ルサージュ留学の費用

ルサージュに刺繍留学した体験談を、以前のブログや月刊誌ふらんすの連載で読んでくださった方々から、ルサージュ留学についてご相談をいただくことがあります。

今回も、あるお客様からお問い合わせを頂き、滞在費用や学費のことなど、きっと他の方々も知りたいだろうと思って、ブログに書いてみることにしました。

ルサージュに行ったのは10年も前なので、情報が古いですが、生の体験談はきっと何かのお役に立つはずです。

目次

  • ルサージュ留学で知っておきたいこと
  • 留学に必要な期間
  • 学費はいくらかかる?
  • パリの滞在場所
  • ルサージュ留学体験談

ルサージュ留学について

まず知っておきたいのは、留学にはビザが必要になる場合があります。

観光で滞在できる期間を超える留学は、ビザが必須です。

ビザの取得要件は、最新の情報をもとにしましょう。

フランス大使館のホームページが参考になるはずです。

ビザや入学の手配が一人では不安な方は、留学エージェントに相談することをおすすめします。

ルサージュに留学、必要な期間は?

ルサージュのカリキュラムは、短くて6時間から、長いもので150時間です。

習いたいテクニックや、デザイン、予算、滞在可能日数により、カリキュラムを選ぶことから計画が始まります。

リュネビル刺繍を習いたい方がほとんどだと思いますが、フランス刺繍やリボン刺繍、金刺繍のコースもあります。

リュネビル刺繍の体験コースは、12時間のカリキュラムです。

12時間とは、3時間のレッスンが4回ということになります。

1日に2レッスン出席するのは推奨されていないので、平日4日間の滞在期間が必要です。

ルサージュの学費について

カリキュラムにより料金が設定されています。

リュネビルの12時間コースの場合は、440ユーロ(2022/2月時点)です。

料金の中にキット代は含まれていましたが、道具代は別途かかったと記憶しています。

プロフェッショナルコースという150時間のコースは、6600ユーロです。

選択肢によって学費が大きく異なりますから、学費がいくら必要かは、留学する方次第です。

また、学費の他、滞在中の生活費もかかります。

パリに滞在

パリに長く滞在するなら、キッチン付きの貸部屋が便利でしょう。

短い滞在ならホテル、という手もあります。

パリは日本のように治安がいいわけではないので、危険な地域や、ルサージュまでの交通手段もよく調べて滞在ロケーションを決めましょう。

また、レッスンには宿題が伴うので、部屋で刺繍するスペースがあるかどうか?も重要なポイントではないでしょうか。

ルサージュ留学の体験談

私の場合は、2011年6月から丸1年間、フランスに滞在していました。

ルサージュに通っていたのは、バカンスを除いて賞味10ヶ月くらいでしょうか。

平日は毎日1レッスン通い、残りの日々の時間や週末は宿題、バカンス中は観光や夫の実家に遊びに行くというルーティンでした。

ビザはフランス人の配偶者ビザを取得していました。

ルサージュで出会った日本人の方々は、語学学校とルサージュを掛け持ちして学生ビザで来ている方や、ワーキングホリデービザの方などいらっしゃいました。

実際にルサージュで習った課題はこちら。

  • プロフェッショナルコースのオートクチュールとインテリア
  • オートクチュール レベル7、8
  • インテリア レベル1
  • リボン刺繍
  • 金刺繍

留学の申込み当初は、プロフェッショナルコースのオートクチュールだけの予定で考えていました。

通いながら、もっとたくさん習いたいと思って、その他のカリキュラムを現地で申し込みました。

滞在は、治安のいいところで狭くないところが夫の絶対条件だったので、5区の大通りに面したアパルトモンをオンラインで見つけ、渡航前にネット上から1年契約しました。

家賃、生活費、学費含めて、1年の滞在のために400万くらいは貯金していたかと思います。

資金が足りていたのか、余ったのかは覚えていませんが、もっと切り詰めることもできたと思います。

食事は自炊が多かったです。外食は安くないですが、値段に見合った量が食べれるのでコスパは良かったです。

フランスは、普通の食材でもおいしいものがたくさんあります。

パンとチーズだけでも満たされるし、簡単な自炊でも食事が楽しく、通学と宿題ばかりの日々の息抜きになりました。


留学期間、費用は、何をしたいか、どこに滞在するか、余暇も楽しむかで、人それぞれになると思います。

ご自身にあった計画を見つけてみてください♪

ルサージュのホームページはこちらhttps://ecolelesage.com/en/

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


リボンの木馬さん

じつは、2022今夏、書籍を出すことになりました。

その制作で、年始からずっとかけていたラストスパートに、やっと終わりが見えてきました。

あと1点、ゴージャスなネックレスを残すのみ、、、

(納期間に合うかな、、、焦😥)

