ビーズ刺繍にお気に入りのハサミ

「どんなハサミがおすすめですか?」と、よくレッスンで質問を受けます。

握りがおしゃれなものや刃先がとても小さいもの、いろいろありますよね。
ご自分が気に入ったものならなんでもいいと思いますが、あえて私がおすすめするならコレ↓↓↓↓↓

クロバーのカットワークハサミとパーチメントハサミ

クロバーのカットワーク用ハサミ(上)とパーチメントクラフト用ハサミ(下)です。

特にクロバーの方はもう何年も愛用しています。
切れ味抜群、鋭利な刃先、糸や布を切るのはもちろん、ブローチ仕立ての時の細かいカットにも活躍します。
持ちやすいし小回りも効いて非のつけどころのないハサミです。

もう一つの方は、「パーチメントクラフト」という紙のレース細工に使われるとっても小さなハサミ。
クロバーでは切りきれないものすごく小さな角などの仕上げに使ってます。
切れ味は悪くはないけれど、厚みのあるものを切るのは少し苦手なハサミかもしれません。


道具には実用性を求める私ですが、たまには見た目重視のものが欲しいと思って買ったネックレスタイプ↓↓↓↓↓

おしゃれなビーズ刺繍ハサミ

首にぶら下げて刺繍してるだけでテンション上がります。
刺繍中、ビーズに埋もれてハサミどこ行っちゃった〜って時に便利かなって期待しましたが、結局ハサミは探してしまいます。
でも愛でたくなるデザインでこれもお気に入り。

お気に入りが一本あれば作業もはかどること間違いなし。
まだきちんとしたものをお持ちでない方は早めに手に入れておきましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍に使える意外なもの・・・インテリアにぴったり!

それはじつは、ザル。
やればできる子でした。

なんで思いついたかというと、たまたまikeaのカタログ(毎回楽しみ♩)で見つけたこのイス。↓↓↓↓↓

なんかカゴっぽくて可愛いな〜(カゴが好き)

チープだから作れそう

家にある手近なもので何かできないか

ザルが丁度いい!!思わず走り書き、、、となったわけです。

ザルは刺繍の下絵を描いてもすごく見づらいし持ちにくいしで、とても刺繍し辛いのですが、なんか楽しいです。
もうちょっと色々な柄や大きさで試してみたくなります。

たくさん作ってビーズアートショーの時のお買い物カゴにできたらすごくステキ☆
やりたいことがまたひとつ増えました。

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍のデザインに悩んだら・・・

そうだ、お買い物に出かけよう!

気晴らしとネタ探しがけっこう大事。いつまでも机に向かってもダメな時はダメ。デザインのアイディアが毎回難なく降臨するなんて稀。

一歩外に出れば、何か一つくらいは気になるものが見つかります。
おしゃれなお店で刺繍のものを探したり、アクセサリーやバックの仕立てがどうなっているのか研究したり。
洋服とかでなくても可愛い雑貨の形とか色合いとか、ふと見た植物や空模様だったり。
そうしていいなって思えたものを自分の中にたくさん蓄えておくと、じゃあちょっとあれ風の作ってみようかしら、、、とアイディアの芽が生まれてきます。

私も最近そうして可愛いものを見つけてきました。伊勢丹でまるでハイエナのようにうろついて(笑)、、、
ふかふかな紫陽花がとってもキュートで、どことなくやさしい気持ちになれそうな刺繍でした。
珍しく写真OKの看板があったので撮れてラッキー!それで満足して買わなくて済んだのもラッキー!
今度は素朴で今風な感じのデザインやってみようかなと、アイディアの卵ができました。

ちなみにこの服はmuveil(ミュベール)といういつも可愛い刺繍ものがある洋服のブランド。
見ると全部ほしくなりますヨ☆

ブログランキング・にほんブログ村へ


キラキラ☆モードな蛍光スパンコール

小さな手芸屋さんの新入荷のお知らせ♪
今回もフランス製スパンコール&チェコビーズの可愛い子たちが揃いました!

