ビーズアートショーのおすすめは?

いよいよ来週は、横浜大さん橋ホールで行われる「ビーズアートショー」への出店です。ビーズ好きにはたまらない毎年恒例のイベントで、ビーズ手芸のお店や作家さんが多く集まります。
小さな手芸屋さんの恒例の出店行事のひとつで、いつもshopにない材料もたくさん準備しています。

今回のオススメのひとつは、チェコのカラフルなストライプビーズたちです。小粒なものやロングな竹など、サイズもさまざま。キャンディーみたいでとっても可愛いらしい子が揃ってます。

スパンコールの新しい色も盛りだくさんになりました。ニュアンスのある色合いのものがとても美しくておすすめです。3mm平のカラーものもあります。

フランス製糸通しスパンコール

今回のビーズアートショーは過去最大の出店者数!きっと楽しく過ごしていただけるはずです 🙂
是非お越しになって、小さな手芸屋さんのブースにもお立ち寄りください☆


ビーズアートショー横浜2018
http://www.bead-art-show.com/yokohama18s/index.html

日程:5/17木から19土
時間:10:00-18:00(最終日は17:00まで)
場所:横浜大さん橋ホール
最寄駅は「日本大通り駅」(みなとみらい線)、下車徒歩15分ほど
ブース番号:A-5,6

ビーズアートショーの様子

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


ビーズの祭典、横浜ビーズアートショー

5月17-19日 横浜大さん橋ホール

毎年恒例の出店行事☆定番外のスパンコールやビーズが盛りだくさん!
いつもご要望の多かった3mm平のカラーものスパンコールや、ニュアンスカラーの透明スパンコールなどなど、普段以上の色数でブースに入りきるかわかりません!?

趣味で集めているストライプビーズも出品します♪小さな可愛い飴ちゃんみたいです!
今回もいつもの場所で皆様のお越しをお待ちしております☆

ビーズアートショー 横浜2018

公式サイト:http://www.bead-art-show.com/yokohama18s/index.html

日程:2018年5月17日から19日 10:00-18:00(最終日は17:00まで)

場所:横浜大さん橋ホール(最寄駅のみなとみらい線の日本大通り駅から徒歩15分)

ブース番号A-5, 6 いつもの場所です♪

ビーズアートショーの様子

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


花型スパンコール、刺繍の使い方

小さくて可愛いフランス製のお花スパンコール。
手にしてみたものの、どうやってアレンジしようかと悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は刺繍デザイン初心者の方でも簡単♪見た目もバッチリ!な刺繍のアレンジ方法をご紹介いたします。

ストライプ、ボーダーで組み合わせを楽しむ

花のスパンコール刺繍

何と言っても下書きが簡単な縞模様柄。ラインの間隔、使う材料の組み合わせでバリエーションは無限大です。
好きな材料を集めてまっすぐ縫い付けるだけ!
リュネビル刺繍が初めての方でもチャレンジしやすい課題だと思います。

作品例のように花のスパンコールをリュネビル刺繍で縫い付けるには、チェーンステッチでスパンコールを一枚つけた後、スパンコールを入れないチェーンステッチをひと目すると、お花のスパンコールが重ならずに刺繍できます。

花のスパンコールの刺繍の仕方

スパンコールをつける時、つけない時、どちらの時もチェーンステッチの大きさは、スパンコールの半径と同じくらいにします。
スカスカな感じに仕上げたければ、ステッチの長さを大きくするともっとまばらな印象にし縫い付けられます。

水玉模様のアレンジ

花のスパンコール刺繍

最近流行りのドット柄、お花のスパンコールでアレンジするとこんなに可愛くなります。
ドット柄も描きやすい図案のひとつ。玉の大きさ、間隔、並べ方、この3点がデザインのポイントになります。

