くるりん製作秘話

「くるりん」は、丸い刺繍枠を挟んでスタンドタイプに変身させることができる刺繍道具です。
【小さな手芸屋さん】のオリジナル商品の一つ。
両手を使って刺繍ができるようになり、とても効率よく作業ができます。
好きな時に枠を差し替えて、複数の作品を同時進行できるようになるのもいいところ。

ハンドルを回すだけで360度回転することができるので、表裏の回転はもちろんのこと、自由な角度で固定して作業もできます。裏面の糸処理も一段と楽になります。
特にクロシェという特殊なカギ針を使ってする「リュネビル刺繍」は、生地の裏を見ながら刺繍することが多いため、裏表が簡単に確認できる枠があるとかなり便利になります。

でもどうしてわざわざオリジナルで道具を作ったのか、、、
海外製でもっと安く簡単に手に入るものもあるのに、あえて自腹を切るいばらの道を選んだのは、、、

どうしても日本製のものが欲しかった、、、という理由から。

ずっと前から、リュネビル刺繍に適した日本製のスタンド刺繍枠が欲しいと思っていました。
今まではイギリス製やトルコ製の刺繍枠を扱っていましたが、有名なメーカーものにも関わらず不良も多く悩みの種でした。
もっと安心して扱える質の高いものはないだろうかと探し回りましたが、手頃で価値の高いスタンドタイプ刺繍枠は見つかりませんでした。

もう取り扱いをやめてお客さん自身に探してもらうか、自分で作るしかない、、、と考えていた時、ふと通勤中に目に留まった近所の木工所がありました。
素敵なフォントの看板で、「相談家具屋」という屋号にも親近感が湧いたのを覚えています。
アトリエに着いて早々にネットで調べ、「きっとここなら良いものができるかもしれない」と思い、すぐに問い合わせをしました。

そうして「刺繍枠回転アタッチメント くるりん」を作ってもらえることとなり、それから数年が経ち、ようやくオリジナルの台座も出来上がりました。
「刺繍枠ウルド」のようにそのものの芸術性が高い商品ではありませんが、なんとか合格点のものができたと感じています。

とはいえ、日本製であっても不良や問題がゼロではありません。
ですので、少しでも良い状態のものをお届けしたいと思い、工場で完成して検品されたものを、さらに小さな手芸屋さんのアトリエで最終検品をしてから販売をしています。
ただの一つの道具にすぎませんが、お届けまでにたくさんの手間をかけて大切に作りました。
少しでもお客様のお役に立つものになればと願っています。

くるりんの販売ページはこちら
刺繍枠アタッチメント「くるりん」と台座セット 日本製

スタンド刺繍枠

スタンド刺繍枠

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


オカダヤ新宿本店 POP UP SHOP 営業再開いたしました 

新宿のオカダヤさんが、本日、営業を再開されました!
ずっと休業されていて大丈夫なんだろうか、、、と人ごとながらに心配をしていたので、すごく、すごく喜ばしいことです〜!!

落ち着いたら早速買い物に行って応援しないと!

オカダヤさんは私にとって聖地みたいな、青春の手芸屋さんです。
専門学校の時の課題の生地やパーツを買ったり、生地の勉強にぶらぶらしに行ったり、、、人生の中に食い込んでたお店でした。

今も生地を探しに行くときはオカダヤさん。
刺繍のインスピレーションを膨らませながら、所狭しと並べられた生地を見て目移りしながら選ぶのが楽しいんです。

そんな My Love なオカダヤさんで、コロナの自粛前に【小さな手芸屋さん】のPOP UP SHOPをさせていただいてました。
お話をいただいた時は二つ返事で、大好きなお店だから断る理由がないし、聖地に認められたような気持ちですごく嬉しかったんです!
ですが、未曾有のコロナのせいでそのイベントや1dayレッスンも中止になってしまい、喜んでいた分すごく残念でした。。。

でもついに営業再開ということで、引き続きイベントもやらせていただけることになりました♪
少しでも多くの方のお手にとっていただいて、オカダヤさんに貢献しないと!と思います!

