10%offクーポンを配布中☆祝4周年

【小さな手芸屋さん】は4周年を迎えました!
じつはアニバーサリーデイが正確にいつだったのか忘れてしまったのですが、だいたいこの時期だったはず、、、と今日のブログでお祝いです☆

今日まで営業できたのも、いつもご贔屓にしていただける皆様のおかげでございます。どうもありがとうございます!
これからもご期待に添えるように努力していきたいと思っております。

そんな小さな手芸屋さんからささやかなプレゼント、、、<なんでも10%offクーポン>を配布中です!
5月28日までのあいだ、お好きな時に1回だけお使いいただけます。

<なんでも10%off、クーポン番号>
2017410
有効期限:2017年5月28日まで

クーポンの使い方

1、好きな商品をカートに入れたあと、お支払い方法を選択するページでクーポン番号を記入します
クーポンの使い方1
2、その次の確認するページで割引額をご確認いただけます
クーポンの使い方2

<なんでも10%off、クーポン番号>
2017410
有効期限:2017年5月28日まで

ブログランキング・にほんブログ村へ


マリメッコの花柄

だれでも一度は目にしたことがあるはず、世界で一番有名な花柄なんじゃないかな?と思えるマリメッコのテキスタイルデザイン。

いま渋谷の東急文化村でやっている「マリメッコ展」に行ってきました。

おしゃれな北欧テイストのテキスタイルがずらり!
マリメッコの洋服の展示もありました。
フランスのオートクチュールとは正反対のシンプルで実用的な洋服たち。
ちょうどオートクチュールの歴史本を読んでいた直後だったので、その価値観のギャップにクラクラ。

マリメッコには日本人デザイナーが2人もいたんだなーとか、
有名な柄のデザイナーさんの名前を初めて知ったり、
大きな力強いタッチの原画に感心して、水彩画やってみようかなと思ったり、
実家のカーテンの柄を展示の中に発見してちょっと嬉しくなったり、、、
見て、知って、感じて、何か作りたい気持ちが膨らんできます。

帰り道はミュージアムショップで立ち読み。
のんびりと満喫した日が送れました。

マリメッコ展(2/12まで) http://marimekko-exhibition.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ


プチ1dayレッスンのお知らせ

先日もお知らせしましたビーズアートショー横浜での1dayレッスンの続報です☆

10日(木)から会場のブース内で予約受付することとなりました。
あとは当日空きができ次第、随時受付いたします。
同時に3名様分しかお席がごお用意できないため、早くに受付終了となる場合もございます。

10、11日は同じブース内で刺繍枠のアポロンさんの講習会もやっています!
grisさんのキットやDMCの糸も見逃せません〜☆


<レッスンの詳細>

小さな手芸屋さん
petit 1 day lesson
「オートクチュール刺繍でつくるポピーサシェ」

2016年11/12 ビーズアートショー横浜 E13-16ブース(gris, ltd) 終了いたしました
¥3,800(材料費込) 1時間半~2時間程度
10:00~15:00随時

⭐︎11/10よりgrisブース(E13-16)にてご予約受付いたします。定員に達し次第、受付終了といたします。

オートクチュール刺繍を体験してみたい、リュネビル針にチャレンジしてみたい、
写真の小さなお花にときめいた……そんな方にぜひ体験していただきたい1 day lessonです。


刺繍糸
dmcの刺繍糸

ブログランキング・にほんブログ村へ


1 day レッスン 特別編!

11月12日(土)のビーズアートショーで1dayレッスンすることになりました。
急遽というか、すごく慌てて決めたことなので準備が間に合うか不安・・・!!

今回は、刺繍キットや手芸本をプロデュースしているgrisさんのブースの一角にお邪魔しての参加です。
grisさんは樋口愉美子先生の本やキットも扱っていらして、他にもDMCの糸などをたくさんご準備のようで私も楽しみ〜☆

いつもは開催中ずっと会場にいますが、今回は12日しかいられません。
いる間にブース内で1dayレッスンしようと思ってます。
あとはスパンコールやビーズのめずらしいものを少しだけ持って行きます。
材料が目的で来る方は物足りないかも、、、と思って面白いモチーフものを準備してます。

レッスン用に新しい可愛い課題ができあがりました☆
詳細はまたお知らせいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュールファッションの展覧会

「モードとインテリアの20世紀展」(パナソニック汐留ミュージアム)に行ってきました。

年代を象徴するようなドレスやファッションプレート(昔のファッション誌みたいなもの)が見れます。
ポワレにヴィオネ、シャネル、ディオール、バレンシアガなどのオートクチュールのドレスは、やはりひときわ美しいです。

年代ごとにマネキンのボディラインが変わっていくのも興味をひかれました。
1920年までは鳩胸で、首も寸胴な感じで、the クラシックって感じですが、以降はバストも現代の位置になり、首や肩周りもほっそりと変わっていきます。
22世紀になったとき、今の女性の体つきを見たら「なんか古い〜」となるのでしょうか・・・

以前のオートクチュール展に引き続き、最近はファッションの展示が多い東京です。
今回のはこじんまりしたボリュームなので銀座散策のついでに寄ると満腹感を得られそうですヨ。

「モードとインテリアの20世紀展」
 http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160917/index.html

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズアートショーが終わって,,,

先週のビーズアートショー横浜にお越しいただきました皆さま、どうもありがとうございました!
今年も無事に終わりまして、ようやく私も落ち着きました。
今回は子育てもあってかさすがに疲れました。。。