玉の並べ方の王道は大きく分けて2つ。
縦横まっすぐに玉が整列するレイアウトか、玉が斜めの列に対して整列させるかです。

水玉の並べ方

花スパンコールはビーズ刺繍のテクニックで縫い付けました。

スパンコールの刺繍の仕方

玉の部分にただスパンコールを埋めただけでは面白くなかったので、葉っぱをランダムな位置に生やしてポップなアレンジを加えています。

シンプルに全面を埋める、総柄刺繍

花のスパンコール刺繍

ワンポイントにモチーフを配置するデザインに対して、面積の全面をモチーフで埋めるデザインを総柄と呼びます。
水玉模様もボーダーも総柄の一種ですね。

大きな面積だったらびっしり埋めるのはとっても大変;;
できれば大きなスパンコールやビーズを使って楽をしたい、、、と思ってしまいます。
そんなとき、お花のスパンコールだったらすこし大きめで、スカスカしていても可愛いので総柄にぴったりではないでしょうか。

作品例は、お花の列とチェーンステッチの列を交互に、3mmくらいの間隔の縞模様に刺繍しました。
お花スパンコールのつけ方は一番初めの作品例と一緒です。スパンコールをつける列もつけない列も均一な針目になるようにステッチしています。
糸は銀糸を使ってデザイン性を高めます。


お花の形のスパンコールを使ってできる3つの刺繍作品例、いかがでしたでしょうか?
ぜひ制作の参考になさって楽しんでみてくださいませ!

お花のスパンコールは【小さな手芸屋さん】の通販shopで販売中です♪♪♪

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


パリの刺繍学校

いますぐパリ行きの飛行機に飛び乗りたい、、、
ルサージュ仲間の下村小百合さんの著書「パリの刺繍学校」を読んで、一番こみ上げてきた感想です。
小百合さんの体験談と自分の思い出が重なって、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

「パリの刺繍学校」は、エコール・ルサージュという刺繍学校への留学体験がきめ細やかに記された本です。
オートクチュールの刺繍を数多く手がける刺繍アトリエ「ルサージュ」がそのエコールを運営しています。
ルサージュはフランスでも世界でもとっても有名なアトリエです。ファッションなんて何も知らないような養父でさえ知っていて、嫁の私がそこに通っているということを自慢にしていたくらいです。

私が通っていたのは2011年から2012年のこと。
著者小百合さんの渡仏の時期と前後して、私も同じように毎日の宿題に追われ、初めての海外生活に喜びと切なさを感じ、刺繍をめいいっぱい楽しんでいました。
当時新婚だった私は、結婚式の資金や貯金のほとんどをその時に費やしてしまい、その結果、結婚式は今も挙げないままに、、、試着でもいいからあの時にドレスを着ておくべきだったと少し後悔の念も笑

「パリの刺繍学校」に出てくる先生方の中で、私が一番尊敬していたのが名物(?)フロランス先生。とっても気分屋でキツいけど、刺繍は誰よりも美しく論理的で、彼女に教えてもらえる日はいつも特別でした。

帰国してもしばらくずっと、刺繍中にフロランス先生の教える声がエコーのように頭に鳴りに響いていました。
守護霊のように聞こえていたその声はいつしか消え、今わりに鳴っているのは自分が生徒さんに教える声。
ようやく私も刺繍の技術を自分のものにできはじめたのかもしれません。

フロランス先生との大事な思い出がひとつ。
ルサージュでのカリキュラムが終りに近づいて来た頃、帰国したくなかった私は、思いきって彼女にこう聞きました。
「どうしたら刺繍の世界であなたのようになることができますか?」と。
その返答には思いもしなかった言葉、忘れることはできません。
フロランス先生はいつもの調子でこう答えてくれました。
「ルサージュで先生をすれば?日本人の生徒さんも多いし、ちょうど先生を探しているところだし。あなたは上手だから、仲のいいディレクターに推薦してあげるわよ」
まさかこんな風に言ってもらえるだなんて、とても嬉しくて、まるでフロランス先生から勲章を授けてもらえたように思えました。
結局はそのオファーは家族の都合と英語が必須という理由から申し込むことはありませんでしたが、その勲章が後ろ盾となって、日本で活動を始めて今日までひた走れた気がします。

小百合さんの本を読んで久しぶりにフロランス先生の教える声を思い出し、パリの街並みや空気に触れたい気持ちが高まりました。
ルサージュが憧れの方、刺繍が好きな方、これから留学してみたいという方にはぜひ読んでもらいたい本です。


【パリの刺繍学校】
著者・下村小百合さんのホームページで販売中です。http://parisbroderie.leesworld.info/

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


素材博覧会2018横浜、
いよいよ開催です!!

