リュネビル刺繍で作る、立体的なコサージュ 
花びらの周りにワイヤーを仕込んだコサージュの作り方の紹介です。
花びらを作るところまではリュネビル刺繍のテクニック。
刺繍コサージュの材料 
 – 生地(オーガンジー)
刺繍の道具 
 – クロシェやビーズ針など、刺繍テクニックに合わせて…写真のコサージュはリュネビル刺繍テクニックで作りました
刺繍の仕方 
1, 生地に下書きをし、刺繍枠に張ったら、花びらの周りに沿ってワイヤーを縫い付けます。
リュネビル刺繍でつける方法は、ポワンリッシュと言って細いジグザグステッチをするやり方です。
他のコサージュ作り紹介の時に、このジグザグステッチのやり方動画を作ったのでご参考ください↓↓↓↓↓VIDEO 
2, ワイヤーが縫えたら、中をスパンコールとビーズで刺繍します。
刺繍が全部終わったら、裏面に両面接着芯をアイロン(中温・スチームなし)で貼ります。
3, 刺繍の周りを6mmくらい大きめに切って、5mm間隔くらいで切り込みを入れて、周りを裏面に折り、アイロンで折りシロをおさえます。
コサージュの仕立て 
4, 花芯にする大粒パールにワイヤーを通して、根元を少しねじっておきます
5, 花芯と花びら一枚を合わせ、フローラルテープを巻きつけて束ねます。
フローラルテープとは 
片面に粘着性のある紙テープです。
◎ 使うメリット・・・花材屋さんに売っているの手に入れやすい、ボンドなどでつけなくていいので扱いが楽、完全接着ではないので巻き直しができる
○ 改善の余地ありな点・・・粘着性のせいでベタつく、完成後にも細いホコリやゴミなどが付着してしまいそう、なんとなくチープな見た目
パーツを束ねて巻きつける時は、ぐるぐるたくさん巻きつけなくても大丈夫です。1-2周で安定します。
花びら一枚ずつ、少しずつフローラルテープで巻きながら3枚目がついたところの写真
上側の花びら3枚と、それと段違いに重なるように下側4枚がついたところの写真
5, 茎が花びらから見えない長さにワイヤーを切った後、端までフローラルテープで巻きつけてワイヤーを見えなくします。
でき上がり
花びらの裏面が刺繍丸見えでお恥ずかしいので、売り物にするなら必ず別布を張って隠した方が良いです。
改善の余地ありのフローラルテープ。
仕立てパーツのワイヤーやフローラルテープは「花資材 ワイヤー」などと検索するといろいろ見つかります。
コサージュの刺繍材料一覧ページ 
	
    
		    
	
	    
	 
	        
            This error message is only visible to WordPress admins 
        Error: No posts found. 
Make sure this account has posts available on instagram.com.