POP UP SHOPイベント
@新宿オカダヤ本店

2022 年 4 月 1 日(水) より、新宿オカダヤ本店3階BフロアにてPOP UP SHOPがオープンいたします!

前回はとても多くの方々に訪れていただけ、おかげさまで今回は 2 倍 のスペースで出店できることになりました。
夏までは他のイベント出店がありませんので、出し惜しみなく、ふんだんに商品を取り揃えいたします!!

糸通しスパンコールを色とりどりに、糸通しビーズもミクロからベーシックなサイズをご用意。
イベント限定の商品やヴィンテージ、刺繍キットもございます。

400種類以上に及ぶ商品を、現在急ピッチで準備中です!
会期中にも、目新しい商品をどんどん投入していく予定ですので、ぜひ何度でも足をお運びになって、お買い物を楽しんでくださいませ。

ラインナップの一部をオカダヤさんのブログでもご紹介頂いております。
新宿オカダヤさんブログ
「ビーズマーケット 小さな手芸屋さん販売商品予告!!」

そして、開催初日、4/1(金)20:00〜商品紹介インスタライブを行います!!
オカダヤさんの公式アカウントから生配信☆
素敵なスパンコールやビーズをたっぷりとご紹介いたします。
新宿オカダヤさんinstagram
こちらもぜひ、ご覧くださいませ♪

尚、今年は、5月のビーズアートショー横浜への出店はございません。
オカダヤさんに全力で望みます♪♪♪
みなさまにゆっくりと楽しんでいただければと願っております☆


期間限定 POP UP SHOP
日程:2022 年 4 月 1 日(金)から 5 月 22 日(日)まで
場所:新宿オカダヤ本店 服飾館3階 Bフロア
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-23-17
TEL:03-3352-5411
アクセス:JR新宿駅 東口改札 徒歩2分
時間:短縮営業 11:00~20:30 (不定休)

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍ワークショップ
新宿オカダヤ本社

2022 年 4 月 21 日(木)、2022 年 5 月 13 日(金) 、ワークショップを開催致します。
ご予約は、03-3352-5411 までお電話下さい。
(おかげさまで、4 月 21 日につきましては満席となりました。5 月 13 日はまだお席がございます。)

オカダヤワークショップ

オカダヤワークショップ

フランスの伝統リュネビル刺繍(専用のかぎ針・クロシェで裏面から布にビーズを固定していく手法)を用いたオートクチュールテイストのブローチを作ります。
初心者の方でも楽しんで作品作りをご体験頂けます。

◆注意事項◆

①時間内に終わらない場合は、ご自宅での作業となります。
(特殊なリュネビル刺繍はレッスン中に終えます。それ以外の簡単な刺繍や仕立てが時間内に終わらない場合は、ご自宅で完成して頂く場合がございます。)

②当日体調がすぐれない方、熱がある方はご遠慮下さい。
レッスン中は必ずマスクの着用をお願い致します。

③講習費は先払いとなります。ご了承下さい。
※お支払いは、新宿本店服飾館3階ビーズ売り場となります。

ご参加は事前ご予約制です。
事前のお支払いをもって予約完了となります。

道具・材料は全てこちらでご用意いたします。
普段お使いの眼鏡、お持ちの方は拡大鏡がございましたら、お持ち下さい。

お申し込みは、新宿オカダヤ服飾館で承っております。


● 日程
日時:2022年4月21日(木)5月13日(金) ※両日共、満員御礼
時間:10:00〜14:30

● レッスン料金
14,960円 (税込) 材料代込み
定員7名

● 持ち物
いつもお使いの眼鏡、お持ちの方は拡大鏡

● 開催場所
株式会社オカダヤ本社6階
※住所 新宿区西新宿7-15-4
JR新宿駅東口から徒歩10分
※ 新宿本店(お店)ではありません。
オカダヤ本社地図

● お申し込み方法
新宿オカダヤ本店服飾館で承ります。
ご来店又はお電話にてお申し込み下さい。
事前のお支払いをもって予約完了となります。
お支払いは新宿本店服飾館3階ビーズ売り場にて承ります。

