ビーズ刺繍のスターターキット

ビーズ刺しゅうを気軽にはじめられるセットができました。

丸枠と使いやすいビーズ針、刺繍糸とニュアンスカラーのビーズ、そしてピアスが作れるおまけレシピもついています。

ピアスは、ビーズのつぶつぶの可愛いフォルムを活かした、手軽に作れるレシピになっています。

ビーズ刺しゅうをはじめようと思っているあなたへ、便利で可愛いこのセットと一緒に、刺しゅう生活とスタートしませんか?

ビーズ刺しゅうのセット

2023/8/16-23の伊勢丹新宿店のイベント「ISETAN手藝vol.4」にて販売予定です。


ISETAN 手藝 salon de la creation & du savoir-faire vol.4

日程:2023年 8月16日(水)-23日(水)
時間:午前10時-午後8時
場所:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク

イベント公式HPはこちら


三越伊勢丹公式オンラインストアにて、新作キット数量限定発売中!

【 小さな手芸屋さん 】の新作刺繍キットやお道具セットなどを、
三越伊勢丹公式オンラインストアにて、特別先行販売中です。

現在、新作キットは伊勢丹オンラインストアでのみご購入が可能です。
【 小さな手芸屋さん 】本店サイトでは当面の取り扱い予定はございません。

また、量産が難しい為、数に限りがございます。
売り切れ前に、お早めにご検討ください。

リュネビル刺繍のコサージュ

リュネビル刺繍キットのピアス

リュネビル刺繍キットのブローチ

ビーズ刺繍イヤリングキット

リュネビル刺繍のブローチキット

リュネビル刺繍の道具セット

【 小さな手芸屋さん 】商品一覧はこちら(三越伊勢丹公式オンラインストア内)


リュネビル刺繍のスターターキットができました

リュネビル刺繍の道具セット

*三越伊勢丹公式オンラインストアにて発売中*
リュネビル刺繍 スターターキットはこちら

リュネビル刺繍を始めたい方への、便利なスターターキットです。

リュネビル刺繍の専門店「小さな手芸屋さん」がおすすめする刺繍道具と練習に必要な材料、特製のリュネビル刺繍の説明書が入っています。

リュネビル刺繍とは、フランスのオートクチュールの世界で用いられる刺繍技術のひとつです。
まばゆく輝くビースや、色彩豊かなスパンコールをふんだんに使い、繊細に刺繍ができます。

この刺繍に慣れると、普通の針を使うビーズ刺繍よりも素早く・正確に刺繍をすることができ、作品の完成度も上がります。

ただ、一般的な技法よりも細かく、難易度が高いため、まずは基礎的なステッチの練習から始め、少しずつステップアップを目指すのが、上達への道です。

このリュネビル刺繍のために揃える道具は、「クロシェ・ド・リュネビル」と呼ばれる刺繍用の鋭利なカギ針、そして刺繍枠。

クロシェは利き手で持ち、もう一方の手は下糸を操り、両手を同時に使ってステッチをします。
そのため、刺繍枠を持ちながら刺繍できないため、台座付きの自立する刺繍枠が必要です。

また、リュネビル刺繍は生地の表裏それぞれの面から刺繍をすることもあり、生地を張り替えなくとも、ワンタッチで表裏ひっくり返すことができる刺繍枠台座があると役立ちます。

