりです。
参加者みんなで技術を高められるような会になればとも思っています。
みなさまの気合の入ったご参加、楽しみにしております!!


【レッスンの詳細】

日程1:10月18日(金)の夕方 16:45~19:15 募集中
日程2:10月19日(土)の午後 14:30~17:00 満席
定員:8名 経験者の方優先です
場所:博多駅筑紫口から徒歩3分、福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-25 宝ビル 1106
   *オフィスビル内のレンタルスペースです
行き方:博多駅筑紫口をでて左へ道沿いに行き、大通り来たら、左に曲がって福岡中央銀行まで進んで頂き、そのビルの11階の1106号室が会場です。

担当講師:小さな手芸屋さんオーナーのフィロザ美南、HAUTE FORETデザイナーのmayumiの2名

料金:13,200円(税込)*先払い、お客様都合のキャンセルの返金はいたしかねます
やむおえずご欠席の場合は、レッスンで使用する材料やテキストなどをお送りいたします。


ご参加の推奨レベルは、
1、クロシェでビーズやスパンコールをステッチでき、
2、終わりと始まりのステッチもできる方です。

【お申し込み方法】
小さな手芸屋さんのオンラインショップの「お問い合わせページ」からか、メールで直接お申し込みください。
ご氏名とお電話番号、ご希望の時間をお知らせください。

お申し込み例:
山田 花子
080-9999-1234
10月19日の10:30からの博多レッスンに参加希望 等
*開催地により日付・時間が変わります。お間違いにご注意ください。

*こちらからのお返事が正しく届きますよう、shop@petitemercerie.comというメールアドレスからのメールを受信できるように受信許可設定をお願いいたします。

お問い合わせページはこちら

お問い合わせ先メールアドレスはこちら shop@petitemercerie.com

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


10月1日からの価格につきまして

いつも【小さな手芸屋さん】をご利用いただき、誠にありがとうございます。
消費増税に伴い、下記の日程でショップメンテナンスを行います。

<実施日>
2019年9月30日(月)22:00 ~ 10月1日(火)8:00

メンテナンス中は、ショップやカートの閲覧、ご購入をしていただけません。


<10月1日からの価格について>

このたび消費税法が改正され、2019年10月1日より消費税が8%から10%に引き上げられることとなりました。

誠に恐縮ではございますが、当店でも消費税率を10%に改定させていただきます。

商品価格は、「税抜価格+消費税10%」でお会計させていただきます。

配送手数料は下記のように変更となります。

10月1日からの新送料
●メール便ゆうパケット 360円
●レターパックプラス 520円
●ゆうパック 北海道1,300円、東北・関東・信越・北陸・東海870円、近畿970円、中国・四国1,100円、九州1,300円、沖縄1,350円
●代引き手数料 330円

*9月30日までに頂きましたご注文は、発送が10月1日以降となりましても8%のままで承ります。(お取り寄せ品はその限りではございません。)

なにとぞご了承くださいますとともに、今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。