<ご予約・お問い合わせ>
03-3352-5411
営業時間 11:00~20:30

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


ルサージュ留学の費用

ルサージュに刺繍留学した体験談を、以前のブログや月刊誌ふらんすの連載で読んでくださった方々から、ルサージュ留学についてご相談をいただくことがあります。

今回も、あるお客様からお問い合わせを頂き、滞在費用や学費のことなど、きっと他の方々も知りたいだろうと思って、ブログに書いてみることにしました。

ルサージュに行ったのは10年も前なので、情報が古いですが、生の体験談はきっと何かのお役に立つはずです。

目次

  • ルサージュ留学で知っておきたいこと
  • 留学に必要な期間
  • 学費はいくらかかる?
  • パリの滞在場所
  • ルサージュ留学体験談

ルサージュ留学について

まず知っておきたいのは、留学にはビザが必要になる場合があります。

観光で滞在できる期間を超える留学は、ビザが必須です。

ビザの取得要件は、最新の情報をもとにしましょう。

フランス大使館のホームページが参考になるはずです。

ビザや入学の手配が一人では不安な方は、留学エージェントに相談することをおすすめします。

ルサージュに留学、必要な期間は?

ルサージュのカリキュラムは、短くて6時間から、長いもので150時間です。

習いたいテクニックや、デザイン、予算、滞在可能日数により、カリキュラムを選ぶことから計画が始まります。

リュネビル刺繍を習いたい方がほとんどだと思いますが、フランス刺繍やリボン刺繍、金刺繍のコースもあります。

リュネビル刺繍の体験コースは、12時間のカリキュラムです。

12時間とは、3時間のレッスンが4回ということになります。

1日に2レッスン出席するのは推奨されていないので、平日4日間の滞在期間が必要です。

ルサージュの学費について

カリキュラムにより料金が設定されています。

リュネビルの12時間コースの場合は、440ユーロ(2022/2月時点)です。

料金の中にキット代は含まれていましたが、道具代は別途かかったと記憶しています。

プロフェッショナルコースという150時間のコースは、6600ユーロです。

選択肢によって学費が大きく異なりますから、学費がいくら必要かは、留学する方次第です。

また、学費の他、滞在中の生活費もかかります。

パリに滞在

パリに長く滞在するなら、キッチン付きの貸部屋が便利でしょう。

短い滞在ならホテル、という手もあります。

パリは日本のように治安がいいわけではないので、危険な地域や、ルサージュまでの交通手段もよく調べて滞在ロケーションを決めましょう。

また、レッスンには宿題が伴うので、部屋で刺繍するスペースがあるかどうか?も重要なポイントではないでしょうか。

ルサージュ留学の体験談

私の場合は、2011年6月から丸1年間、フランスに滞在していました。

ルサージュに通っていたのは、バカンスを除いて賞味10ヶ月くらいでしょうか。

平日は毎日1レッスン通い、残りの日々の時間や週末は宿題、バカンス中は観光や夫の実家に遊びに行くというルーティンでした。

ビザはフランス人の配偶者ビザを取得していました。

ルサージュで出会った日本人の方々は、語学学校とルサージュを掛け持ちして学生ビザで来ている方や、ワーキングホリデービザの方などいらっしゃいました。

実際にルサージュで習った課題はこちら。

  • プロフェッショナルコースのオートクチュールとインテリア
  • オートクチュール レベル7、8
  • インテリア レベル1
  • リボン刺繍
  • 金刺繍

留学の申込み当初は、プロフェッショナルコースのオートクチュールだけの予定で考えていました。

通いながら、もっとたくさん習いたいと思って、その他のカリキュラムを現地で申し込みました。

滞在は、治安のいいところで狭くないところが夫の絶対条件だったので、5区の大通りに面したアパルトモンをオンラインで見つけ、渡航前にネット上から1年契約しました。

家賃、生活費、学費含めて、1年の滞在のために400万くらいは貯金していたかと思います。

資金が足りていたのか、余ったのかは覚えていませんが、もっと切り詰めることもできたと思います。

食事は自炊が多かったです。外食は安くないですが、値段に見合った量が食べれるのでコスパは良かったです。

フランスは、普通の食材でもおいしいものがたくさんあります。

パンとチーズだけでも満たされるし、簡単な自炊でも食事が楽しく、通学と宿題ばかりの日々の息抜きになりました。


留学期間、費用は、何をしたいか、どこに滞在するか、余暇も楽しむかで、人それぞれになると思います。

ご自身にあった計画を見つけてみてください♪

ルサージュのホームページはこちらhttps://ecolelesage.com/en/

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


リボンの木馬さん

じつは、2022今夏、書籍を出すことになりました。

その制作で、年始からずっとかけていたラストスパートに、やっと終わりが見えてきました。

あと1点、ゴージャスなネックレスを残すのみ、、、

(納期間に合うかな、、、焦😥)