根強い人気のあった蛍光スパンコールが、ついに!なんと約2年ぶり!!の再入荷です。
今回はいつもの4mmサイズに加えて、時に無性に欲しくなる小さな3mmサイズもご用意いたしました。さらに嬉しいことに、たくさん仕入れたのでお値段もお安くなっております☆

スパンコールに合わせて、ネオンカラーのチェコビーズも新入荷しております。
色はピンク、イエロー、グリーンの3色。日本のネオンカラービーズとは一味違う染色方法で表現されています。

ヴィンテージにも蛍光風カラーのものが再入荷。
大ぶりな1つ穴のスパンコールです。お花の花びらのような緩やかな湾曲のあるレトロ可愛いひと品。
色はピンクとグリーンがあります。

シャーロットビーズにも新色が加わりました。
探して探してようやく見つけた透明な黄色のかわい子ちゃんです。自分用にもたくさんストックしました☆
あとは無色透明なシャーロットも入荷しています。

これらの新商品の他に、イタリア製スパンコールも再入荷中です。ぜひサイトでチェックしてみてください☆
↓↓↓↓↓
小さな手芸屋さんのスパンコールとビーズのお店

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール刺繍1dayレッスン!

今回は調布カルチャーセンターさんで1dayレッスンを開催いたします。
人気のオートクチュール刺繍を気軽にお試しレッスンしましょう〜
クロシェ・ド・リュネビルの刺繍のやり方の基本・チェーンステッチ・ビーズ付け、リボンのあしらいなど、一から手取り足取りご指導いたします☆


日程:9月17日(土) 13:30~16:30 *終了時間が延びることもあります。

場所:調布カルチャーセンター
東京都調布市国領町3-1-38ココスクエア2F
最寄駅は「国領」(京王線)、下車すぐ

<お申し込み方法>
調布カルチャーセンター様のサイトよりメール、
またはお電話(042-443-2011)にて受け付けしております。

詳しくはこちらの調布カルチャーセンター様のサイトをご覧ください。
*なお入会金はかかりません。


まずはちょこっと習ってみたいなという初心者の方にオススメの半日レッスンです。
この基本さえわかればご自宅でも独学で楽しんでいただけるようになりますよ!

作品は小さなラベンダーの香り袋にできます。
本場プロヴァンスのラベンダーを準備しますので、作って・見て・香って楽しんでください☆

ブログランキング・にほんブログ村へ


シャネル風オートクチュールスパンコール

ハンドペイント仕上げの超スペシャルなスパンコールが入荷しました。
まさにオートクチュールなクオリティ!

シャネルツイードを模したこのスパンコール。
2012年のオートクチュールコレクションでシャネルが使用したものをフランスのメーカーに特別に作ってもらいました。
刺繍すればとってもリッチ、モードの香りが漂います。

円形にカットされる前はこんな風に色づけされています。

シャネルツイードスパンコール

ところどころ入っているシルバーや紺のラインは、なんと手書き!!
こんなに贅沢なスパンコールは他にないのではないでしょうか。
ワンランク上のものづくりにぜひ取り入れてほしい特別なスパンコールです。

柄入りスパンコールを活かすデザイン

柄入りスパンコールは見ているだけでも綺麗ですが、いざ刺繍にしようと思うとどうしようかな、、、と。
せっかく模様が入っているのだからそれを活かすように使いたいですよね。

こうした特別なスパンコールはいわば「フォアグラ」。
小細工なしでその素材をどーんと見せるようなデザインがいいと思います。
小さいものよりも大きいもの、おすすめは花びらの大きいコサージュ。それかこのスパンコールをびっしり刺繍しただけでも素敵なポーチ類にできそうです。

オートクチュール刺繍の花コサージュ

作品例のコサージュは花びらや葉っぱの周りにワイヤーを仕込んでいます。ワイヤーはスパンコールをつける前に、リュネビル刺繍の小さなチェーンステッチでジグザグ縫い止めます。出来上がったら端の始末はハサミでカットするだけ。立体感も自由自在です。