いよいよ今週開催となる【素材博覧会 in 横浜】。
たっくさんのスパンコールやビーズの出店準備に追われています。

キレイなグラデーションの6色セットスパンコールが出来上がりました♪どれも可愛くオススメの色ばかり!
いろんなのをちょこっとずつ欲しいという方のためにご用意いたしました☆

刺繍用スパンコール

ヴィンテージビーズにヴィンテージスパンコールの少量パックもいろいろ作りました。ちまちまと収集したヴィンテージパーツを放出です。
ヴィンテージ材料はちょこっと使いでもぐっと雰囲気のある刺繍になります。

ヴィンテージスパンコール

小さな手芸屋さんのブースはいつもの場所から近所に引っ越しました ★ブースB-11です★ お間違えなく〜!

横浜素材博覧会のブースB-11


【素材博覧会 YOKOHAMA 2018】
日時:2月23~25日 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
場所:横浜大さん橋ホール 最寄駅・日本大通り駅(みなとみらい線)徒歩15分

小さな手芸屋さんのブースは【B−11】です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
(雪が降らなければいいな、、、)

素材博覧会横浜2018案内

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No posts found.

Make sure this account has posts available on instagram.com.

ブログランキング・にほんブログ村へ


くるりん!刺繍枠アタッチメント

刺繍枠アタッチメントくるりん

スタンドタイプの刺繍枠に使える追加アタッチメントの取り扱いをはじめました。
このアタッチメントは、刺繍枠を挟んだまま360度回転することができ、簡単に表裏を返すことができます。

裏を見ながら刺繍をするリュネビル刺繍のときは、表の出来栄えを確認するのが便利になります。
また、今までの丸いスタンド型刺繍枠ではできなかった、生地を張り替えずに表裏どちらからでも刺繍することも可能になりました。
挟む刺繍枠をすげ替えながら、あっちの作品、こっちの作品とたくさん楽しめるようにもなります。

いままでレギュラーレッスンや1dayレッスンで使い続けてきて、スタンドタイプの刺繍枠にいろいろなデメリットが見えてきました。
首が「ガクッ」としてしまうことや裏表で便利に使えないこと、丸枠のサイズ、、、
どうにかそれを解消できないものか、いっそ取り扱いをやめてしまおうかと悩んでいました。
でもこのアタッチメントのおかげでそんなが心配が晴れた気がします!

自分で使っていていいなと思えるのは、
1、いろんな作品を同時進行できる
2、場所をとらない
3、表の確認が簡単で作業がはかどる
というところ。
これから家での作業するのも楽になるなぁと創作意欲が燃えてきます!

刺繍枠アタッチメントくるりん

このアタッチメントの呼び名、「すげ替え!くるりんぱ」っていう愛称はどお?とスタッフに聞いたところ、なんだかドラッグストア的な香りがすると言われたので「くるりん」と呼ぶことにしました。
みんなもくるりん☆って呼んであげてください。

くるりんの詳しい商品説明はこちら>>>【回転可能】スタンド刺繍枠用アタッチメント【くるりん】

ブログランキング・にほんブログ村へ


お花スパンコールと夏休み

ずいぶん前に手に入れたカワイイお花のスパンコール。
ずっと使ってみたくて、重ねて使ったら絶対ステキ!と思ったまま2か月以上が過ぎ、今日やっと遊ぶ時間できてちょこっと試作。
やっぱりカワイイよ〜!!

横浜と神戸のイベントで人気のスパンコールだったので、ネットでも販売をし始めました。

他には大ぶりなソレイユちゃんもいますよ。
ぜひネットショップでもご覧になってくださいませ。>>>小さな手芸屋さんのサイトへGO!GO!


