デザイン、古今東西

昔のテキスタイルや刺繍を参考にしてデザインを考えていると、元のそれはいったいどんな時代に、なんて呼ばれ、どうのように生まれたスタイルなのか気になってきます。

今回の刺繍作品も、参考資料を片手に描きながら「これはいったいなんだろう??」と疑問がぐるぐる。
資料のわずかなキーワードから調べ始め、ようやくたどり着いたのがジャコビアン刺繍というイギリスの刺繍の名前。

その昔、16世紀のイギリスはインドとの貿易が盛んに行われ、インドからの舶来品は当時の王族のファッションにも影響を与えていました。
インド更紗にあるようなオリエンタルな花をはじめとする動植物のデザインが受け、ヨーロッパ風にたくさんアレンジもされました。
ジャコビアン刺繍もその流れを汲んだデザインスタイルのひとつ、とのとこ。

インド更紗はフランスのテキスタイルデザインにも影響を与えています。
ヴェルサイユ近郊の村では美しい西洋更紗が盛んに生産され宮殿に販売されていました。

調べるほどに、次々とつながるデザインの歴史の輪に興味が途切れず、もっと知りたい作りたい気持ちが溢れてきます。
こうしてデザインの背景を探ることは、なにか内面的な豊かさを刺繍作品にもたらしてくれる気がします。
また、デザインを知ることで絵を描く時の迷いや抵抗も薄れるような気分にもなります。

ところで、ジャコビアン刺繍の技法についてはさておき、今回の調べごとをしていてとてもいい資料を発見!
年代物のジャコビアン刺繍の本の無料アーカイブ
年代物のジャコビアン刺繍の本

こんな貴重な資料がインターネットに、しかも無料であるなんて〜!狂喜乱舞!当分本を買わなくて済みそう。

そういえばルサージュの課題にも西洋更紗風のデザインがあったなぁ、なんか似ちゃったかもなぁ、と終わってみてふと思い、ルサージュの影響の強さを感じました。
今度はもっと違った切り口で挑戦してみようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ


レッスン、初めての卒業

ヴォーグ学園横浜校でやっている「小さな手芸屋さん」のオートクチュール刺繍のレッスン、先月初めての卒業生が誕生しました。

レッスンをはじめてから丸4年。みんな最初はおぼつかなかったクロシェの腕前もメキメキ上がって、今では難しいテクニックもこなせるようになりました。ゼロからここまで一緒に成長できて、私もとても誇らしく思います。

卒業の記念撮影パシャリ☆

フィナーレを飾る課題にふさわしい、華やかでオートクチュール的な作品と一緒にパチリ!記念撮影☆
卒業したくないよ〜と言われ嬉しいやら寂しいやら、、、

また何か新しいことができるかどうか、課題作りをいったんお休みいただいて、ゆっくり考えていきたいと思っています。
Aさん、Hさん、Tさん、長い間ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ


追加開催:半日レッスンのお知らせ

オートクチュール刺繍の1dayレッスンのお知らせです。

クロシェ・ド・リュネビルの基本とリボン刺繍・ビーズ刺繍が学べる、楽しみがぎゅっとつまったレッスンです。
初めての方もリピーターの方にも充実した内容となっています。

今回は11月の横浜で開催される「ビーズアートショー」というイベント内での開催です。
刺繍会社アポロンさんのブースをお借りして、最終日だけレッスンをさせていただきます。
(*小さな手芸屋さんの材料販売のお店としては出店がございません。)


日程:2017年11月11日(土)終了いたしました
   
時間:午前の部 10:10-13:00 午後の部 14:00-16:50

場所:ビーズアートショー横浜 刺繍枠会社アポロンのブース内(E16-17)
*会場はみなとみらい線の日本大通りが最寄りの「大さん橋ホール」徒歩15分くらい

定員:各回6名様

<お申し込み方法>

アポロン様のサイトより、メールにて受け付けしております。
BAS11/11フィロザのレッスン希望とお書き添えいただきまして、ご希望のお時間(午前または午後)、住所、氏名、お電話番号の4点をご明記の上、お申込み下さい。こちらのアポロン様のお問い合わせページ(http://apollon-broderie.jp/contact/)からお申し込みいただけます。


小さな手芸屋さんの材料販売の出店は来年の5月の春のビーズアートショーを予定しております。

ブログランキング・にほんブログ村へ


どうやって色を決める?色合わせに悩んだら、、、

刺繍をしていて「どっちの色使おうかなー?」「何色が合うかなー」と悩まない時はありません。

デザインの段階で大体の色は決めてビーズやスパンコールを選んでおきますが、実際の材料で刺繍をしていると色が合わなかったり、配色を変えたくなったり、、、
そうしたらとりあえず持っているめぼしい材料を片っ端からあててみて、これがいいかな、あっちにしようかなと選んでいきます。