いつも通販やイベントでご贔屓いただいている方々、
これだけのために飛行機や新幹線でお見えになった遠方のお客様、
初めて小さな手芸屋さんを目に留めて頂けたご新規さま、
そして今と昔の生徒の皆さま、
今年もたくさんのお客様とお会いでき、お話を伺えて、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
とても嬉しかったですし、また当店に何を求めていらっしゃるのかがわかり貴重な機会となりました。

また、お手伝いを快く引き受けてくれた吉田さん、お隣ブースの刺繍枠のアポロン・相馬さん、サポートしてくれた友人に家族、この場を借りて御礼を申し上げます。(こき使ってすいませんでした。)

秋のビーズアートショーはお休みしますが、また来年春に出店予定です。
いつか娘の世話が楽になったら地方イベントにも行ってみたいな〜、、、

ビーズアートショー横浜初日

ブログランキング・にほんブログ村へ


掘り出し物!ヴィンテージシードビーズ

いよいよ来週末は『ビーズアートショー』です!
準備もそろそろひと段落、、、つくかどうか!(焦)

仕事場をガサ入れして眠っていたたくさんのビーズやヴィンテージものを掘り出しました。
「あっこんなものも!?」と探しながらウキウキ☆
別れるのはツライ〜と惜しみつつ、でも思い切って放出します!
1ことか2ことかしかないものが結構あるので、早い者勝ちですよ〜。当日は真っ先になくなると思います。

せっかく来てもらったのにがっかりさせないようにギリギリまで商品詰めがんばります。
日本一のビーズの祭典『ビーズアートショー』、現地でみなさまにお会いできるのを楽しみにしております!


<ビーズアートショーの開催情報>
日時:2016年5月19日(木)から21日(土)
   10:00から18:00(最終日は17:00まで)
場所:横浜大さん橋ホール 入場無料です
最寄駅「日本大通り」(みなとみらい線)から結構歩きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


フレンチヴィンテージビーズいろいろ☆

フランス製のヴィンテージシードビーズがたくさん集まりました〜。
フレンチシードビーズならではの、日光のような温かみのある輝きに包まれて思わずうふふ。

今回は優しい風合いの半透明系の色をメインに、丸小よりもひとまわり小さくて、扱いやすい小粒サイズたちをたくさんバリエーションしてみました。
ビーズ刺繍にはもちろんだけど、リボン刺繍やレースに使ったらなおさらかわいいなーと思います。

ビーズの産地といえばチェコや日本が世界でも有名ですが、フランスでもシードビーズは作られていました。
その唯一のメーカーは10年ほど前になくなってしまったので、今あるのは昔に作られたものだけ。
高い職人技が世界から消えていってしまうのは残念なことです。
日本のメーカーさんも無くならないように私たちが支えていかないとですね!

このフランス製ヴィンテージビーズたちは、来る5月19~21日のビーズアートショーに持って行きます!
小さな手芸屋さんの通販サイトでの販売は今のところ未定です。

あと、個人的に集めているものや今後販売予定のチェコシャーロットビーズもちょろっと持って行きますよ〜。
ぜひお楽しみに!!

ブログランキング・にほんブログ村へ


超・超・超!ミクロなビーズ

ものすごーくミクロなビーズが手に入りました。
届いた時、「これって砂??」と思ったほど。
手持ちの一番小さい15/0シャーロットビーズと比べてみてもその小ささにオドロキです。

シードビーズサイズ比較

黒だからたくさん活躍しそう〜との喜びもつかの間、極細のビーズ針でも通るかどうかの穴のサイズ、、、といういわく付きのビーズになってしまいました。。。
ざ・ん・ね・ん!!!

あきらめずに何本ものビーズ針で試したところ、なんと、15号という一番細いビーズ針で入る針を発見!
同じメーカー・サイズの針でもそれぞれに個体差があり、入らないものは全くダメ(泣)
どうやら針の糸通し穴付近の直径にばらつきがあるようです。
10本のビーズ針の中から1本見つかるかどうか、当たりはかなりの低確率。
入った針は絶対に無くさないようにしようと心に決めました。

そんな訳ありのミクロビーズですが、ちょっと見てみたいなーという方もいらっしゃると思うので、来月のビーズアートショーに持って行く予定です。
一応ビーズ針も持って行きますが、当たりの針があるかどうかはわかりません。
こんなに小さなビーズがあるんだ〜くらいに見ていってください☆

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズアートショー出店のお知らせ

5月19日から21日は横浜で開催される「ビーズアートショー」に出店します。
今年で3回目(だったかな?)の参加です。
様々なビーズ手芸のお店や作家さんが勢揃いな、日本で一番大きなビーズの祭典!

小さな手芸屋さんはいつもビーズやスパンコールなどの刺繍材料の販売とオートクチュール刺繍の作品展示をしています。
お隣には刺繍枠の「Apollon」さんもご参加。
2つ合わせてビーズ刺繍ワールド全開のブースになること間違いなし??な年に一度の機会です☆

毎回特別に材料を用意しており、いつも以上の品揃えで皆様をお迎えできる予定です!
今日はその中から新色のソレイユスパンコールをご紹介〜

フランス製ソレイユスパンコール

フランス語で”太陽”を意味するソレイユ soleil、後光のような放射状の凹凸が特徴の高級スパンコールです。
一番使いやすい直径4mmの淡いゴールドとクリスタル、ブルーブラック、ブラックの4色を特別にご用意してます。
どの色もいいね!ですが、個人的にクリスタルが気に入ってます。

さて、膨大な種類なビーズとスパンコールたちの準備が終わるのか、、、なんとかがんばりまーす!


ビーズアートショー横浜の詳細はこちら
日時:2016年5月19日(木)から21日(土)
   10:00から18:00(最終日は17:00まで)
場所:横浜大さん橋ホール 入場無料です

ブログランキング・にほんブログ村へ