● 夏季休業のお知らせ ●

8月11日(金)から16日(水)まで

お盆休みをいただきます。
ご連絡・発送等全ての業務を休止しますが、
ご注文はいつでも自動で承っております。
期間中にいただきましたご注文は、17日以降ご連絡を差し上げます。

>— 休み前の最終発送スケジュールは以下の通りです。—<

●銀行振込・ペイパルでのご注文 10日正午までのご入金確認分まで
●代金引換 10日正午までのご注文分まで

*それ以外のご注文は17日より順次発送いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


糸とボタンに恋する週末、布博 in 町田

今週末にぜひ訪れたいハンドメイドイベント、「布博 in 東京」。

お友達のgris,ltd.さんが出店するというので、お知らせもらいました。
かわいいDM!イベントの公式サイトもおしゃれな写真ばっかり!!!(http://textilefabrics.jp/201707/)
きっとステキなお店がいっぱいのイベントにちがいありません!これはぜひ行きたい♪

布博DM

gris,ltd.さんのお店に小さな手芸屋さんのスパンコールも少し出してもらえることになりました。

布博の案内

週末はわたしも糸とボタンに恋してこようと思います。


「布博 in 東京 vol.9」
7/21.fri-23.sun
10:00-18:30 *最終日は18:00まで
入場料 500円
町田パリオ(町田駅より徒歩1分)

ブログランキング・にほんブログ村へ


いよいよ開催!神戸・素材博覧会

初開催となる「素材博覧会 2017 KOBE」がいよいよ来週に迫ってきました。

当店にとっても初めての関西での出展。
いつもお世話になっているお客様に会えるかな?と期待が膨らみます。

沢山の色とりどりのスパンコールやビーズはもちろん、定番外のお買い得コーナーも準備しています!
作品もほとんど持っていきますので、実際にその目でご覧になっていただければと思います。

では、関西方面のみなさま、会場でお会いできるのを楽しみしております♪
無事に到着できるよう気をつけて参ります!

素材博覧会2017神戸

素材博覧会出店者リスト

「素材博覧会 2017 KOBE」
2017年7月14日(金)〜16日(日)
会場:KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)

小さな手芸屋さんはB-55,56ブースです!

公式サイトはこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ


ソレイユスパンコールの新入荷のおしらせ!

2か月ぶりの新入荷のお知らせです!
梅雨の切ない気分も晴れる、太陽のように素敵なスパンコールが揃いました。

● 今月のNEW アイテム ●

4mmソレイユの淡いゴールド、クリスタル、薄いピンクの3色と、ゴールドとシルバーのマーブル模様スパンコールが新入荷いたしました。

フランス製糸通しソレイユスパンコール

いろどりのアクセントに使えるソレイユスパンコール。透明な薄いピンク色でもしっかりとソレイユの存在感でてます。

水紋のようなマーブル模様が描かれたスパンコールです。ゴールドとシルバーの2色があります。透明ベースのため軽いタッチに仕上がります。

シルバーのマーブル模様とソレイユクリスタルを使ってコサージュを作りました。模様のおかげでシルバーでも重さを感じさせず、落ち着いた雰囲気です。ソレイユクリスタルの輝きがアクセントになります。

ソレイユと柄スパンコールの刺繍コサージュ

刺繍布は黒のオーガンジーで、パターンは生花の花びらをトレースして、パーツの周りにワイヤーを入れて仕上げています。

● 臨時休業のお知らせ ●

6/30(金)

レッスンのため発送をお休みいただきます

ご注文・ご入金確認はでき次第ご連絡いたします

● 告知・7月の販売イベント ●

神戸素材博覧会

第1回目となる「素材博覧会 in 神戸」に小さな手芸屋さんも参加します。

初めての関西、どうせならともうひとブース追加してたくさん品物を出せるようにしました!
たくさんお客さんに来てもらえるといいな、、、ちょっぴり不安です。

「素材博覧会」

2017年7月14日(金)〜16日(日)

会場:KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)

公式サイトはこちら


小さな手芸屋さんの新入荷やお得な情報はメルマガでもお知らせしております。
売り切れる前にNEWアイテムをゲットするにはメルマガ登録がおすすめです。

Recommended Items

【糸通しスパンコール】4mm ソレイユクリスタル【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm ソレイユオーロラピーチピンク【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 流水ゴールド【1000枚】

【糸通しスパンコール】4mm平 流水シルバー【1000枚】

【ヴィンテージチェコビーズ】3cut ペリドット

【ヴィンテージラインストーン】8x4mm オパール【2個セット】

ブログランキング・にほんブログ村へ