オカダヤさんは営業再開にあたり、感染拡大予防対策に取り組んでいらっしゃいます。
>>> オカダヤさんのホームページ

ご来店前にぜひご一読ください♪対策のご協力をいただきながら、お買い物も楽しんでいただければと思います。


【小さな手芸屋さん】のPOP UP SHOP @ オカダヤ新宿本店
場所:オカダヤ新宿本店 服飾館 3階・ビーズのフロアのレジ横
時間:11:00-19:30 *土日休業 *いつもと開店時間が異なります

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍ブローチの仕立て方 両面シールを使う方法

刺繍枠メーカーApollonさんのリュネビル刺繍の冊子に載っている、Yukari Iwashita先生デザインのパピヨンを作ってみました。

Yukari先生の本物の蝶々は繊細で女性らしい雰囲気が素敵なデザインなのですが、私が作ると薄暗い時間に見かける渋い蝶になってしまった気が、、、
先生、すみません。。。

せっかくなのでブローチに仕立てました。
初心者の方でも失敗が少ない、「布用両面シール」を使う方法です。

刺繍ブローチの仕立て方

手軽で身近な道具だけで作れ、しっかりとした出来栄えの刺繍ブローチにもなるおすすめの仕立て方法です。

準備するもの

布用両面シール
裏面用の皮など
ブローチピン

接着剤(木工用ボンドでもok)
ハサミ
針と糸

あとはヘラがあると捗ります

仕立てのやり方

1、刺繍の裏面に、布用両面シールをはります

刺繍ブローチの仕立て方

2、刺繍の出来上がりの周りを5-6mm大きく切り取り、切り込みを入れます

刺繍ブローチの仕立て方

3、シールの剥離紙を剥がし、裁ち代を裏面側に折り込みます

刺繍ブローチの仕立て方

4、刺繍より少しだけ大きめに切り取った皮にブローチピンを縫い付けます

刺繍ブローチの仕立て方

5、皮の裏に接着剤を均等に塗り、刺繍と接着します

刺繍ブローチの仕立て方

6、接着剤が乾き、形を整えて完成です

刺繍ブローチの仕立て方

オートクチュール刺繍ブローチ


この仕立てに必要な材料とレシピのセットを【小さな手芸屋さん】のオンラインショップで販売しています。

まだどんなものを買い揃えればいいのかわからない方や、いろんなお店を回って集めるのに苦労されている方にぴったりです。

刺繍の仕立てセット

Yukari Iwashita先生デザインのパピヨンが掲載された刺繍枠メーカーApollonさんのリュネビル刺繍の冊子も、期間限定で取り扱い中です。

リュネビル刺繍の書籍や道具

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


日本企業応援企画

コロナの影響で苦しんでいるかもしれないメーカーさんや職人さんを助けたいと思い、日本企業応援企画をしています。

【小さな手芸屋さん】が仕入れることで、少しでも早く資金が回ってくれれば、、、と、すっごい微力ですけど、企業活動の応援ができると思いました。

まずは第一弾で、TOHOビーズの選りすぐりの40色セットを作りました。

サンプル帳の中から、ときめく素敵なカラーをチョイスしました。
色と色をにらめっこしながら、作品の出来上がりイメージも想像しつつ、あれでもない、これでもないと、選ぶのが楽しかったです♪♪♪

TOHOのビーズは色によって値段のランクがあり、やっぱり高い色はいい発色してるなぁと気づきました。
加工や色素のクオリティが高いんでしょうね。

いつもはチェコビーズばかり集めているお店ですが、改めて日本のビーズの素晴らしさを再発見できました!