フランス製スパンコールの刺繍

使用したスパンコールやビーズは小さな手芸屋さんで販売しております。

【糸通しスパンコール】5mm平 ツイードブルー

【糸通しスパンコール】4mm亀甲 オーロラパウダーブルー【1000枚】

【スワロフスキー】3mm ラインストーン クリスタル【3個セット】

【チェコ製・糸通しビーズ】13/0 シャーロット ベビーブルー

【ヴィンテージ糸通しスパンコール】4mm平 ミントシュガー

【糸通しスパンコール】4mm平 オーロラアイスグリーン【1000枚】

ブログランキング・にほんブログ村へ


ブローチの仕立て方 〜 簡単バージョン 〜

もう仕立てで迷わない!
小さな手芸屋さん流のとっても簡単ブローチの裏側の仕立て方をご紹介。
テクニックは不要!ハサミと材料さえあればすぐできます。


仕立てに必要なもの

  • シール合皮
  • シールフェルト
  • ブローチピン
  • ハサミ
  • 筆記用具
  • 定規

裏面仕立てのやり方

  1. シールのように貼れる皮 ↓↓↓ を使って簡単に仕立てます。

    シール合皮
  2. シール合皮の裏にブローチピンをつける位置の印をします。

    ブローチピンの印
  3. 印の横線に合わせて2つに折り、縦の印のところに切り込みを入れます。

    印で切り込み
  4. ブローチピンを裏から切り込みに通します。

    ピンを入れる
  5. ブローチピンと合皮

  6. シール合皮をシールフェルトに貼ります。

    シールフェルトに貼る
  7. ブローチの裏パーツ出来上がり

  8. 刺繍した生地の裏に貼ります。ピンの位置がいいところに来るように狙いを定めましょう。

    刺繍の裏に貼る
  9. 出来上がりにカットして完成!
    *カットするときは刺繍した糸などを切らないよう慎重に!!

    ブローチの裏面

シールフェルトは普通の手芸屋さんにあると思います。
シール合皮はユザワヤとかオカダヤとかの大きい手芸屋かインターネットで探せば見つかるはずです。

シールは隙間なく貼れば剥がれることは滅多にありませんが、無理やり剥がそうとしたり、乱暴に扱ったりすれば剥がれます。

ちょこっと簡単にブローチ作りたいな〜って時に便利な簡単シール仕立て。
ぜひおためしあれ〜

ブログランキング・にほんブログ村へ


スパンコールのおしゃれ刺繍アクセサリーの作り方

お花の形のスパンコールと2mmのとっても小さなスパンコールを使って刺繍アクセサリーを作りました。

作り方はすっごく簡単!30分もあればできちゃいます。
たくさん作っても全然苦にならないので、プレゼントにもぴったりかも!

作っていてすごく楽しかったし、刺繍をやったことない人にもチャレンジするきっかけになってほしいと思って、レシピ公開します!!


ビーズ刺繍のやり方 & ピアスの作り方

【用意する材料】
5mmのお花スパンコール
2mmの平スパンコール
3mmの丸パール
極小サイズのビーズ
4mmのスワロフスキー”エクラ”
特小サイズくらいのビーズ
なるべく細めの刺繍糸

【必要な道具】
細めのビーズ針
糸切りはさみ

【あったら便利】
刺繍枠

☆材料や道具は刺繍のネットショップ『小さな手芸屋さん』で取り扱っております。


まずはお花の部分から刺繍します。

ビーズ針にビーズを通す

1、ビーズ針に糸を2本取りで通して玉結びをし、ピアスの出来上がり中心点に針を出しておきます。
その針にパール、花スパンコール、2mmスパンコール、極小ビーズの順に通します。


パールの刺し方

2、極小ビーズを除いて、2mmスパンコール・花スパンコール・パールの穴を通って布を刺します。

ここがポイント!
糸が緩くならないように、きっちりと引きましょう。裏でも糸がたるまないように。


ひとパーツ完成

3、まずは中心にパーツがつきました。
この状態でもすでにカワイイ。


花の部分が完成

4、同じ要領でまわりに計6個、同じものを刺繍します。

ここがポイント!
まわりに等間隔に刺繍するときは、時計の文字盤をイメージするとイイ感じに、、、
よく戦争映画のセリフである、「右舷2時方向に敵機発見」みたいな。
そのノリで1時・3時・5時・7時・9時・11時と刺繍するとぴったりです。


次はまわりの部分を刺繍します。

エクラとビーズを針に通す

5、4の2mm外回り12時方向に針を出し、スワロフスキー”エクラ”と特小くらいのビーズを針に通します。


エクラのつけ方

6、お花のスパンコールを付けたのと同じやり方(=ビーズを除いて”エクラ”の穴を通って布を刺す)で刺繍します。


周りにエクラをつける

7、6の要領で4の外周にエクラとビーズをつけます。(合計6個、12時・2時・4時・6時・8時・10時方向)

ここがポイント!
パールとパールの隙間の部分にエクラがはまるような感じにしましょう。

つけ方のポイント


仕上げに、空いている部分にスパンコールをつけます。

2mmスパンコールを通す

8、7のエクラとエクラの間、4のパールから1mm外側に離れたところに針を出して、2mmスパンコール、極小ビーズ、2mmスパンコールの順に針に通します。


2mmスパンコールの刺繍のやり方

9、8をパールの方に向かってステッチします。(計6カ所)


刺繍の完成です!