20点近くある作品の中で、ウェディングをイメージしたアイテムグループがあるのですが、

それらには今回、リボンメーカーの木馬さんのシルクリボンやオーガンジーリボンを使わせていただきました。

先方に使うことをお伝えしたら、担当の方も作品を気に入って下さり、

ぜひお使いくださいとご承諾いただき、とびきり嬉しくなりました。

いい作品にしなければと、ちょっとプレッシャーも。

だって、あの木馬さんに作品を見てもらえるんですから、自然と気合が入ります。

パリにも支店を構える、世界でもトップのリボンメーカーの木馬さん。

蔵前にショールームがあって、誰でもそこでサンプルを買えます。

ぜひ行ってみてください。ワクワクします。

私もこの仕事が終わったら、また見に行って、のんびりとリボンを見て過ごしたいと思います。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


仕立てのノウハウ

ブローチでも、巾着でも、刺繍の仕立ては毎回悩みます。

縫製が必要なものは特に。

バッグだったら、

芯地や内布はどうするか、

持ち手やサイズは?

など、決めなければいけないことばかり。

それらを全部前もって計画できていたら、きっとスムーズにできるはず。

私が袋物をするときは、刺繍のデザインと並行して、形や仕様を詰めるために縫製用のサンプルも作ります。

シーチングやオーガンジーを使って縫ってみて、持ったときのバランスや、入れたいものが入る大きさどうかを見てみます。

そのとき、刺繍の位置も一緒に確認します。

形や大きさが整ったら、次は実際の布を使って、もう一度サンプルを作ります。

厚みや固さが想像通りにできるか、縫いにくくないかに確認のためです。

何十時間もかけて刺繍したものを、縫製や裁断で失敗して取り返しがつかないことにならないように、

何回かのサンプル縫製を通して確認しておけば、本番を縫うときにすごく安心できます。

サンプルでしっかり確認する、、、

そうは心がけていても、急いでるときなどは、途中で適当にして進めてしまうこともあります。

そんなときは必ずつまずいて、後悔ばかりです。

仕立てのスキルが足りないから、ぶっつけ本番は無理だと何度も実感しているはずなのに。。。

全然懲りない自分だなと呆れてしまいます。

作った刺繍を大事にするためにも、急がば回れで丁寧に仕事するのが最善ですね。

それは、刺繍の仕立てだけじゃなくて、お店の仕事にも言えることかも、、、そう、書いててふと気づきました。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


働き方改革

制作の追い込みで、年始から毎日終電帰りをして励んでいたところ、

ついに家族から遺憾の意を表明され、働き方を見直すことになりました。

制作途中の刺繍を自宅に持ち帰ってやるのは好きではないし、(枠が緩んだりずれたりするから)

材料や道具もアトリエのほうが揃ってるし、(自宅には最低限しかない)

制作に必要な材料、道具、図案諸々、全部段取りして持ち帰る準備などをしてると意外と時間を食うし、

さあ家でやろうとすると、重要なパーツがなくて1つも進めない!とか、

はじめた途端に、もうご飯の時間??!!とか、

ちょっと休憩と思って、ソファに座ってテレビを見ると、気づいたら朝だったとか、

いろいろままならないけれど、でもやるしかない。

毎日アトリエから、袋いっぱいに材料や道具を持ち帰っては、制作を進めています。

あまり捗っている気はしないですが、終わりが少しずつ見えてきました。

作れば作るほど、自分はまだまだだなと感じてます。

今まで、創作活動を二の次にして、小さな手芸屋さんの活動に専念してきたので、

作家として遅れを取っている気落ちが、心の中にずっとありました。

今年で活動10年目、そろそろ新しい次元を目指して、作家としても成長していきたい、、、

制作に没頭しながら、そんなことを考えています。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


下書きが大事です

思った通りの形に刺繍を仕上げたければ、下書きがとっても大事。

描いた線がずれていたり歪んでいたら、せっかくの刺繍の魅力が台無しです。

図案がきちんとしているのは大前提ですが、下書きするときに生地の地の目がまっすぐかどうか、気にしながら線を写します。

刺繍枠に張るときも、変に引っ張って歪んでしまわないか、慎重にセットします。

下書きのあとと、枠に張ったあとには、図案と照らし合わせてずれてないか、確認です。

下書き、刺繍枠、全部が整えば、刺繍のときに線があっているかどうかなどと悩まずに、線を信じてただただ合わせてステッチするだけです。

ピンとまっすぐに仕上がった刺繍は、シャンとしてていつもよりも上手に、美しく見えるはず。

料理や裁縫と同じで、刺繍も下準備や段取りが大事。

完成度の高い作品目指して、基本的なことを実践していきましょう!