40色を8つのグループに分けて、1グループでまとまった作品ができるような配色になっています。
甘い色合いにスモーキーでレトロな色、ニュアンスのあるシックなカラー、使いやすいホワイトやクリーム系などなど、これ一つあれば当分遊べます。
お気に入りは、スモーキーなモーヴ色のグループとレトロな中染グループ!
ヴィンテージテイストのアクセサリーに使ってみたいなと思いました 🙂

1set 40色入り 各色1m分、4980円税込で【小さな手芸屋さん】オンラインショップで販売中です。

1色1mあたりは113円(税抜き)でメーカー小売価格よりもかなりお買い得でもあります♪

商品ページはこちら
日本企業を応援!TOHOビーズ 丸小 お買い得40色セット

TOHOビーズ丸小

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍新聞バックナンバー公開中

ご自宅にこもっての創作活動の役に立つようなことをしたいと思い、【小さな手芸屋さん】の刺繍新聞のバックナンバーを期間限定で公開することにしました。

ホームページの「ミニコラム」というページで紹介中です。
>>> 刺繍新聞のバックナンバーページ 


コロナに負けないで少しでも明るい気持ちや、ワクワクした気分になってもらえたら嬉しいです。

レッスンもイベントもお休みになってしまい、こちらもすごく残念な気持ちで過ごしていますが、今は健康を保つのが一番の仕事ですね。

こんなときだからこそ繋がる絆もあるし、小さな手芸屋さんだからこそできることがあるとも感じました。

イベント中止や営業縮小で困っている取引先さんもいるので、彼らの助けになることもしていきたいです。

今、フランスとの物流も途絶えてしまって心配ですが、あちらのみなさんが元気なことは本当に何よりだと思います。

うちのお客様や生徒さんもみんな元気であることを祈っております。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ご注文受付・発送を続けております

【小さな手芸屋さん】は、コロナウイルスの感染対策を行いながら、通販の営業を続けております。

平常通り、土日祝を除いて発送しております。
・クレジットカード決済・代金引換のご注文は、当日から翌営業日に発送いたします。
・お振込の場合は、着金確認後、当日から翌営業日に発送いたします。

ご注文方法もいつもと変わらず、サイトのカート画面からお手続きください。
毎日24時間、自動で承っております。
お電話でのご注文もお伺いいたします。お気軽にお申し付けくださいませ。(平日10-16時まで 045-542-4992)


当店のコロナウイルス感染対策

対策1 常時マスクの着用
対策2 手洗いの慣行
対策3 換気と密にならない環境
対策4 始業時の社内の除菌・清掃等

お客様、従業員、お取引先の健康と安心を考えて対策をしております。
今後、行政による指示指導がない限りは、このようにして営業を続けてまいります。
当店を必要としているお客様のために、平常通りの営業が行えますよう、尽力してまいります。

この問題の最中、ご注文をくださいましてどうもありがとうございます。
みなさまのご健康と明るい毎日を心より願っております!

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


リュネビル刺繍
はじまりと終わりのステッチ

ある使命に駆られて、また新しいビデオレッスン動画を作りました。

今回はリュネビル刺繍の「はじまりのステッチ」と「終わりのステッチ」です。

前回のビデオを公開して、独学中の方からとても喜ばれて、すごく嬉しかったです。
公開するのが怖かったんですけど、励みになりました!

次は難関のビーズつけの動画を作らないとですね、、、
わかりやすい動画にするために、しっかりと構想を練ろうと思います!

早くヴェルミセルとかポワンティレとかやりたいな〜。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


Journal de la broderie

先月の刺繍新聞に掲載した図案”Adonis”。
北海道のお客様から、「刺繍したよ〜」と写真を頂きました 🙂

こんなに素敵な刺繍になるなんて♪!♪!

“Adonis” は福寿草のこと。
新春に黄金色の花を咲かせる、縁起の良い植物。
北海道では残雪の間に花を咲かせて、春を告げるんだそうです。
素敵なシチュエーションですよね、、、いつかこの目でみてみたい。

刺繍新聞の図案作りは、その時期にあった花やモチーフを探すところから始まります。
2月号の福寿草は、そのおめでたい名前に似合わず、根に猛毒を持つというギャップが気に入ってデザインに取り入れました。
ちなみに3月号は、コロナで暗い話題ばかりなので、華々しい1920年代のデザインにチャレンジしました。

毎月1日更新の刺繍新聞、もうすぐ4月だけど、次はどうしよう。
今回は何にも頭に浮かばない、、、焦ってます ><;; なにかいいネタ落ちてないかしら。


刺繍をしてくれたのは北海道札幌市豊平区にお住いの、刺繍の先生です。
どうもありがとうございました!

