昔のテキスタイルや刺繍を参考にしてデザインを考えていると、元のそれはいったいどんな時代に、なんて呼ばれ、どうのように生まれたスタイルなのか気になってきます。
今回の刺繍作品も、参考資料を片手に描きながら「これはいったいなんだろう??」と疑問がぐるぐる。
資料のわずかなキーワードから調べ始め、ようやくたどり着いたのがジャコビアン刺繍というイギリスの刺繍の名前。
その昔、16世紀のイギリスはインドとの貿易が盛んに行われ、インドからの舶来品は当時の王族のファッションにも影響を与えていました。
インド更紗にあるようなオリエンタルな花をはじめとする動植物のデザインが受け、ヨーロッパ風にたくさんアレンジもされました。
ジャコビアン刺繍もその流れを汲んだデザインスタイルのひとつ、とのとこ。
インド更紗はフランスのテキスタイルデザインにも影響を与えています。
ヴェルサイユ近郊の村では美しい西洋更紗が盛んに生産され宮殿に販売されていました。
調べるほどに、次々とつながるデザインの歴史の輪に興味が途切れず、もっと知りたい作りたい気持ちが溢れてきます。
こうしてデザインの背景を探ることは、なにか内面的な豊かさを刺繍作品にもたらしてくれる気がします。
また、デザインを知ることで絵を描く時の迷いや抵抗も薄れるような気分にもなります。
ところで、ジャコビアン刺繍の技法についてはさておき、今回の調べごとをしていてとてもいい資料を発見!
年代物のジャコビアン刺繍の本の無料アーカイブ
こんな貴重な資料がインターネットに、しかも無料であるなんて〜!狂喜乱舞!当分本を買わなくて済みそう。
そういえばルサージュの課題にも西洋更紗風のデザインがあったなぁ、なんか似ちゃったかもなぁ、と終わってみてふと思い、ルサージュの影響の強さを感じました。
今度はもっと違った切り口で挑戦してみようと思います。