春にぴったりな花のスパンコール

ビーズやスパンコールなどの材料販売の通販ショップ「小さな手芸屋さん」に新アイテムが続々入荷致しました!

とりんとしたパステルカラーや小さなサイズの糸通しスパンコールなどなど、

とくに小さなお花の形をしたスパンコールはとってもかわいくて、見ているだけで色々なアイディアが浮かんできます☆

もぞもぞっと糸に通っている様子に心くすぐられてしまいます。

刺繍しないでそのままブレスレットにしたりピアスにしたりしてもおもしろそうです。

今日から消費税が8%ということで、お店の販売価格も改定されております。

送料はメール便が160円 → 164円

レターパックが500円 → 510円、増税分値上がり致しました。

ゆうパックは最近発送量が増えたのでちょっとお安くなっております。

代引き手数料も370円 → 324円に下がりました。

セール商品も一新しました。普段はセールにならないヴィンテージ材料をメインにお求めやすい価格になっています。

この機会にヴィンテージ品の魅力を味わってみてくださいませ!

とくに3cutビーズは素晴らしい輝きで、見ているだけでもうっとりなビーズです。

来月は横浜で開催されるビーズアートショーに出展するため、まだまだたくさんの材料を仕入れ中です!

お近くの方はぜひ遊びにいらして下さいね☆お会いできるのを楽しみしております!


プロバンスのラベンダーが好き

フランスに行ったら絶対に買って帰りたいもの、、、

細インゲンやアーティチョークの缶詰、刺繍とファッションの本、南仏の蝉の置物、そしてラベンダー。

6月に私用でフランスに行くことになりました。

パリには行けないので買い付けなどはできないのですが、何かいい物を買って帰れないかしら?と考え中です。

特にプロバンスのラベンダーはかなり大好きなので、湯船いっぱい分くらい欲しい所です。

向こうのラベンダーはすごく香りが透き通っていて、しかも持ちがいいんです。何年も香ります。

お土産品としても内輪人気が高くて、我が家にもたくさんコレクションがあります。

ソレイヤード生地の香り袋はインテリアにもいい感じです。

オ・フィル・デュ・レーヴの香り袋の課題の仕立て用にプレゼントしているのも本場プロバンス産で、

みなさんに「いい香り!」と喜んでもらえて嬉しいです。

5月の朝日カルチャーセンターの1day講座の課題もラベンダーの香り袋です。

クロシェのレッスンはいつも時間が押し気味になってしまうので、今回はちょっとボリュームを押さえてます。

でも可愛さは150%増です!!(そのつもりです!)

刺繍も楽しめてラベンダーまで手に入ってしまう素敵(?)な講座となっております。

オートクチュール刺繍のラベンダー袋


オートクチュール刺繍の香り袋
5月29日(木)14:30~17:30 定員12名様
お申し込み詳細は朝日カルチャーセンター横浜校にて承っております。


コレクションから探す刺繍のアイディア〜2014ss Elie Saab〜

刺繍やハンドメイドのネタ切れで困ってしまう時、、、

そんなスランプなときは、

1・ファッション雑誌を見る

2・おしゃれなお店で参考になりそうな洋服を探す

3・パリコレなどのファッションショーからアイディアを探す

ということをよくしています。

柄や配色、テクニックや仕立ての参考などなど、流行の洋服やアクセサリーからたくさんの刺激をもらえます。

今日は2014年春夏のオートクチュールコレクションの「Elie Saab」というメゾンの刺繍ドレスをご紹介 ↓↓↓↓↓

レース風の刺繍レース風の刺繍

見た感じ、チュールレースの上にビーズやスパンコールを散らしつつ、花びら状にカットした別布をプラスしてふんわり繊細立体感な刺繍です。
モチーフ状のレースも後付されていて、まるでレースが浮き出ているように見えます。女性らしい素敵な作品。
淡くベージュがかったピンクと白のカラーも綺麗です。レースと材料さえあればビーズ針で作れそうです。

花モチーフの刺繍花モチーフの刺繍

総刺繍なのに軽い印象のジャケットとスカートは、きっと極薄の生地を使っていると思われます。
おそらくチュールかシフォンか・・・。
半球状のスパンコールや白・シルバーのビーズが程よい密集感で刺繍されているようです。
微妙なスペースの抜け感も軽く見えるコツかもしれません。
これはクロシェとビーズ針で作る感じですね。