20点近くある作品の中で、ウェディングをイメージしたアイテムグループがあるのですが、

それらには今回、リボンメーカーの木馬さんのシルクリボンやオーガンジーリボンを使わせていただきました。

先方に使うことをお伝えしたら、担当の方も作品を気に入って下さり、

ぜひお使いくださいとご承諾いただき、とびきり嬉しくなりました。

いい作品にしなければと、ちょっとプレッシャーも。

だって、あの木馬さんに作品を見てもらえるんですから、自然と気合が入ります。

パリにも支店を構える、世界でもトップのリボンメーカーの木馬さん。

蔵前にショールームがあって、誰でもそこでサンプルを買えます。

ぜひ行ってみてください。ワクワクします。

私もこの仕事が終わったら、また見に行って、のんびりとリボンを見て過ごしたいと思います。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


明けましておめでとうございます 2022

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年が皆さまにとりまして、ご多幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

小さな手芸屋さんでは、年明けから、作品作りに明け暮れ、朝から夜まで刺繍をする毎日です。

久しぶりの集中した制作に、苦労よりも、刺繍する喜びのほうが勝っているように感じます。

悲しいのは、平日は家族とほんの1時間ほどしか会う時間がないこと。

この制作が終わったら、家族サービスを沢山しなくっちゃ!と心に決めています。

刺繍していて、改めて思うのは、イラストと刺繍図案はやはり別物だということ。

デザイン画の時点では成立してた作品も、図案を適当なままに刺繍を始めてしまうと、つまずいて行き詰まったり、物として成立しないことがあります。

いつもより図案を煮詰めるのを端折って、見切り発車したために、今回はイロイロ苦戦してます><;;

正確にキレイに速く作るには、図案作りって本当に大切。

その大事な図案を完成させるためには、何度か試作が必要で、時間を要するものでもあります。

数年前から始めた「刺繍新聞」のおかげで、ずいぶん図案とデザイン画の隔たりが埋められたと思い込んでいましたが、まだまだ修行が足りなかったようです。

素早く美しい、パリの職人のような刺繍を目指して、今年も修行の1年です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


小さな手芸屋さんのイベント
隠れ家メルスリー Voyage 神戸
2021/11/23-24開催

11月23日(火)・24日(水)、神戸にて、材料販売イベント「隠れ家メルスリー」を開催いたします!

神戸の刺繍教室【 Embroidery Atelier / Un Fil 】 ( アトリエ アンフィル ) のアトリエをお借りした、ako先生とのコラボ企画 ♪♪
会期中、ako先生による「リュネビル刺繍の体験レッスン」もございます。

コロナ対策のため、ご来場にはご予約をいただいております。(入場無料)
1時間あたりの定員は最大3-5人程度です。

美しい刺繍や材料に囲まれて、ゆったりとVIP気分でお買い物をお楽しみください。

このイベントでは、スパンコールやビーズ、フィラガン(糸)、キット、ヴィンテージの材料などをお求めいただけます。
盛りだくさんの楽しい品揃えをご用意しております。
クレジットカードのご利用可能です。

【 ご予約について 】

感染症予防対策のため、本イベントでは日時指定制度を導入し、入場人数の制限をしております。
ご来場ご希望の方は予約専用ページから事前予約をお願いいたします
(注:複数人でご来場の場合は、お知らせを下さいませ)

詳細をご確認頂きまして、予約専用ページにて
ご希望のメニュー、日時を選択し、ご予約下さい。

★お買い物のご来場予約★

お家のような居心地の良い空間で、のんびりとVIP気分でお買い物をお楽しみ下さい。

★体験レッスンとご来場予約★

各回1名限定で、リュネビル刺繍の初心者向けレッスンを行います。
リュネビル刺繍が初めての方に、基本の”き”をお教えいたします。
レッスンは1回30分のみです。
レッスン代金は2,500円(税込)です。当日現金でお支払い下さい。
当日はご予約の時間までにご来場下さい。
必要な道具類はこちらで全てご用意いたします。
レッスン後、残りの時間は、展示や物販をご覧になって、ゆっくりとお過ごし下さい。