それらの、特有の使い方に合わせて作られた日本製の刺繍枠台座のセットと、欠かすことのできないクロシェを、専門店ならではの目利きで選び、セットにしました。

初心者の方でも、ご経験者の方でもお使いいただきやすいリュネビル刺繍向けの道具たちです。

はじめの一歩の練習に必要な生地(オーガンジー)と、リュネビル刺繍に向いている刺繍糸「フィラガン」(フランス製)もセットしました。

そして、小さな手芸屋さん特製の、リュネビル刺繍のやり方や豆知識を紹介する説明書冊子(全18ページ)もついています。

このスターターキットがあれば、一度で専門性の高い道具と練習用材料が揃います。

きらびやかで芸術性の高いリュネビル刺繍の世界に、このキットと一緒に歩み出しましょう!
<このほかご用意いただくとよいもの>糸切りハサミ

*三越伊勢丹公式オンラインストアで発売中*
リュネビル刺繍 スターターキットはこちら

【 小さな手芸屋さん 】本店サイトでは当面の取り扱い予定はございません


下書きが大事です

思った通りの形に刺繍を仕上げたければ、下書きがとっても大事。

描いた線がずれていたり歪んでいたら、せっかくの刺繍の魅力が台無しです。

図案がきちんとしているのは大前提ですが、下書きするときに生地の地の目がまっすぐかどうか、気にしながら線を写します。

刺繍枠に張るときも、変に引っ張って歪んでしまわないか、慎重にセットします。

下書きのあとと、枠に張ったあとには、図案と照らし合わせてずれてないか、確認です。

下書き、刺繍枠、全部が整えば、刺繍のときに線があっているかどうかなどと悩まずに、線を信じてただただ合わせてステッチするだけです。

ピンとまっすぐに仕上がった刺繍は、シャンとしてていつもよりも上手に、美しく見えるはず。

料理や裁縫と同じで、刺繍も下準備や段取りが大事。

完成度の高い作品目指して、基本的なことを実践していきましょう!


歪まずに下書きする方法は、昔ブログに書いたことがあったので、ぜひご覧ください。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.


職人の言葉が胸に刺さる、刺繍枠ウルドのお話し

刺繍枠ウルドの工場に、見学に行きました。
まだ長い梅雨が明けきらなかった、2020年の初夏頃のことです。

この刺繍枠ウルドのメーカー「アポロン」の社長・相馬さんと一緒に、静岡の木工所さんを訪れました。
都会の喧騒から離れた静岡の郊外にあります。

刺繍枠工場

周りを自然に囲まれた大きな敷地に、たくさんの木材の香り、そこにいるだけで癒されるような気持ちの良い場所です。

屋内には工具や機械が所狭しに並んでいますが、どこも綺麗に整頓されていて、仕事がしやすそうな空間。
そこで黙々と働く職人さんたちがカッコイイ!

刺繍枠工場

刺繍枠工場

刺繍枠工場

静岡は、日本の木製品の産地の一つです。
他の産地は、九州の大川、北海道の旭川など。
産地にはそれぞれ特徴があって、得手不得手なアイテムがあったりします。
木工所の社長さんに詳しくお話を聞くと、静岡は箱モノや小さな家具がよく作られるとおっしゃっていました。
ウルドにぴったりの産地属性です。

四角い無垢材から、ウルドの脚の流線型デザインを作るときには、「刃物」と呼ばれる歯車のような形の「刃」が使われます。
それを専用の機械に取り付け、木材を削るとあの形になるんです。

その「刃物」は特注で、ウルドのためだけに専用に作られています。
刃物は刃物職人が作るんですが、刃物の形を決めるのは木工の職人。
木製品の形に合わせて、どんな刃物の形が必要なのか、計算と経験が必要となるのでしょう。

社長からウルドにまつわる特別なエピソードを直接聞きたいと思って、「ウルドのような装飾的な商品は、こちらでしか作れない特別なものなのでしょうか?」と思い切って聞いてみました。
その回答は、まさに職人そのもの。

どんなものでも、誰でも作ることができる。
素人でも、長い年月をかければ同じものができるだろう。
でもそれは「作品」であって、「製品」ではない。
「製品」を作るというのは、品質の他にスピードが要求されて、全てを満たさないといけない。
スピードを満たすためには、職人の経験が必要だ。
そうした腕の立つ職人が1人いればいいのではなくて、何人かいないと工場として成り立たない。

これを聞いて、心の底からカッコイイって思いました。
そして、刺繍の職人の世界ともおんなじだなって共感しました。

刺繍枠四角プチウルド

今、アポロンさんと小さな手芸屋さんとのコラボ企画で、新しいデザインクロシェの製作を進めています。
もちろん作ってくれるのはこちらの木工所さん。
どんな想いでそのクロシェをデザインして、どういう製品にしたいか、熱い願いをぶつけてきました。
出来上がりが楽しみです。


くるりん製作秘話

「くるりん」は、丸い刺繍枠を挟んでスタンドタイプに変身させることができる刺繍道具です。
【小さな手芸屋さん】のオリジナル商品の一つ。
両手を使って刺繍ができるようになり、とても効率よく作業ができます。
好きな時に枠を差し替えて、複数の作品を同時進行できるようになるのもいいところ。