歪まずに下書きする方法は、昔ブログに書いたことがあったので、ぜひご覧ください。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


オートクチュール刺繍への想い

オートクチュール刺繍について、雑誌「ふらんす」で連載しています。

2021年9月号から半年の、6回の短期連載。

白水社さんからお話を頂いたときは、6回なら気軽にできるかな、と少々余裕に考えていましたが、

回が進むに連れて、書くことがどんどん難しく、最後はもう追われてぎりぎり😰

もっと最初にきちんと構成を考えておけばよかったと、悔しい思いをしました。

それもようやく、今月で連載最終回の校正が終わります。

まだまだ知られていないオートクチュール刺繍。

ふらんす読者の方々の中で、少しでもファンが増えればという気持ちで取り組んできました。

これから始める人にとっても、刺繍についての基本的なバックグラウンドを知っていただけるよう、ご紹介したつもりです。

最終回では、パリの刺繍学校ルサージュで学んだことを通じて、私自身のオートクチュール刺繍への想いを乗せました。

書きながら、自分がまだまだ未熟なことに気づかされ、もっともっと上手くなりたいと、気持ちが新たになりました。

フランス伝統のオートクチュール刺繍、モードとともに、いつでも新鮮な世界が広がります。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


明けましておめでとうございます 2022

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年が皆さまにとりまして、ご多幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

小さな手芸屋さんでは、年明けから、作品作りに明け暮れ、朝から夜まで刺繍をする毎日です。

久しぶりの集中した制作に、苦労よりも、刺繍する喜びのほうが勝っているように感じます。

悲しいのは、平日は家族とほんの1時間ほどしか会う時間がないこと。

この制作が終わったら、家族サービスを沢山しなくっちゃ!と心に決めています。

刺繍していて、改めて思うのは、イラストと刺繍図案はやはり別物だということ。

デザイン画の時点では成立してた作品も、図案を適当なままに刺繍を始めてしまうと、つまずいて行き詰まったり、物として成立しないことがあります。

いつもより図案を煮詰めるのを端折って、見切り発車したために、今回はイロイロ苦戦してます><;;

正確にキレイに速く作るには、図案作りって本当に大切。

その大事な図案を完成させるためには、何度か試作が必要で、時間を要するものでもあります。

数年前から始めた「刺繍新聞」のおかげで、ずいぶん図案とデザイン画の隔たりが埋められたと思い込んでいましたが、まだまだ修行が足りなかったようです。

素早く美しい、パリの職人のような刺繍を目指して、今年も修行の1年です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


横須賀美術館
「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」

私の好きな美術館の一つ、「横須賀美術館」
今ちょうど、数少ない刺繍の企画展「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」を開催しています。
コロナとはいえ、ファッションや刺繍系の展示は見逃すわけにはいかないので、思い切って行って来ました。

この美術館は海に臨んだ開放的な庭があり、館内は、高さのあるまん丸の天窓から注ぐ自然光が心地よく、のんびりとした気分で鑑賞ができます。

横須賀美術館

横須賀美術館

沿道には、紫陽花がびっしりと咲いていました。

横須賀美術館の紫陽花

裏手からは緑豊かな観音崎公園を散策でき、ハイキングに最適。
海と森と美術に囲まれて、幸せのひと時を過ごせます。

今回の展示では、東欧の民族衣装の刺繍と、イヌイットの「ダッフル」という室内装飾品、オートクチュール刺繍を含む現代の刺繍作品が見れました。

私が特に面白いと思ったのは、イヌイットの作品群。
分厚いウール地に、刺繍やアップリケで、イヌイットの生活や神話、文化が描かれた「ダッフル」と呼ばれる「壁掛け」です。
とてもシンプルなデッサンでありながら、ユーモアと生命の輝きに溢れていました。
また、空間を上手に使ったモチーフの配置が興味深かったです。
この作品たちを見ながら、背景にあるであろう厳しい気候や環境、自然への畏怖の念に思いを巡らせました。


昔、服飾の専門学校時代に教わった、「必ずメモに残せ!」というデザイン上達の鉄則。
それ以来、お店や街中で、興味を惹かれた物のディティール・色、感じたことはその場でメモる癖がついています。
だから、いつもメモ帳は手放せず、美術館ではメモと鑑賞と時間との戦い。全部終わったあとは疲労困憊です。
もちろん後で図録も買うのですが、自分の手で残した記憶と、ただ印刷された図録では、見直した時に思い出される刺激が段違いです。