刺繍のドレス花モチーフの刺繍

黒〜白のグラデーションが美しいドレス。
大きな手芸屋さんに行くと、花びらの形に切ってある布パーツが売っています。
それを使えばこんな感じの刺繍も見よう見まねでできそうです。
サイズ違いを何枚か重ねて、中心を針を使ってビーズと一緒に止めてあげるだけです。

刺繍のドレス花モチーフの刺繍

これもモチーフ状の花形レースを後付けしているように見えますが、もしかしたら刺繍してあるお花かもしれません。
外周が太く見えるので、細いブレードなどで囲ってあるような・・・?内側はスパンコールがあるように見えます。
このドレスをよーく見ると、立体的なお花の影の部分も同じように花の形でスパンコールの刺繍が入っています。
たぶんそれがなかったら花を取って付けた的な感じに見えるでしょう。影の部分のこだわりも大事です。

刺繍のウェディングドレスレース風の刺繍

いつもコレクションを締めくくるのはウェディングドレス。こんなの着れたら素敵だな〜と思います。
レース風の図案で、クロシェでラインをビーズ付けして、その上に別布やレースで立体盛りつけしている感じです。
控えめなボリューム感が清楚な感じでかわいいです。
真っ白でまとめないで、ベースがベージュっていうのも刺繍が上品に引き立っています。

パリコレなどの写真はstyle.comとかelle onlineなどのサイトで簡単に見れるので、
アイディア探しに悩んでいるときは参考にしてみて下さい。

一流デザイナーの渾身の作品をネットで見れるなんて素晴らしい時代です!


アイディアいっぱいの生徒さんの作品

誰かが作った作品を見る、というのはいつでも刺激的なもの。

自分では思いもつかないようなアイディアがたくさん発見できます。

私たちは教室をやっているおかげで、生徒さんの様々な作品を見る機会に恵まれています。

先日見せて頂いたのは、課題作品を活かしたポーチとカルトナージュ仕立ての手鏡 ↓↓↓↓↓↓

オートクチュール刺繍の鏡とポーチ

オートクチュール刺繍のボーチ

オートクチュール刺繍の鏡

オートクチュール刺繍の鏡


ポーチはサテン地のキルティングと刺繍の相性がぴったり!

この仕立て方は思いもつきませんでした。勉強になります。

鏡はご自分で台紙をカットして仕立ててあり、サイドや表面にもこだわりの装飾で、

見せびらかしたくなる位に素敵でした。

この2つは、静岡から母娘でお出でになる生徒さんの作品です。

まるでセット商品のようですよね。DNAを感じます。

もうひとつ、お母さまが道具袋で使っているポーチがものすごーーーくかわいかったので写真を撮らせてもらいました。 ↓↓↓↓↓↓

パッチワークのポーチ

本当に欲しいくらいにかわいいです。売ってたら確実に迷わず買ってしまうくらいに。

色と柄と素材とサイズの全てが最高に好みです。私もこういうのを刺繍で作ってみたい!

毎度ながらみなさんの作品を見ていると、創作意欲が刺激されてわくわくしてきます。

アイディアの宝庫ですね!


サイズもいろいろ、クロシェのかぎ針の比較

オートクチュール刺繍用のクロシェ(かぎ針)には、70~120番までサイズがあります。

針のサイズは 70<80<90 …と数字が大きくなる程に太くなっていきます。

クロシェ・ド・リュネビル針の比較

その中でも一番よく使うのは、80番。

ビーズやスパンコールを付けたり、糸だけでステッチしたりと、特殊なことをしなければこのサイズ1本で事足ります。

では他のサイズはどんな時に使うか?というと、、、

★70番・・・一番細いサイズ。おもに皮に刺繍する時に針穴を目立たせないように使います。
個人的には、3mmスパンコールまたは極小サイズのビーズを刺繍する時(針の太さ分小さくステッチするのが簡単なので)や、
アリワークのように表からスパンコールなどを刺す時、
とても細い糸でシャープにチェーンステッチしたいときに使ってます。

★90番・・・50~30番手くらいの糸でステッチする時や、
80番だと糸が針にひっかかって作業がはかどらない時(とくに無撚糸や2本取りでのステッチなど)は、
潔く太い針で刺繍した方が楽です。

★100~120番・・・20番手(釦付け糸位)以上の太い糸でステッチする場合
個人的には120番が好きです。レース編みの太い糸でもいけます。

参考例として、70~90番を使って糸だけでステッチしてみました。 ↓↓↓↓↓↓↓

リュネビル刺繍のチェーンステッチ

1、70番を使って
スパンコールのようなスワロフスキーのパーツを表から刺しています。
パーツのサイズによっては80番でもできますが、穴が小さいものだと割れたりします。