今回のブログでは、そんな風に迷った時にどうやって色を決めるのか、私なりの方法を紹介します。

客観的な視点を得る

ビーズ刺繍の色合わせの方法

遠く離れたところから見てみる

刺繍をする距離で作品を見ていると、どうしても狭い視点しか持てずに悩みのどん底にはまります。
作品を身につけたり飾ったりした時に、それを他人が鑑賞する距離ほどに離れて見て、しっくりくる方、好きな方を選びましょう。
これは材料選びに限らず、刺繍中の「このステッチの出来栄えをやり直そうかどうしようか」というときにも判断の助けになります。
離れて見て気にならなければ直さないで進んだ方が作品作りが効率的にできます。何回もやり直すくらいだったらもうひとつ作った方が腕も上がります。

鏡ごしに見てみる

作品が完成して身につけた状態を想像して、刺繍を自分の身体にあてがって鏡ごしに見てみましょう。
洋服を選ぶ時と同じ感覚で、似合うかどうか判断できます。

写真に撮って見てみる

この方法が一番客観的な視点を得ることができます。
悩んでいる材料を刺繍にあててみて、少し遠めに全体が写るように携帯やデジカメなどで写真を撮ります。そしたらそのカメラの画面で画像を確認してみましょう。小さな画面の中に写るその様は、肉眼で見るよりも客観的に捉えることができます。

…私なんかは派手で鮮やかな色あわせが大好きなので、ついドギツイ色ばかり選んでしまいがちなところを、この写真を撮る方法で欲望を抑えながら色をチョイスしています。

刺繍の色合わせ

作品作り、材料選びはやればやるほどノウハウも蓄積されてだんだんやりやすくなってきます。
失敗は成功のもと!というくらいのポジティブな気持ちで取り組んで、イチから手作りする喜びを楽しみましょう☆

ブログランキング・にほんブログ村へ


追加開催決定!夏の1dayレッスン募集中

小さな手芸屋さんの1dayオートクチュール刺繍のレッスン、ご好評につき追加開催することになりました!

お忙しい方でも半日でサクッとご参加できるお手軽レッスンです。
クロシェ・ド・リュネビルの基本、きれいな糸処理の仕方、リボンやビーズのあしらいを学びながら、かわいいポピーの刺繍をします。
楽しみが”ぎゅっ”とつまっていますよ〜♪


日程:2017年8/12 sat終了いたしました

午前の部 ​10:00-13:15
午後の部 14:15-17:45
定員:各回8名様

レッスン料:5,940円税込み
(レッスン料に材料、道具のご使用料が含まれております。当日は手ぶらでご受講頂けます。)

場所:刺繍枠メーカーアポロンさんのオフィス(東京都文京区白山)


お申し込みはアポロンさんのサイトより受付しております。

詳細はこちらもご覧ください▶︎▶︎▶︎ 1dayレッスンの詳細説明ページ

初めての方もリピーターの方も、みんなで楽しく刺繍をしましょう!
心よりご応募お待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コサージュづくり

立体的なものの型紙を作るのって結構大変です。
気に入った造形になるかどうか、試作をして型紙を修正して、ようやく本番へ、、、と工程が増えます。

今回はそんなめんどくさい工程を省いてコサージュを作ってみました。
どうやって型紙を作ったかというと、自然界の力をそのまま借りました!
そう、生花から形をトレースしたのです。

大好きなアネモネを解体して、花びら一枚一枚写し取りました。
花びらは平らになるように、少し切り開いたりします。
どこにどの花びらがついていたかメモるのも忘れずに。

コサージュの型紙

次は刺繍です。

花びらをパーツごとに刺繍します。
外側にワイヤーを縫いとめてから、内側にスパンコールをびっしりと刺繍してあげます。

刺繍で埋めたらワイヤーの周りを切り取ります。
ふちにほつれ止めを少し塗っておくといいかもしれません。

リュネビル刺繍のワイヤーステッチ

次は組み立てです。
下から順番に布に縫い付けます。
重なるほどに縫いにくくなりますが、細い針を使って強引に縫い付けてしまいましょう。
最後に中心に花芯もつけます。

ソレイユスパンコールと模様のコサージュ

そして完成。

ソレイユスパンコールと模様のコサージュ

型紙に迷わなくていいのでちょっと楽して作れました。
いい形の花を見つけたらすかさず型紙をとっておくといいですね!
お花を買うのが楽しくなりますよ♪

ブログランキング・にほんブログ村へ


ソレイユスパンコールの新入荷のおしらせ!

2か月ぶりの新入荷のお知らせです!
梅雨の切ない気分も晴れる、太陽のように素敵なスパンコールが揃いました。

● 今月のNEW アイテム ●

4mmソレイユの淡いゴールド、クリスタル、薄いピンクの3色と、ゴールドとシルバーのマーブル模様スパンコールが新入荷いたしました。

フランス製糸通しソレイユスパンコール

いろどりのアクセントに使えるソレイユスパンコール。透明な薄いピンク色でもしっかりとソレイユの存在感でてます。

水紋のようなマーブル模様が描かれたスパンコールです。ゴールドとシルバーの2色があります。透明ベースのため軽いタッチに仕上がります。

シルバーのマーブル模様とソレイユクリスタルを使ってコサージュを作りました。模様のおかげでシルバーでも重さを感じさせず、落ち着いた雰囲気です。ソレイユクリスタルの輝きがアクセントになります。