ハンドルを回すだけで360度回転することができるので、表裏の回転はもちろんのこと、自由な角度で固定して作業もできます。裏面の糸処理も一段と楽になります。
特にクロシェという特殊なカギ針を使ってする「リュネビル刺繍」は、生地の裏を見ながら刺繍することが多いため、裏表が簡単に確認できる枠があるとかなり便利になります。

でもどうしてわざわざオリジナルで道具を作ったのか、、、
海外製でもっと安く簡単に手に入るものもあるのに、あえて自腹を切るいばらの道を選んだのは、、、

どうしても日本製のものが欲しかった、、、という理由から。

ずっと前から、リュネビル刺繍に適した日本製のスタンド刺繍枠が欲しいと思っていました。
今まではイギリス製やトルコ製の刺繍枠を扱っていましたが、有名なメーカーものにも関わらず不良も多く悩みの種でした。
もっと安心して扱える質の高いものはないだろうかと探し回りましたが、手頃で価値の高いスタンドタイプ刺繍枠は見つかりませんでした。

もう取り扱いをやめてお客さん自身に探してもらうか、自分で作るしかない、、、と考えていた時、ふと通勤中に目に留まった近所の木工所がありました。
素敵なフォントの看板で、「相談家具屋」という屋号にも親近感が湧いたのを覚えています。
アトリエに着いて早々にネットで調べ、「きっとここなら良いものができるかもしれない」と思い、すぐに問い合わせをしました。

そうして「刺繍枠回転アタッチメント くるりん」を作ってもらえることとなり、それから数年が経ち、ようやくオリジナルの台座も出来上がりました。
「刺繍枠ウルド」のようにそのものの芸術性が高い商品ではありませんが、なんとか合格点のものができたと感じています。

とはいえ、日本製であっても不良や問題がゼロではありません。
ですので、少しでも良い状態のものをお届けしたいと思い、工場で完成して検品されたものを、さらに小さな手芸屋さんのアトリエで最終検品をしてから販売をしています。
ただの一つの道具にすぎませんが、お届けまでにたくさんの手間をかけて大切に作りました。
少しでもお客様のお役に立つものになればと願っています。

くるりんの販売ページはこちら
刺繍枠アタッチメント「くるりん」と台座セット 日本製

スタンド刺繍枠

スタンド刺繍枠

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


DMCの丸刺繍枠スタンド付き 新入荷のお知らせ

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

刺繍枠スタンドDMC

リュネビル刺繍をするのに必要な、両手で刺繍ができるスタンド付きの刺繍枠です。
クロスステッチ、フランス刺繍、リボン刺繍など、様々な手芸にもお使いいただけます。

台となる平たい部分を腿の下にはさみ、座りながら使います。
机に挟んで使う刺繍枠もありますが、机によっては合わないことがあり、それでお困りの方にはぴったりのスタンド刺繍枠です。

別売りの回転アタッチメントをつければ、刺繍枠が360度回転するスタンドになります。
アタッチメントの商品ページはこちら>>>回転アタッチメント「くるりん」

生地をしっかりと張るために、内枠には布テープを巻きつけて利用します。
その布テープは別売りです。
当店でお求めのお客様には、テープの巻きつけ方と生地をしっかりと張る方法の説明書をお渡ししております。

刺繍枠の直径21.5cmの丸
木製(ブナ材)、組み立て式
原産国:トルコ

ご購入は小さな手芸屋さんの通販サイトをご利用ください
もしくはshop@petitemercerie.comまでメールでお知らせくださいませ


くるりん!刺繍枠アタッチメント

刺繍枠アタッチメントくるりん

スタンドタイプの刺繍枠に使える追加アタッチメントの取り扱いをはじめました。
このアタッチメントは、刺繍枠を挟んだまま360度回転することができ、簡単に表裏を返すことができます。

裏を見ながら刺繍をするリュネビル刺繍のときは、表の出来栄えを確認するのが便利になります。
また、今までの丸いスタンド型刺繍枠ではできなかった、生地を張り替えずに表裏どちらからでも刺繍することも可能になりました。
挟む刺繍枠をすげ替えながら、あっちの作品、こっちの作品とたくさん楽しめるようにもなります。

いままでレギュラーレッスンや1dayレッスンで使い続けてきて、スタンドタイプの刺繍枠にいろいろなデメリットが見えてきました。
首が「ガクッ」としてしまうことや裏表で便利に使えないこと、丸枠のサイズ、、、
どうにかそれを解消できないものか、いっそ取り扱いをやめてしまおうかと悩んでいました。
でもこのアタッチメントのおかげでそんなが心配が晴れた気がします!