2、70番とフィラガン
チェーンステッチの輪っかの巾が気持ち細くなります。針穴も80番と比べると小さいです。

リュネビル刺繍の針の穴の比較

3、80番とフィラガン
いちばん基本的な組み合わせです。

4、80番と刺繍糸(6本撚りの中の1本だけで)
フィラガンとちがって毛羽立ちがあるので、引っかかってやりづらい場合は90番を使ってみましょう。

5、90番で刺繍糸1本と金糸1本の2本取り
90番でもちょっと窮屈な感じは否めませんが、できます。

6、90番でフィラガン1本と金糸1本の2本取り
5よりも糸が細いのでやりやすいです。フィラガンを2色混ぜて2本取りにしてもおもしろいと思います。

7、90番と50番手の綿糸
80番でもいいですが、ちょっと太めの糸は90番でふんわりとステッチした方がボリュームも出てかわいくなります。

8、90番とポリエステル手縫い糸(40番手くらい)
これも80番でもいいですが、この手の合繊で撚りの甘い糸は針に引っかかりやすいので、90番の方がはかどると思います。

9、80番とシルクの釜糸(日本刺繍の糸)
この糸は撚りの掛かっていない細い繊維が何本も合わさっているので、扱いに慣れないとかなり針に引っかかって繊維があちこちから飛び出してきます。
細めの糸だったら80番で、上手くできないときは90番で。

10、90番と無撚糸
この糸は釣り具屋さんで買った太めの無撚糸。明らかに9の釜糸よりも太いので、潔く90番を使います。

と、こんな感じでサイズも糸の種類もさまざまあります。
また、作る人の手によっても力加減などの違いがありますので、一番やりやすいサイズの針を選んでみて下さい。
上に挙げた例は決まり事ではなくて、私個人の好みですので。

★番外編・・・90番のクロシェは「point de beauvais ポワンドボヴェ」という種類の刺繍にも用いられます。
今回のブログのために色々調べてたらおもしろいサイトを見つけたのでご参考までに。
(ただし全部フランス語です!)
ポワンドボヴェについて詳しいフランス語のブログ


ビーズステッチのワークショップ

針と糸でビーズを編む「ビーズステッチ」。

たくさんの小さなビーズを使うところや、繊細で立体感があって、ハンドメイドらしからぬ完成度、、、

なんとなくオートクチュール刺繍と同じ香りがするなー、

テクニックを刺繍に活かせないかしら?

と、以前より興味がありました。

偶然にも生徒さんのなかにビーズステッチの先生がいらっしゃいまして、

毎回自作のアクセサリーを身につけているのが素敵だなーと思っていました。

ちょうど明日より、その先生も参加される催事が大宮の髙島屋で開催されます。
(2月11日〜17日まで 髙島屋大宮店

ビーズステッチのワークショップもあるので、私も16日に遊びに行こうと予定してます。

上の写真のような、カボションをビーズで囲む作品作りだそうです。

ビーズで何かを半分包むようなテクニックはオートクチュール刺繍にはないので、
(おそらく繊細に仕立てるのは無理でしょう。)

これは絶対に今後の作品作りに活かせるな!といまからワクワクしてます。

最近、他の分野のテクニックも学んで行きたいなと思い立ち、

春からはパラグアイのレース編み(ニャンドゥティ)の講座を受講する事にしました。

いつもは先生役ですが、今年は生徒役になる機会も多くなりそうです!


特別なビーズ「シャーロット」

シャーロットビーズという種類のビーズをご存知ですか?

丸い形の1カ所にだけカットの入った、 ( | ←こんな感じの形です。
キラッと輝く星の瞬きのようなビーズのことです。

この可愛らしい呼び名は、その昔にアメリカの販売業者が彼の娘シャーロット(charlotte)にちなんで付けました。

当時は13/0という直径1.7mmくらいのサイズしか製造されていませんでした。
(現在は丸小サイズやもっと小さなミクロなサイズまで様々なバリエーションがあります。)

シャーロットビーズのサイズ比較

一般的にはこの形状のものをすべてシャーロットと呼んでいますが、
厳密にいうと本当の「シャーロット」は13/0だけで、その他は1cut、トゥルーカットと呼ぶのが正しいそうです。

ビーズの種類にも様々な歴史背景がありますね。
材料の背景を知ると、使う時に思入れが増して特別な作品にできるような気がします。

さて、そんなシャーロットビーズのとってもミクロな15/0サイズが小さな手芸屋さんに新入荷致しました。
滅多に手に入らないレアものです。
興味のある方はぜひお早めに覗いてみて下さいね☆

ちょっとしか仕入れられなかったので、自分用に取っておくのは我慢しました。。。
どうせ時間がないから活かせる作品も作れないので・・・。
なので、欲しい方にたっぷりとご活用頂ければと思います!