※ご予約をキャンセルの場合は、判明した時点で必ずキャンセル手続きを頂きます様、お願い致します。
キャンセル料はかかりませんが、他の方のご迷惑となる場合がございますので、ご協力頂けますと幸いです。

ご来店に際しましては、コロナウイルス感染拡大予防の為、必ずマスクの着用と手指の消毒をお願いいたします。
体調が優れない場合や、発熱症状がございましたら、恐れ入りますが、ご来場をお控え頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。
ご協力を頂けましたら幸いです。


「隠れ家メルスリー Voyage 神戸」
日時:2021年 11月23日(火):10:00-16:00 、11月24日(水):10:00-15:00
場所:Embroidery Atelier / Un Fil( アトリエ アンフィル )
住所:兵庫県西宮市 (住所詳細は未公開)
阪急「夙川駅」より 徒歩数分

※住所詳細、道順等はご予約いただいた方にのみ、お知らせいたします。
ご予約受付後、数日以内に送信する「ご予約確定メール」にて、詳細を必ずご確認くださいませ。

ご予約方法、開催場所などは
小さな手芸屋さんイベント「隠れ家メルスリー」予約専用ページにございます。

ご予約はこちら
RESERVA予約システムから予約する


Atelier / Un Fil (アトリエ アンフィル)
HP
instagram: @atelier_unfil
email: ako.em1011@gmail.com

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


コラム連載 雑誌「ふらんす」

雑誌『ふらんす』にて、コラムの連載を担当させて頂くこととなりました。
「ようこそ、オートクチュール刺繍の世界へ!」という題名で、執筆中です。
オートクチュール刺繍の魅力や歴史、テクニックのことなど、ルサージュに留学した実体験なども交えて、語っていきたいと思います。

雑誌『ふらんす』は、1925年創刊。
フランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌です。

現在発売中の10月号から、来年3月号まで、6連載します♪

ふらんす

フランス発祥のオートクチュール刺繍、少しずつ認知度も高まってきてはいますが、まだまだハンドメイド界隈に留まってる気がするような…
そんな折に、「ふらんす」担当の方から光栄なお話を頂き、沢山の方に愛読されている雑誌で、この刺繍をご紹介できることになりました!

多くの人が興味を持ち、憧れる、フランス。
きっかけは、語学、歴史、料理やお菓子、人それぞれですが、
「フランスを愛するすべての方に…。」という大きな視点から、フランスの伝統的な手仕事であり、芸術でもあるオートクチュール刺繍も、読者の方に知って頂ければと思います。
そして、連載を通して、その魅力と無限の可能性をお伝え出来たらと、心を込めて執筆中です。

ふらんす目次

そして、雑誌『ふらんす』は、毎号フランスに関する、数多くのコラムが連載されています。
フランス語、文学、歴史、思想、映画、食、人物評伝、エッセイ、アクチュアリテなどなど、興味深い内容ばかりです。
ぜひ合わせて、ご覧くださいませ。


雑誌『ふらんす』
出版社:白水社 HP
発売日:2021/09/23(2021年10月号)-2022/02
サイズ:A5・80ページ

コラム連載 (2021年10月号-2022年3月号まで全6回)
ようこそ、オートクチュール刺繍の世界へ! フィロザ美南


リュネビル刺繍ワークショップ – 新宿オカダヤ

9月17日(金)、18日(土) 10月9日(土)に、新宿オカダヤさんで、リュネビル刺繍ワークショップをやらせて頂くことになりました。
【※2回目の日程が 10月9日(土)に延期になりました】

特別にデザインは2種類です☆
(注:日程によって違うデザインの作品を作ります。お申し込みは1日毎で、2日間の通しレッスンではございません。)

◆ 9月17日(金) 【※終了致しました】
新宿オカダヤワークショップ作品2

9月18日(土) ※10月9日(土)に延期(ご予約受付中)】
新宿オカダヤワークショップ作品1

どちらの作品も、リュネビル刺繍とオートクチュールビーズ刺繍を組み合わせた作品です。
それぞれの刺繍のいいところを使って、学びあり、作る楽しみありの盛りだくさんなレッスンです。

◆注意事項◆

時間内に終わらない場合は、ご自宅で完成して頂きます。
(特殊なリュネビル刺繍の部分はレッスン中に終えます。それ以外の普通の刺繍や仕立てなど、終わらない方がいらっしゃればご自宅での作業となります。)

