ソレイユスパンコールのアソート
本日の新着商品!

フランス製スパンコールの美しさを代表するソレイユスパンコール、キラキラとよく輝きとても素敵な刺繍材料です。
お得感の溢れるアソートセットが新入荷いたしました♪♪

刺繍で使いやすい4mmと、アクセサリー作りのポイントにぴったりな5mmの各3色、全部で6種のアソートセットです。

ソレイユスパンコール

長方形スパンコールのゴールド色も到着しました!

長方形スパンコール

小さな手芸屋さんのお店はこちら☆
petitemercerie.com

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズの刺繍ブローチ
「刺しゅうの小物&アクセサリー」掲載作品

先日発売となった「刺しゅうの小物&アクセサリー」(朝日新聞出版)という本に作品とレシピを提供しました。
初めての書籍の仕事、レシピってどうやって本になっていくんだろうとずっと疑問だったことを体験することができました。

今回の本では、
1、私がレシピの原作と作品を提出
2、編集の方がページ数に合わせて製図・レイアウト
3、2でできたものを私が添削
4、編集の方が修正
5、完成
って感じでした。

初めての本だったので気合いが入ってしまい、レシピの原作はちょっとした冊子ができるくらいのボリュームになってしまって、それを1ページにまとめる編集の方は至難の技だったでしょう。
添削もこれでもかってくらいして、しっくりくるレシピになったかもと出来上がった本を見て思いました。

ただ、どうしても1つだけ、どうしてもこれでは納得できない、、、というところがあります。
それは、ブローチの実物図案が製作者の私から見ても?なこと。。。
大事な図案なのだから、もっと強くダメ出しをするべきだったんだと、すごく後悔しています。
刺繍を作ろうと思って本を買っていただいた方もきっと残念だったかもしれません。

もう印刷されてしまったものは直しようがないので、本書のサポートとして私が作ったブローチの実物図案を公開します。
こっちの図案を頼りに、手順は本を見て刺繍にチャレンジしていただければと思います。

今回の図案は「このブローチを作ってみたい!」と思ってくださっている方のための図案です。
商用のご利用はご遠慮ください。(コピーまたは流用作品の販売・教授、図案等の再配布、他サイトへの転載など)
また、私的なご利用でありましても再配布・転載はご遠慮いただけましたら幸いです。
みなさまに著作権保護についてのご理解・ご協力をいただきまして、公開を続けることができればと願っております。

前置きがすっごく堅苦しくなりましたが、図案をご参考に楽しくお作りになってください:)
作り方は「刺しゅうの小物&アクセサリー」をぜひお求めになって、ご覧になってくださいませ☆

「刺しゅうの小物&アクセサリー」
単行本: 192ページ
出版社: 朝日新聞出版 (2018/6/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4023332143
ISBN-13: 978-4023332140
発売日: 2018/6/20


*パソコンなどに保存してから、A4紙に縮尺100%で印刷すると実物大になります。

本に掲載の【小さな手芸屋さん】の刺繍作品はコチラ

刺しゅうの小物とアクセサリー

刺しゅうの小物とアクセサリー

次の本ではこんな後悔をしないようにしないと、、、、ひとつ勉強になりました。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


本日のNew アイテム!
シャーロットビーズとお得なアソートビーズセット

新商品が入荷しました!

チェコ製のシャーロットビーズ。いい感じのうすページュ色です♪

シャーロットビーズ”エッグシェル”

特小ビーズのアソートも作りました!
tohoビーズ特小

小さな手芸屋さんのお店はこちら☆
petitemercerie.com

ブログランキング・にほんブログ村へ


初めての刺繍レシピ掲載
「刺しゅうの小物&アクセサリー」

小さな手芸屋さんの刺繍作品のレシピが掲載された本が発売にされます!(2018/06/20)

ブローチとポーチ、ヘアアクセサリーの新作4つを作りました♪
今回のは初心者の方向けの本ということだったので、リュネビル刺繍ではなくマントゥーズ法(普通の針を使ったビーズ刺繍)のテクニックです。
初めての方にも作ってもらいたいと思ったので、簡単にできるものを、、、と制作しましたが、結局はいろいろ詰め込み過ぎてしまったかもしれません。。。

少ないページ数でうまくレシピが説明できているのか不安でもありますが、たくさんの方に作っていただいて、感想をお聞かせくださればなと思っております!