▼ 刺繍のバランスが気に入った、東欧のショートコートのメモ。
いつか何かの作品で活かされるはず。

東欧の民族衣装

刺繍の企画展は少しあっさりとした点数だったので、常設展と併設の谷内六郎館もゆっくりと鑑賞して、ミュージアムショップでもじっくり品定めして、いっぱい満たされました。

今回の、横須賀美術館の「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」は、2021年6月27日(日)まで開催中です。


余談

お昼ご飯は、生徒さんオススメの地元の喫茶店「エルム」に行きました。
遅い時間だったので、客は私たちだけ。(美術館併設のレストランは混雑してましたが、、、)
マグロでご飯が見えないくらいのどんぶりを美味しくいただいていると、
突如、そこのオーナー(ハワイアンミュージック歴50年以上とのこと)がウクレレで弾き語りを披露してくれました。
そして、火がついたオーナーは、厨房にいる息子さん(ベース)とお嫁さん(パーカッション)を呼び出し、バンド演奏まで!!
ハワイアンジャズに懐メロなど3曲も聴かせてもらいました。
「すごい、こんなテレビの旅番組みたいな展開ってリアルにあるんだ」と驚きつつ、久しぶりの生演奏に内心燃えました。

聴いている最中、オーナーは18歳からウクレレを始めて、70代になった今でも現役ということが頭から離れず、
私が同じくらい長く真剣にできることはあるのだろうか?多分ない、もう遅い、もっともっと早く刺繍(かそれ以外の物)に出会えればよかったと思って、少々がっくりもした次第です。

このコロナの逆境の中、こういうおもしろくて美味しいお店には本当に頑張ってもらいたいと思いました。
展示に行かれた方は、ぜひこちらの「エルム」さんに食べに行ってみてください。


初・ラジオ出演 ♪♪ TOHOさんのビーズラジオ

TOHOビーズさんのラジオ番組で【 小さな手芸屋さん 】をご紹介いただきました!

オーナーのフィロザが、DJのTOBBYさん(TOHOの中の人)と電話対談という形で出演しております。

オートクチュール刺繍に興味を持ったきっかけやビーズなどの素材について、和気あいあいとお話させていただきました。

15分ほどの短い番組ですので、息抜きがわりにぜひお聞きくださいませ♪♪♪


DJ TOBBYのビーズラジオ54回 
【 小さな手芸屋さん 】のフィロザをご紹介いただきました

スマホを閉じても聴けるスタエフ
https://stand.fm/episodes/60c81f26307e660006127b79

ラジオを聞きながら楽しむブログ
https://www.tohobeads.info/post/_0056

youtube

Spotify
apple podcast
でも配信中だそうです!


真冬のスミレ

今月の刺繍新聞は、真冬でもけなげに咲くスミレです。
(それとも、パンジーなのかな、、、?)

最近凝っている、そして内輪で有名な「ゴリラグルー」を使って、作品をインテリア用の壁掛けに仕立てました♪

オートクチュール刺繍の作品

お友達のGrisさんからいただいた真鍮とガラスのオーナメントに、直接そして大胆にスミレの刺繍を貼り付けています。
そう、愛用のゴリラグルーを使って。
ガラスにもガッチリと張り付く、素晴らしい接着力。
ゴリラのおかげで、私の刺繍ライフは格段とパワーアップしています。
(ゴリラはここで売ってます:https://www.ekure.com/

スミレを刺繍した後、裏に両面シートを貼り、裁ちシロをつけて裁断し、カーブや角に合わせて切り込みを入れ、裁ちシロを裏に折り込みます。
そして、ゴリラを満遍なく塗って、接着です。

ゴリラ、最高です。
決して、広告費はいただいてないけど、ほんとオススメ。
(よかったら恵んで下さい>>>呉工業株式会社御中)

ゴリラに嵌ってから、いろいろなタイプのゴリラを試してみましたが、いまのとこ一番しっくりくるのは、透明タイプのゴリラグルー。
>> ゴリラグルー クリアhttps://www.gorillatough.jp/products_1.html

あと、瞬間接着剤タイプのゴリラも良いです。

ダメなのは木工用のゴリラ。
液がモカ茶色なので、出来上がりが若干変色します。

クリアのゴリラは、はみ出るとテカテカするので、裏用の皮と刺繍の接着にはあまり向いていません。
仕立て終わったあとの刺繍を、雑貨やインテリア小物に貼り付けるために使う時には、抜群の威力を発揮します。
ぜひお試しください〜♪

オートクチュール刺繍の作品

刺繍に使ったビーズやスパンコールはこちら

パンジーの素材

オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さん

刺繍糸は、DMCの薄いグレー色と、アップルトンの明るい黄色を使いました。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