当日体調がすぐれない方、熱がある方はご遠慮下さい。
レッスン中は必ずマスクの着用をお願い致します。

※ 大変恐れ入りますが、当日、東京か神奈川に緊急事態宣言が発令されている場合は、レッスンを中止にさせて頂く場合がございます。

ご参加は事前ご予約制です。
事前のお支払いをもって予約完了となります。

道具・材料は全てこちらでご用意いたします。
普段お使いの眼鏡、お持ちの方は拡大鏡がございましたら、お持ち下さい。

お申し込みは、新宿オカダヤ服飾館で承っております。


● 日程
【 新宿オカダヤ本店 】
9月17日(金)、9月18日(土) 10月9日(土) *日程によって作品が異なります
11:00-14:30 (※ お昼休憩無し)
住所:東京都新宿区新宿3-23-17 服飾館7階Aフロア
行き方:JR新宿駅 東口改札から徒歩2分

● レッスン料金
12,700円+税 (税込 13,970円) 材料代込み
定員6名

● お申し込み方法
新宿オカダヤ本店服飾館で承ります。ご来店又はお電話にてお申し込み下さい。
事前のお支払いをもって予約完了となります。
定員に満たない場合は当日受付可能です。お支払いは店頭にて承ります。

<ご予約・お問い合わせ>
03-3352-5948
営業時間 11:00~20:30 (短縮営業中)

新宿オカダヤのレッスンページはこちら
9月17日(金)
https://www.okadaya.co.jp/shop/g/g10WS-2-minamif-210917/

9月18日(土) 10月9日(土)
https://www.okadaya.co.jp/shop/g/g10WS-2-minamif-210918/

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


名古屋初!
小さな手芸屋さんのイベント
隠れ家メルスリー Voyage
2021/07/16-17開催

7月16日(金)・17日(土)、名古屋にて、材料販売イベント「隠れ家メルスリー」を開催いたします!

名古屋で人気の刺繍教室【 Atelier kecora 】 ( アトリエ ケコラ ) のアトリエをお借りした、kecora先生とのコラボ企画 ♪♪
会期中、kecora先生による「リュネビル刺繍の体験レッスン」もございます。

コロナ対策のため、ご来場にはご予約をいただいております。(入場無料)
1時間あたりの定員は最大3-5人程度です。

美しい刺繍や材料に囲まれて、ゆったりとVIP気分でお買い物をお楽しみください。

このイベントでは、スパンコールやビーズ、糸やキットなどに加え、kecora先生特製の刺繍アクセサリーもお求めいただけます。
クレジットカードのご利用可能です。

【 ご予約について 】

感染症予防対策のため、本イベントでは日時指定制度を導入し、入場人数の制限をしております。
ご来場ご希望の方は予約専用ページから事前予約をお願いいたします
(注:複数人でご来場の場合は、お知らせを下さいませ)

詳細をご確認頂きまして、予約専用ページにて
ご希望のメニュー、日時を選択し、ご予約下さい。

★お買い物のご来場のご予約★

お家のような居心地の良い空間で、のんびりとVIP気分でお買い物をお楽しみ下さい。

★体験レッスンとご来場のご予約★

各回2名限定で、リュネビル刺繍の初心者向けレッスンを行います。
リュネビル刺繍が初めての方に、基本の”き”をお教えいたします。
レッスンは1回30分のみです。
レッスン代金は2,200円(税込)です。当日現金でお支払い下さい。
当日はご予約の時間までにご来場下さい。
必要な道具類はこちらで全てご用意いたします。
レッスン後、残りの時間は、展示や物販をご覧になって、ゆっくりとお過ごし下さい。

※ご予約をキャンセルの場合は、判明した時点で必ずキャンセル手続きを頂きます様、お願い致します。
キャンセル料はかかりませんが、他の方のご迷惑となる場合がございますので、ご協力頂けますと幸いです。

ご来店に際しましては、コロナウイルス感染拡大予防の為、必ずマスクの着用と手指の消毒をお願いいたします。
体調が優れない場合や、発熱症状がございましたら、恐れ入りますが、ご来場をお控え頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。
ご協力を頂けましたら幸いです。