書店で見かけましたらぜひお手にとってご覧になってください☆

「刺しゅうの小物&アクセサリー」
単行本: 192ページ
出版社: 朝日新聞出版 (2018/6/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4023332143
ISBN-13: 978-4023332140
発売日: 2018/6/20


掲載のビーズ刺繍作品はコチラ

刺しゅうの小物とアクセサリー

刺しゅうの小物とアクセサリー

今また他の本の作品刺繍中です〜

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


素材博覧会 in 神戸に出店します

6月8-10日 神戸KIITO

関西のお客様、お待たせいたしました!今年も神戸に参ります☆
場所は前回と同じ、神戸税関前の「デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITO」で行われる『素材博覧会』です。

色とりどりのスパンコール、かわいいビーズたち、お買い得のラインストーンに、見切り品のセールもしちゃおうと思います!
横浜で人気だった刺繍のサンプラーも持って行きます♪
みなさまに楽しんで頂けますように〜!
私も神戸の街が楽しみです 🙂

素材博覧会 神戸2018

公式サイト:http://sozai-expo.com/kobe18/index.html

日程:2018年6月8日から10日 10:00-18:00(最終日は17:00まで)

場所:デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITO(三ノ宮駅から徒歩20分)

ブース番号B-40, 57 去年の場所の近くです♪

素材博覧会2018神戸

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズアートショーのおすすめは?

いよいよ来週は、横浜大さん橋ホールで行われる「ビーズアートショー」への出店です。ビーズ好きにはたまらない毎年恒例のイベントで、ビーズ手芸のお店や作家さんが多く集まります。
小さな手芸屋さんの恒例の出店行事のひとつで、いつもshopにない材料もたくさん準備しています。

今回のオススメのひとつは、チェコのカラフルなストライプビーズたちです。小粒なものやロングな竹など、サイズもさまざま。キャンディーみたいでとっても可愛いらしい子が揃ってます。

スパンコールの新しい色も盛りだくさんになりました。ニュアンスのある色合いのものがとても美しくておすすめです。3mm平のカラーものもあります。

フランス製糸通しスパンコール

今回のビーズアートショーは過去最大の出店者数!きっと楽しく過ごしていただけるはずです 🙂
是非お越しになって、小さな手芸屋さんのブースにもお立ち寄りください☆


ビーズアートショー横浜2018
http://www.bead-art-show.com/yokohama18s/index.html

日程:5/17木から19土
時間:10:00-18:00(最終日は17:00まで)
場所:横浜大さん橋ホール
最寄駅は「日本大通り駅」(みなとみらい線)、下車徒歩15分ほど
ブース番号:A-5,6

ビーズアートショーの様子

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


伊勢丹新宿店でワークショップ開催します

オートクチュール・リュネビル刺繍の
1dayレッスン

オートクチュール刺繍ならではの、特殊なカギ針を使った刺繍テクニックの1dayレッスンを開催いたします。リュネビル刺繍と呼ばれる技法で、ビーズやスパンコールをスイスイと縫い付けることができるようになる、まさに夢のような技法です。

リュネビル刺繍の基本チェーンステッチとビーズのつけ方を中心に、リボン刺繍のあしらいまで学べる楽しみがぎゅっとつまったレッスンです。初心者の方大歓迎!必要なお道具はこちらでご準備しておりますので、手ぶらでお越しください。

日程:2018/06/06 (水)

時間:午前の部 11:00- 午後の部 15:00-

定員:各回12名様

料金:6,990円

場所:伊勢丹新宿店7F ビーズコレクション会場 バンケットルーム

<お申し込み方法>

5/23(水) 11時~お電話で受付いたします。お申し込み先は、伊勢丹新宿店 TEL:03-3352-1111(大代表)となります。
「ビーズ展のワークショップの申込み希望」とお伝えください。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


アンティークレース展

横浜そごうでアンティークレースの美術展が開催中です。(5/13まで)
刺繍のデザインにレースの模様を参考にすることがあり、ヒントを探しに行ってきました。

16~19世紀のベルギーやフランスで作られた緻密で贅沢なレースの数々。
切れてしまいそうなくらい細い糸で編まれたもの、完成までに何年も要したであろうもの、閲覧に虫眼鏡が用意されているくらい細かいレースたちがずらり。
中にはクロシェ・ド・リュネビルで刺繍されたであろうチュールのレースもありました。
レースの技術は刺繍から発展したと知り、そのレースを模すためにリュネビル刺繍が生まれて、まるで輪廻のような世界も垣間見ました。