ソレイユと柄スパンコールの刺繍コサージュ

刺繍布は黒のオーガンジーで、パターンは生花の花びらをトレースして、パーツの周りにワイヤーを入れて仕上げています。

● 臨時休業のお知らせ ●

6/30(金)

レッスンのため発送をお休みいただきます

ご注文・ご入金確認はでき次第ご連絡いたします

● 告知・7月の販売イベント ●

神戸素材博覧会

第1回目となる「素材博覧会 in 神戸」に小さな手芸屋さんも参加します。

初めての関西、どうせならともうひとブース追加してたくさん品物を出せるようにしました!
たくさんお客さんに来てもらえるといいな、、、ちょっぴり不安です。

「素材博覧会」

2017年7月14日(金)〜16日(日)

会場:KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)

公式サイトはこちら


小さな手芸屋さんの新入荷やお得な情報はメルマガでもお知らせしております。
売り切れる前にNEWアイテムをゲットするにはメルマガ登録がおすすめです。

Recommended Items

【糸通しスパンコール】4mm ソレイユクリスタル【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm ソレイユオーロラピーチピンク【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 流水ゴールド【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 流水シルバー【1000枚】

【ヴィンテージチェコビーズ】3cut ペリドット

【ヴィンテージラインストーン】8x4mm オパール【2個セット】

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍のデザインのやり方

1、花柄で、たくさんの色を使って刺繍をしたい(大まかな方向性を決める)

2、メキシコの民族衣装が可愛いので参考にしよう(自分の好きなものの引き出しから資料を探す)

メキシコの民族衣装

3、とりあえず絵を描いてみよう

なんだかイマイチ
刺繍の図案

4、ところで、メキシコにはどんな花があるんだろう(デザインへの理解を深める)

探して、模写して、吸収してみる
刺繍の図案

5、写真を集めてコラージュしてみる(自分の画力だけに頼る必要はない)

刺繍の図案

6、コラージュをなぞって図案にする、色を決める

刺繍の図案

7、刺繍の試作をしながら図案を調整、刺繍用に修正する

柄を省略したり、付け足したり、試行錯誤
刺繍の図案

8、完成

スパンコールの花のリュネビル刺繍


デザインをするためのひとつのやり方。
自分では描けない絵もコラージュを頼ればぐっと簡単に。
対象への理解を深めることで新たな発見&アイディアも、、、
成功へのカギは、失敗や下手を恐れずチャレンジしてみること!

この刺繍で使ったスパンコールやビーズはこちら

3mm亀甲スパンコールが新入荷!
オートクチュール刺繍のお店 小さな手芸屋さんのサイトで刺繍材料を探す

ブログランキング・にほんブログ村へ


オートクチュール刺繍、1dayレッスン 春のスケジュール

小さな手芸屋さんの1dayオートクチュール刺繍のレッスンスケジュールが決まりました。

今回は、お忙しい方でも半日でサクッとご参加できる作品にしました。
クロシェ・ド・リュネビルの基本とリボン刺繍・ビーズ刺繍が学べる、楽しみがぎゅっとつまったレッスンです!


日程:2017年1).4/15 sat 2).5/13 sat 3).6/17 sat
終了いたしました

午前の部 ​10:00-13:15
午後の部 14:15-17:45
定員:各回7名様

レッスン料:5,940円税込み
(レッスン料に材料、道具のご使用料が含まれております。当日は手ぶらでご受講頂けます。)

場所:刺繍枠メーカーアポロンさんのオフィス(東京都文京区白山)


お申し込みはアポロンさんのサイトより受付しております。
本日(2月1日)正午より受付スタートです。

詳細はこちらもご覧ください▶︎▶︎▶︎ 1dayレッスンの詳細説明ページ

初めての方もリピーターの方も、みんなで楽しく刺繍をしましょう!
心よりご応募お待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ


刺繍を立体的に仕立てる

花びらのパーツを縫い重ねて作ったポピーのブローチです。
それぞれのパーツが狙った立体感になるよう、図案の段階からサイズを調整して、試し縫いをして、また図案を調節して、、、という地道な工程を経て出来上がりました。
パーツを縫い付ける時も、ちょうどいいふんわり感がでるように位置を微調整したり、場所によっては糸を緩めに縫い付けて思い描く造形に仕立てます。
図案が完璧でも刺繍でずれることもあるので一筋縄ではいきません。

刺繍ブローチの仕立て方

★刺繍をブローチなどに仕立てる方法は「目玉焼きのブローチと仕立て方」にも説明があります。


立体的な刺繍にはワイヤーもとても役立ちます。ワイヤーはクロシェ・ド・リュネビルで細かくジグザグステッチするか、普通の刺繍針でコーチングステッチすれば布に縫い止められます。そしてその上にビーズやスパンコール・糸を刺繍し、布から切り離して縫い代を裏に折り込み、パーツに仕立てます。

★ワイヤーを刺繍する方法は「ワイヤーを入れた刺繍モチーフのテクニック」も参考になります。


リュネビル刺繍のポピーブローチ

作品作りは何事もチャレンジ!失敗を恐れずになんでも試してみましょう〜

ブログランキング・にほんブログ村へ