刺繍新聞

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール刺繍レッスン
横浜 生徒さん募集中です、2020春

オートクチュール刺繍の定期レッスンの生徒さん募集中です。

横浜のJR関内駅からすぐの、「ヴォーグ学園横浜校」さんでレッスンをしています。

今までずっと訳あってご入学をお断りしていたのですが、この度、また受付を再開させていただきました。
キャンセル待ちでお待ちだった方々には誠に申し訳ございませんでした。

横浜校のレッスンでは、羽田と新横浜に近いということで、地方の方も結構多いんです。

早朝に出られて、午後のレッスンに到着して、夜遅くにご帰宅、、、というハードな旅程の中、いつも熱心にお越し下さっていつも恐縮です ><
こちらも頑張ってその努力に見合う良いレッスンにしなければ!

4月からは日曜レッスンクラスは閉校になりました。
その代わり、土曜日の夕方クラスが新しくできます。
日曜日にお休みできるおかげで、もう少し地方レッスンや体験レッスンの数を増やせそうです。

あと、教室に通いたくても通うことのできない方々のために、レッスンになるようなビデオも作りました。

お困りの方はぜひご覧になってください♪


ところで、最近、私の仕事って、一体なんの役に立っているんだろう、、、病気や経済で困っている人を助けるような仕事でもないし、地球のためにっていう訳でもないし、と考えているところでした。

あとは【小さな手芸屋さん】だからこそやるべきことはなんだろうと思っていたんです。

イベントやレッスンでみなさんと接しているときに感じるのは、年齢や性別に関わらずオートクチュール刺繍を美しいと思ってもらえていること。

でも、この刺繍の1番の難点は、職人技が必要な特殊な技術であって、誰でも彼でもすぐできるイージーな刺繍ではないということです。

また時代も、極力 人手に頼らないものがあふれていて、手の込んだものがどんどん淘汰されて、いつかこの刺繍も過去のものになるときが来るのかもと思うと、寂しくなります。

なので、そうはならないように、人の手が作るもののパワーや美しさを未来の世代にまで遺せるようなことがしたいと思いました。
そのために、ノウハウや技術を広く伝えていくのが、【小さな手芸屋さん】らしい活動になると思いました。
なんとも大それた目標ですが、何も目指すものもなくやるよりもずっと視界が広がったので、これから色々とやってみます。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


新宿オカダヤ オートクチュール刺繍レッスンはじまります

期間限定でミニレッスンを開催します。
新宿オカダヤさんの特別企画でやらせていただくことになりました。

2月から4月まで、月に1回のレッスンです。
毎回違うデザインの作品を作ります。

1回だけのご参加でもOK!
もちろん毎回お申し込みいただくことも可能です。

1回目となるレッスンでは、雪のように真っ白な刺繍ブローチを作ります。
リュネビル刺繍とオートクチュールビーズ刺繍を組み合わせた作品です。
それぞれの刺繍のいいところを使って、学びあり、作る楽しみありの盛りだくさんなレッスンです。
仕立ててお持ち帰りいただけるように、こちらも心を込めてお手伝いをさせていただきます。

ご参加は事前ご予約制です。
道具・材料は全てこちらでご用意いたします。お身軽にお越しください。
お申し込みは、新宿オカダヤ服飾館で承っております。


● 日程
【 新宿オカダヤ本店 】
2月29日(土)10:45-17:15
住所:東京都新宿区新宿3-23-17 服飾館7階Aフロア
行き方:JR新宿駅 東口改札から徒歩2分

● レッスン料金
12,700円+税 材料代込み       
定員6名 残席2(2020/2/3現在)

● お申し込み方法
新宿オカダヤ本店服飾館で承ります。ご来店又はお電話にてお申し込み下さい。
事前のお支払いをもって予約完了となります。
定員に満たない場合は当日受付可能です。お支払いは店頭にて承ります。

<ご予約・お問い合わせ>
03-3352-5948(服飾館3階 Bフロア直通)
営業時間 10:30~20:30

新宿オカダヤのレッスンページはこちら

オートクチュール刺繍体験レッスン

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