興味を惹かれたのはその繊細なデザイン。気になったものをひたすら模写し少しでも吸収したかったですが、どれも果てしなく細かくて、とても太刀打ちできませんでした。何時間か粘ってもう疲労困憊。いつか時間ができたらデッサンを習いに行きたいとぼんやり考えました。

たくさんの貴重なレースを間近でじっくりと見れてとてもいい美術展です。
6月からは渋谷の松濤美術館に巡回するようです。http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/178lace/
じつはもう2度目の訪問でしたが、あともう一度行って見なければと思います。

アンティークレース展

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズの祭典、横浜ビーズアートショー

5月17-19日 横浜大さん橋ホール

毎年恒例の出店行事☆定番外のスパンコールやビーズが盛りだくさん!
いつもご要望の多かった3mm平のカラーものスパンコールや、ニュアンスカラーの透明スパンコールなどなど、普段以上の色数でブースに入りきるかわかりません!?

趣味で集めているストライプビーズも出品します♪小さな可愛い飴ちゃんみたいです!
今回もいつもの場所で皆様のお越しをお待ちしております☆

ビーズアートショー 横浜2018

公式サイト:http://www.bead-art-show.com/yokohama18s/index.html

日程:2018年5月17日から19日 10:00-18:00(最終日は17:00まで)

場所:横浜大さん橋ホール(最寄駅のみなとみらい線の日本大通り駅から徒歩15分)

ブース番号A-5, 6 いつもの場所です♪

ビーズアートショーの様子

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


花型スパンコール、刺繍の使い方

小さくて可愛いフランス製のお花スパンコール。
手にしてみたものの、どうやってアレンジしようかと悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は刺繍デザイン初心者の方でも簡単♪見た目もバッチリ!な刺繍のアレンジ方法をご紹介いたします。

ストライプ、ボーダーで組み合わせを楽しむ

花のスパンコール刺繍

何と言っても下書きが簡単な縞模様柄。ラインの間隔、使う材料の組み合わせでバリエーションは無限大です。
好きな材料を集めてまっすぐ縫い付けるだけ!
リュネビル刺繍が初めての方でもチャレンジしやすい課題だと思います。

作品例のように花のスパンコールをリュネビル刺繍で縫い付けるには、チェーンステッチでスパンコールを一枚つけた後、スパンコールを入れないチェーンステッチをひと目すると、お花のスパンコールが重ならずに刺繍できます。

花のスパンコールの刺繍の仕方

スパンコールをつける時、つけない時、どちらの時もチェーンステッチの大きさは、スパンコールの半径と同じくらいにします。
スカスカな感じに仕上げたければ、ステッチの長さを大きくするともっとまばらな印象にし縫い付けられます。

水玉模様のアレンジ

花のスパンコール刺繍

最近流行りのドット柄、お花のスパンコールでアレンジするとこんなに可愛くなります。
ドット柄も描きやすい図案のひとつ。玉の大きさ、間隔、並べ方、この3点がデザインのポイントになります。

玉の並べ方の王道は大きく分けて2つ。
縦横まっすぐに玉が整列するレイアウトか、玉が斜めの列に対して整列させるかです。

水玉の並べ方

花スパンコールはビーズ刺繍のテクニックで縫い付けました。

スパンコールの刺繍の仕方

玉の部分にただスパンコールを埋めただけでは面白くなかったので、葉っぱをランダムな位置に生やしてポップなアレンジを加えています。

シンプルに全面を埋める、総柄刺繍

花のスパンコール刺繍

ワンポイントにモチーフを配置するデザインに対して、面積の全面をモチーフで埋めるデザインを総柄と呼びます。
水玉模様もボーダーも総柄の一種ですね。

大きな面積だったらびっしり埋めるのはとっても大変;;
できれば大きなスパンコールやビーズを使って楽をしたい、、、と思ってしまいます。
そんなとき、お花のスパンコールだったらすこし大きめで、スカスカしていても可愛いので総柄にぴったりではないでしょうか。

作品例は、お花の列とチェーンステッチの列を交互に、3mmくらいの間隔の縞模様に刺繍しました。
お花スパンコールのつけ方は一番初めの作品例と一緒です。スパンコールをつける列もつけない列も均一な針目になるようにステッチしています。
糸は銀糸を使ってデザイン性を高めます。


お花の形のスパンコールを使ってできる3つの刺繍作品例、いかがでしたでしょうか?
ぜひ制作の参考になさって楽しんでみてくださいませ!

お花のスパンコールは【小さな手芸屋さん】の通販shopで販売中です♪♪♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