「隠れ家メルスリー Voyage 名古屋」
日時:2021年 7月16日(金):10:00-18:00 、7月17日(土):10:00-18:00
場所:Atelier kecora (アトリエ ケコラ)
住所:愛知県名古屋市名東区亀の井3-167 (部屋番号は未公開)
名古屋市名東区にあるマンションの一室です。
部屋番号はご予約いただいた方にのみ、お知らせいたします。
ご予約受付後、数日以内に送信する「ご予約確定メール」にて、部屋番号を必ずご確認くださいませ。

ご予約方法、開催場所のアクセス詳細は
小さな手芸屋さんイベント「隠れ家メルスリー」予約専用ページにございます。

ご予約はこちら
RESERVA予約システムから予約する


アトリエケコラ名古屋

Atelier kecora (アトリエ ケコラ)
facebook: @atelier.kecora
instagram: @atelier.kecora
email: atelierkecora.keiko@gmail.com

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


横須賀美術館
「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」

私の好きな美術館の一つ、「横須賀美術館」
今ちょうど、数少ない刺繍の企画展「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」を開催しています。
コロナとはいえ、ファッションや刺繍系の展示は見逃すわけにはいかないので、思い切って行って来ました。

この美術館は海に臨んだ開放的な庭があり、館内は、高さのあるまん丸の天窓から注ぐ自然光が心地よく、のんびりとした気分で鑑賞ができます。

横須賀美術館

横須賀美術館

沿道には、紫陽花がびっしりと咲いていました。

横須賀美術館の紫陽花

裏手からは緑豊かな観音崎公園を散策でき、ハイキングに最適。
海と森と美術に囲まれて、幸せのひと時を過ごせます。

今回の展示では、東欧の民族衣装の刺繍と、イヌイットの「ダッフル」という室内装飾品、オートクチュール刺繍を含む現代の刺繍作品が見れました。

私が特に面白いと思ったのは、イヌイットの作品群。
分厚いウール地に、刺繍やアップリケで、イヌイットの生活や神話、文化が描かれた「ダッフル」と呼ばれる「壁掛け」です。
とてもシンプルなデッサンでありながら、ユーモアと生命の輝きに溢れていました。
また、空間を上手に使ったモチーフの配置が興味深かったです。
この作品たちを見ながら、背景にあるであろう厳しい気候や環境、自然への畏怖の念に思いを巡らせました。


昔、服飾の専門学校時代に教わった、「必ずメモに残せ!」というデザイン上達の鉄則。
それ以来、お店や街中で、興味を惹かれた物のディティール・色、感じたことはその場でメモる癖がついています。
だから、いつもメモ帳は手放せず、美術館ではメモと鑑賞と時間との戦い。全部終わったあとは疲労困憊です。
もちろん後で図録も買うのですが、自分の手で残した記憶と、ただ印刷された図録では、見直した時に思い出される刺激が段違いです。

▼ 刺繍のバランスが気に入った、東欧のショートコートのメモ。
いつか何かの作品で活かされるはず。

東欧の民族衣装

刺繍の企画展は少しあっさりとした点数だったので、常設展と併設の谷内六郎館もゆっくりと鑑賞して、ミュージアムショップでもじっくり品定めして、いっぱい満たされました。

今回の、横須賀美術館の「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」は、2021年6月27日(日)まで開催中です。


余談

お昼ご飯は、生徒さんオススメの地元の喫茶店「エルム」に行きました。
遅い時間だったので、客は私たちだけ。(美術館併設のレストランは混雑してましたが、、、)
マグロでご飯が見えないくらいのどんぶりを美味しくいただいていると、
突如、そこのオーナー(ハワイアンミュージック歴50年以上とのこと)がウクレレで弾き語りを披露してくれました。
そして、火がついたオーナーは、厨房にいる息子さん(ベース)とお嫁さん(パーカッション)を呼び出し、バンド演奏まで!!
ハワイアンジャズに懐メロなど3曲も聴かせてもらいました。
「すごい、こんなテレビの旅番組みたいな展開ってリアルにあるんだ」と驚きつつ、久しぶりの生演奏に内心燃えました。

聴いている最中、オーナーは18歳からウクレレを始めて、70代になった今でも現役ということが頭から離れず、
私が同じくらい長く真剣にできることはあるのだろうか?多分ない、もう遅い、もっともっと早く刺繍(かそれ以外の物)に出会えればよかったと思って、少々がっくりもした次第です。

このコロナの逆境の中、こういうおもしろくて美味しいお店には本当に頑張ってもらいたいと思いました。
展示に行かれた方は、ぜひこちらの「エルム」さんに食べに行ってみてください。