自分で使っていていいなと思えるのは、
1、いろんな作品を同時進行できる
2、場所をとらない
3、表の確認が簡単で作業がはかどる
というところ。
これから家での作業するのも楽になるなぁと創作意欲が燃えてきます!

刺繍枠アタッチメントくるりん

このアタッチメントの呼び名、「すげ替え!くるりんぱ」っていう愛称はどお?とスタッフに聞いたところ、なんだかドラッグストア的な香りがすると言われたので「くるりん」と呼ぶことにしました。
みんなもくるりん☆って呼んであげてください。

くるりんの詳しい商品説明はこちら>>>【回転可能】スタンド刺繍枠用アタッチメント【くるりん】

ブログランキング・にほんブログ村へ


四角い刺繍枠の布テープの張り方

オートクチュール刺繍の本格的なお教室などで使われている四角い大きな刺繍枠。

生地の張り方が特殊で、どうやるのか忘れてしまった〜という生徒さん、、、よくいます。

今回は一番難しい工程の「布テープを張る方法」をくわしく紹介します。
ちなみにその布テープは「ティレット」と呼びます。フランス語で「ひっぱるもの」です。


四角い刺繍枠に布テープをつける方法

1, 生地の上下の端を刺繍枠に縫い付ける

刺繍枠には最初から杉綾テープが打ち付けられています。
そこに生地の端を杉綾テープの端と揃えて、波縫いで縫い付けます。

ポイント! 杉綾テープは上下とも枠の内側を向くように生地をセットします

2, 枠を組み立てる

組み立てたら、生地を縦方向に強く引っ張って張りを持たせます

3, 左右に布テープ(ティレット)をつける

イ, 枠の左上端から始めます。(右利きの場合)
生地の端とティレットの端を揃えて、シルクピンでふたすくいで止めます。
刺繍枠の張り方、布テープ2

ロ, ティレットを枠の向こう側に垂らします。

刺繍枠に布張る方法、布テープ2

ハ, ティレットを向こう側から生地の方に持ってきます。

左手で写真のように布とテープをつかんで、右手でシルクピンをふたすくいで止めてください。

刺繍枠の張り方、布テープ4

刺繍枠の張り方、布テープ5

ニ, ティレットをいったん下に垂らします。

刺繍枠の張り方、布テープ6

ホ, 枠の下側を通って、向こうから生地の方に持ってきて、ピン打ちします。

刺繍枠の張り方、布テープ7

刺繍枠の張り方、布テープ

刺繍枠の張り方、布テープ9

ヘ, ティレットを向こう側に垂らします。

刺繍枠の張り方、布テープ10

ト, 生地の方に持ってきてピン打ちします。

刺繍枠の張り方、布テープ11

刺繍枠の張り方、布テープ12

チ, ニからトを繰り返して、枠の端までテープをピン打ちします。

この通りにできていれば、ティレットがv字を描くようになっているはずです。

刺繍枠の張り方、布テープ13

リ, 下端は適当なところでピン打ちして終わりましょう。

刺繍枠の張り方、布テープ14

ヌ, 余ったティレットは切らずに、たたんでティレットにくぐらせて止めておきましょう。

刺繍枠の張り方、布テープ15


片側にティレットをつけ終わったら、もう片側も同じようにつけます。
その時も、自分の左手方向・枠の上方からティレットをつけ始められるように、枠を回転させるか、自分が移動して作業してください。

最後に大事なポイント!!

はじめにつける片側のティレットは、ゆるくもきつくもないテンションでつけていきます。
次につける片側のティレットは、目一杯強く生地とティレットを引っ張り合いながらつけます。
こうすることで太鼓のようなテンションで生地を張ることができます。


小さな手芸屋さんでは上下がスクロールする四角い刺繍枠を取り扱っています。
練習やオリジナル作品作りのためのスペアとして、お手頃サイズの刺繍枠です。

通販ページはこちら>>>四角い刺繍枠の商品ページ

ブログランキング・にほんブログ村へ