刺繍が完成

横から見るとこんな感じ。

横から見た図


仕立てます。

刺繍の仕立て方

10、周りを大きめに切って、その3mmくらい内側を波縫いします。
(糸は2本取りで玉結び。一周しても糸は切らずにそのままで。)

ここがポイント!
布をカットした後、裁ち代にほつれ止め液を塗っておくと仕立てやすいです。

追記(2016.7.29):ほつれ止めは裏面全体に塗った方が出来上がりがよりしっかりできるようです。


仕立ての裏

11、10の糸を引き締めてギャザーを寄せるとアラ不思議、縫い代が勝手に内側に折り込まれました。

ここがポイント!
いきなり全部引っ張ると思い切り変形するので、少しづつ様子を見ながら加減して成形してください。


12、ボンドで金具をつけて完成〜!

金具のつけ方


どうでしょうか?簡単にできそうですよね!?
ピアス以外にヘアゴムや指輪、ペンダントトップもすごく可愛いです。
全然難しくないのでぜひいろいろアレンジして作ってみてください☆

刺繍のおしゃれアクセサリー

ブログランキング・にほんブログ村へ


バラと刺繍とカルトナージュ

「刺繍したいけど、できたものを何に仕立てよう?」
悩みますよね。私も悩みすぎて企画倒れするデザインがたくさん。
仕立てないで額装もいいけれど、やっぱり何かに活用できたらいいですよね。

ポーチは縫うのが難しい、、、ブローチは仕立てに悩む、、、
そんな時は紙細工の”カルトナージュ”がおすすめ!
図工感覚で箱や写真立てとかが作れちゃいます。

出来合いのカルトナージュのキットを使うと楽ちんです。
ちなみに私はコレを使いました。説明書がついてるのが親切〜

スパンコール刺繍のバラの箱

刺繍のバラの花びらは幻想的なスパンコール『プラントン』を使いました。
さすがオートクチュール用のスパンコールですね、色の移ろいが美しい!

これに味をしめていろいろ箱モノを作りたくなってきました☆

ブログランキング・にほんブログ村へ


新入荷とセールのお知らせ

まずは、14日からおきました地震により被害にあわれた地域の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興と平穏が訪れますようお祈り申し上げます。

そのような最中に心苦しくはありますが、本日は新商品とセールのお知らせとなります。

カラフルな4色セットスパンコールが入りました。
トロピカルな赤やオレンジ、鮮やかなピンク系にブルー、グリーンなどの濃いめカラーのアソート。
薄い色合いの方が人気のようですが、個人的にはこのくらいの発色の方が作品にも映えるのでオススメで、写真写りもよく魅力的です。

ヴィンテージのちょっと大きめお花モチーフも新入荷です。

貝の真珠層のようなゆらゆらっとした輝きの純白なスパンコールです。
ルイヴィトンのモノグラムのようなモダンな形ですね。

お洋服につけて簡単リメイクしたり、これを主役にしたシンプルなピアスなんかかわいいと思います。
私はびっしりビーズで刺繍した上にパラパラ乗っけてポーチを作りたいなぁと考え中です。

◇◇◇ 数量限定セール ◇◇◇

クロシェやスパンコール、シャーロットビーズなどが数量限定でセール中です。
気になっていたものが見つかれば幸いです。

Recommended Items

【縫い付け用ラインストーン】4mm チェコクリスタル【5個セット】

【ヴィンテージ糸通しスパンコール】14*17mm花 シェルホワイト

【4色セット】4mm亀甲 オーロラブルー・グリーン系(濃)

【4色セット】4mm亀甲 オーロラピンク・パープル系(濃)

【4色セット】4mm亀甲 オーロライエロー・オレンジ・レッド系

【4色セット】4mm平 オーロライエロー・オレンジ・レッド系

ブログランキング・にほんブログ村へ