刺繍図案の下書きのやり方

みなさんはどうやって図案を生地に下書きしていますか?

チャコペンや鉛筆、図案ごと刺繍してあとで紙をむしり取るやり方など、いろんなやり方があると思います。

私の場合、使うのはチャコペーパー。

生地によって写りづらい時もありますが、オーガンジーならこれが一番!

どんなふうにしているかというと・・・、

1、準備するのは図案、生地、チャコペーパー、ボールペン等、重り、そしてカッターボード。

2、まずカッターボードにチャコペーパーを配置 ↓↓↓↓↓

刺繍図案の下絵のやり方

3、その上に生地と図案を置いて、四隅はしっかりと重りで固定します。 ↓↓↓↓↓
(大きな図案の時は大きな文鎮がベスト!)

刺繍図案の下絵のやり方

ポイント:生地は先に地の目を通しておきます。
     カッターボードの端を目安に、生地と図案の縦横を揃えると下絵が斜めになったりしません。

刺繍図案の下絵のやり方

4、ボールペン(インクのなくなったやつを使うとエコです)で、強めの筆圧で図案をなぞると・・・ ↓↓↓↓↓

刺繍図案の下絵の仕方

白地に白のチャコペーパーでもしっかり下絵ができます!

この方法の一番の利点は定規を使って直線を引ける事。
織り目で線がよれたりもしないので、直線を多用するデザインに便利です。

チャコペーパーの説明書では、薄地の時は生地の上に重ねてなぞる、、、と書いてありますが、
生地の下に置いた方が濃く写し取れる気がします。
それに図案を反転させる必要なく、生地の裏に下絵がのるので一手間削れます。

下書きの方法は様々、デザインや生地に合った方法でお試し下さい〜。


Bonne année 2014 !

新年明けましておめでとうございます!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

寒い日が続いていますが、だんだんと日が延びて来ているので春も近いのかなーと感じてます。まさに新春!

今年は久しぶりに元旦にお参りに行ってきました。

お願いごとは、、、秘密です!

だいたい自分のことと、世界平和の2つをお祈りするのが私の決まり事となってます。

世界平和って、ちょっと夢がでか過ぎますが。。。しあわせに生活できている事に感謝という感じです。

今年1年どんな事が待ち受けているのか、、、正直不安でいっぱいです。

年が明けた瞬間、「あぁ、また同じ1年が始まるのかー、、、」とプレッシャーでお祝い気分がすっかり落ち込みました。

もちろんいい事はたくさんあると思いますので、ポジティブにまた一生懸命頑張って行きます!

お教室の生徒様、小さな手芸屋さんのお客様、それにブログをいつも読んで下さっている方々、

皆様にとりましても健康で素敵な2014年をお過ごしできますように!


今年最後のレッスン!

こんにちは!ご無沙汰しております。みなさまお元気ですか?

おととい土曜日は朝日カルチャーセンターでの1日講座でした。
お越し頂いたお客様、どうもありがとうございました!楽しんで頂けましたでしょうか?

今回はめでたく全員ご出席頂けて、またまた満員のレッスンとなりました☆

朝日カルチャーさんの講座は、いつもお近くにお住まいの方が多くいらしてくれて、
ご近所さんもチラホラ。もしかしたらどこかですれ違っていた事もあるかもですね!
ということは私生活でも気が抜けません!(笑)

偶然な事に、私たちがヴォーグ学園さんでやっている講座の日時に、別の講座を受講していらっしゃるお客様もいらっしゃいました!
次回はぜひぜひ覗きに来て頂ければと思います。

新年最初のカルチャースクールでのレッスンは、1月28日の東武カルチュアさんでの1dayレッスンです.
http://www.tobu-culture.co.jp/oneday/index201202.html

さて、これからは別注のお仕事で大忙しです。まさに師走!頑張ります。

朝日カルチャーセンターでのオートクチュール刺繍講座

朝日カルチャーセンターでのオートクチュール刺繍講座